ソロシンガー、西恵利香にとっての音楽。今後の音楽ストリーミングサービスとの向き合い方

ソロシンガー、西恵利香(にしえりか)の「LAST SUMMER DRESS」という楽曲を去年、初めて聴いたとき驚いた。シティ感のあるダンスミュージックに、音域の広い綺麗な歌声。それに反するかのような大人の切ない歌詞で、独自のスタイルを築き上げている。12月にリリースされた初のフルアルバム「soirée(ソワレ)」にはG.RINA、フレンズのひろせひろせ、DÉ DÉ MOUSE、Yokemura from YMCK、黒魔、CICADA、wakathug(AFRO PARKER)、the oto factory、BAOBAB MC(HIROKI TOYODA)の作家陣が参加し、間違いなく今後注目されるアーティストだと思う。けど、西恵利香について調べると、以前より女優やアイドル活動をしていて、10年以上のキャリアを持っているとは思わなかった。いまのスタイルに行き着くまでにどんな経緯があったのか、楽曲についてなどが気になったので話を聞いた。

Image uploaded from iOS (85).jpg

そもそも歌に興味を持ったのはいつからだったのだろう。

 

「小さいときからピアノを弾くことと歌うことが大好きで。将来は歌をやりたいなって漠然と思っていました。高校生になって芸能活動を始めたのですが、スチール写真の撮影やお芝居の仕事で、なかなか歌の仕事にたどり着けず。それから、20歳のときに事務所が変わり、2011年からアイドルグループをやっていました。そのグループが2014年で活動休止になったんです。そのタイミングでソロ活動を始めて、3年くらいが経ちましたね。ソロで最初に出したシングル曲『MUSICを止めないで』が、当時の代表作と言われていました。それで去年、いまのレーベルに移籍して、第一弾に『LAST SUMMER DRESS』を配信限定で出しました」

 

小さいときから思い描いてた夢が叶い始めた西恵利香にとって「LAST SUMMER DRESS」は特別な楽曲と聞いたが、その理由を聞いてみた。

 

「いままでの西恵利香とは違う大人な感じというか、都会的なものに寄せたくて。『LAST SUMMER DRESS』のデモを聴いたときに、一発目はこの曲でいきたいってすぐに決めました。これからの西恵利香はこんな感じでいきたいんだよって伝えたかった。いままでは『MUSICを止めないで』が代表作って言われてきたけど、それとはまた別に新たな代表作のようなものにしたくて。アイドルをやっていた背景があるので、かわいいねって言われる感じだったのですが、大人のかっこいい女性に見られたいっていう願望があって。歌詞も大人の女性っぽい、ちょっとリアルな一夏の恋という感じで、いままでのわたしでは歌ってこなかった内容でそういう意味でとても大事な歌です」

 

「LAST SUMMER DRESS」を10月にリリースして、12月にはフルアルバム「soirée(ソワレ)」をリリースという、すごい勢いで新たなスタートを切っている西恵利香だが、アルバムのテーマなどは10月の時点で決まっていたのか。

 

「すごいタイトなスケジュールで作ったので大変でした(笑)。『LAST SUMMER DRESS』はアルバムに繋げるものとして作ったのですが、そのときはアルバムのテーマ自体も決まっていなくて。けど、わたしのなかでお願いしたい作家さんは決まっていました。作ってもらったデモを聴いたとき、どれも違う雰囲気なので、アルバムとしての統一感がないかもって思っていました。けど、歌ってみて、ぜんぶを通して聴いてみたとき、まとまった感じがしましたね。デモを聴いた段階で、天気の良い日に青空の下で聴くというより、夜オシャレして出かけたくなる感じになったので、アルバム名は"soirée(ソワレ)"という単語にしました。夜のパーティみたいな意味で。このアルバムを聴いて、みんなが好きに踊ってくれるような"ダンサブルな"アルバムになったら嬉しいなって。ジャケットは夜景をイメージしていたので、夜景と海が見える豊洲で撮り位置や写り、衣装も自分で仕切らせてもらって撮りました」

アルバム「soirée」は1曲ごとの仕上がりが高く、どれも違う雰囲気の楽曲。けど、通して聴いたときに不思議なまとまり感があって、気づいたら聴き終えてしまう。なかでも、このアルバムの7曲目「誰よりも素敵な」の歌詞は西恵利香が書きあげたらしい。

 

「『誰よりも素敵な』の歌詞を考えるのには苦労しました。フレンズのひろせくんが作ってくれた曲で。ひろせくんとは、たくさんやりとりをして、忙しいなか答えてくれました。最初、わたし自身歌詞が色付けになるような音楽が好きだから、あまり耳に残らないような歌詞をさらっと書いてたんですよね。けど、それだと聴いてる人の耳に残らないからダメだなって。そこから引っかかりが残ったり、みんなが歌いたくなるサビ、印象的なフレーズとか、かなり頭を悩ませましたね。いまFM富士のラジオの仕事で山梨に通っているんですが、その行き帰りの電車や帰ってからベッドのなかで、ずっとデモ聴きながら考えて。本当に苦労しました(笑)。まったく別の歌詞をつけたりもしたのですが、それも気に入らなくて、前にあった歌詞に手直しを繰り返して、いまの歌詞が出来上がりました。最初、シネマライズって言葉は入れてなかったのですが、やっていくなかで引っかかりが残るワードを残したいってことで入れました。シネマライズだった場所がライブハウスになって、変わっていくものがありつつ、変わらないものもあるよねっていう気持ちを込めました。ひろせくんに頼んだとき、踊れるディスコ調だけど、どこか切ない曲にしてほしいとオーダーしていて。歌詞は男の子が頑張る、切ない片想い。すごい苦労しただけあって自分でもすごい気に入ってます。いずれ続編みたいな歌詞を書いて、ひろせくんともう一度作りたいですね」

 

「誰よりも素敵な」の歌詞に出てくるシネマライズはのちに渋谷WWWになった場所で、西恵利香が12月にワンマンライブをおこなった場所だ。これもシネマライズという言葉を歌詞のなかに入れた理由のひとつだったのだろうか。

 

「布石というか、渋谷WWWが初のワンマンだったので、かける意気込みや思いが強くて。そういうのを曲のなかに盛り込めたら、わたしたちのなかに思い出として残るし、来てくれた方の印象にも残るかなって思いました。わたしはシネマライズだった場所で歌っているよって伝えたら、お客さんも喜んでくれるだろうなって。それもあって歌詞のなかにシネマライズを入れたのもありますね。たくさんのアーティストがあの舞台で歌っているのは知っていたので、憧れのステージだった。10月、11月はアルバムとワンマンが同時進行だったので、忙しかったですね。音源ができたものからバンドメンバーに投げて、スタジオ入りして、リハして、あっという間でした。実は、アルバムの5曲目「ペイルブルー」のレコーディングでバンドリハをしたあとで喉が追いつかなくて、声が枯れていました。歌い直そうと思ったんですけど、のちのち聴いたら、そのかすれた感じが雰囲気に合っていて制作の思い出としても印象的ですね」

Image uploaded from iOS (87).jpg

この話のあとに「ペイルブルー」をもう一度聴いてみると、また違った感じに聴こえておもしろいかも。渋谷WWWでおこなったワンマンライブの感想を聞いてみた。

 

「初めてのワンマンだったので、渋谷WWWのステージに西恵利香が立つってファンの方々は楽しみにしてくれていたんですけど、わたし自身集客とかもすごい心配になるタイプで。でも、ファンの方が友だち誘ってくれたりして、みんなが頑張ってくれた感じがあって嬉しかったです。バンドを背負ってステージに立つことに本当に慣れてなかったので、今回ステージングの演出にShiggy Jr.や水曜日のカンパネラを手がける、竹森徳芳(たけもりのりよし)さんについてもらいました。バンド編成でのライブを始めた当時、関係者の方に『バンドを引っ張るようなステージングにしないとバンドに負けるよ』っていう話をもらって。竹森さんにすごく相談して、曲ごとのステージングをつけもらったので、かなりこだわりましたね。わたしダンスが本当に苦手で(笑)。踊れないながらに、かっこいい見せ方を教えてもらったので、本当に竹森さんがいなかったら、渋谷WWWのライブは成功できなかった」

 

1曲ごとのステージングにもこだわりぬき、渋谷WWWでのワンマンを成功させた西恵利香。彼女は今年のはじめにAWA公式アカウントで公開したプレイリスト「AWAエディター厳選、2018年注目アーティスト」の1曲目に自身の楽曲が選ばれた。このプレイリストの1曲目に選ばれたとき、どう思ったのか。

 

「まさか自分が!って思って、すごいビックリしました。並んでる順が上だけど、ランダムで変わるのかなと思ってました(笑)。スタッフ陣もかなり大騒ぎでしたよ。移籍前は音楽ストリーミングには力を入れずに、どちらかと言えばCDを聴いてくださいっていう売り方をしていたのですが、移籍をして、音楽ストリーミングに向き合ったときに、AWAが拾ってくださって。アイドルからのシンガーという経歴だったので、どうしても純粋に音楽を聴かれてる気はしてなかったんです。けど、そこが少し認められた感じがして嬉しかった。バンドメンバーにも伝えて、とにかくすごい騒いでましたね(笑)。しかも、わたしが普段、聴いている人たちの上にあって。AWAの皆さんに会って、ちゃんと理由があって選ばれたことも分かって本当に嬉しかった。わたし自身も、音楽ストリーミングにはすごいお世話になっていて。移籍するにあたって、音楽をもっと聴きなさいよって言われていて。それで、AWAなどを使い始めて、洋楽を知ったくらいですから。こういう気分のときに聴きたいっていうプレイリストがあったりもして、音楽を見つけやすいし、出会いやすい。すごく良い音楽の聴き方ができるなって思います」

Image uploaded from iOS (95).jpg

西恵利香に普段、音楽ストリーミングサービスを使って、どういう聴き方をしているのか聞いてみた。

 

「竹内まりやさんが昔から好きで。いわゆるJ-POPを聴いて育ってきたので、いままでは正直、洋楽の良さとか分からなかった。けど、音楽ストリーミングサービスでいっぱい知っていきました。関連のアーティストもキリがないくらい出てくるじゃないですか。音楽を聴くことが楽しくなりましたね。AWAって一般の方のプレイリストもあって、すごい聴いています。参考になるというか、自分が知らないアーティストの曲をみんな知ってるし、このアーティストはこんな曲もあったんだとか教えてくれて。わたしみたいな使い方をしてる人が、まだ知られてないアーティストを見つけるキッカケになるんだろうなって思います。音楽ストリーミングがもっと広がって、アーティストを見つけるツールとしてプレイリストがいろんな人に聴かれると良いですよね。思ってる人は多いんじゃないかな。音楽を届ける側としては、もちろん盤で手にとってもらえるのが嬉しかったりするんですけど、音楽ストリーミングも新しい音楽の聴き方のひとつだと思います。盤で聴くのは温かみのある聴き方で、音楽ストリーミングは気軽な聴き方で。音楽ストリーミングが流行るのも、ちゃんと若い人が音楽を聴いてる証拠だから良いことだなって思います。わたしの友達も、みんな使ってますよ。ラジオの現場でもディレクターさんとの曲のやりとりで、探すときにも使ったりしてます。市場でも現場でも音楽ストリーミングがもっと主流になっていくんだろうなって感じがします。Youtubeでも音楽ストリーミングに似たような感じでサブミッションメディアを通して聴きたいアーティストを見つけたりします。そういう聴き方してる人はたくさんいるんじゃないかな。わたしも今後も配信は積極的にやっていきたいなって思ってます。音楽ストリーミングの反応がすごい良くて。音楽ストリーミングでも聴いて、盤を買うって人もいるので、どっちの人も楽しんでもらえるようにジャケの歌詞カードもこだわったりしてます。けど、クイックに聴いてもらえることができるのは配信だと思うので、どっちもうまいことやって共存していければって。わたし、最近DJをやり始めているんですが、初めてやったときにヒップホップが大好きなのでブラックミュージックとかドープなものばっかかけちゃったら、ファンの人がびっくりしたみたいでもっと客層に寄せる選曲をしないとダメなんだって学びました(笑)。かける曲も音楽ストリーミングで勉強できる、わたしには必需品なツールなんですよね」

 

なるほど。西恵利香にとって、音楽ストリーミングサービスはアーティスト活動やDJをしていく上で欠かせない存在だと分かった。最後に今年の西恵利香はどのような動きをしていくのか聞いてみた。

 

「5月には、初めての東名阪ツアー「MAKE MY DAY TOUR2018」が決まっています。純粋に自分が好きなアーティストを招いて、このツアーだけの最高のライブをしに行きます。そこでシングルか配信でも出せたら良いなって思っています。あとは今年もう1枚アルバム出して、またワンマンライブがしたいですね」


Links

西恵利香:http://www.nishierika.com/

Twitter:https://twitter.com/nishierika_111

Instagram:https://www.instagram.com/nishierika_0111/

 

Credits

Text:Toru Miyamoto

Photo:Toru Miyamoto

Get App

初めて利用する方は
無料お試し期間があります