AWA株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:小野哲太郎)が運営する、サブスクリプション型(定額制)をストリーミングサービス「AWA(アワ)」は、2019年7月13日(土)から7月20日(土)までに、ユーザーが作成した「とびっきりの夏うた」をテーマにしたプレイリストへ採用された楽曲を集計し、ユーザーが選ぶ「サマーソングランキング」を発表いたしました。
『サマーソングランキング』1位に輝いたのは、EXILE「真夏の果実」。本楽曲は、1990年にリリースされた、サザンオールスターズの不朽の名曲「真夏の果実」をカバーしたものです。夏の恋を振り返る少し切ないラブバラードを、ボーカルATSUSHIとTAKAHIROが美しく柔らかに歌い上げており、また一味違う「真夏の果実」を楽しめる1曲です。
2位は、BONNIE PINK「A Perfect Sky」。モデル・蛯原友里の大胆でセクシーな映像が話題となった2006年放送の資生堂『アネッサ』のCMソング。当初、本楽曲はシングルとして発売の予定は無くサビのみでしたが、CMオンエアー後、問い合わせが殺到したため、急遽他の部分も制作し、リリースされました。シンガー・ソングライターのBONNIE PINKが一躍脚光を浴びた作品でもあり、爽快な夏を感じさせるアッパーなサマーチューンです。
3位は、DAOKO×米津玄師「打上花火」。2017年に公開された新房昭之監督のアニメ映画『打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?』の主題歌として書き下ろされた楽曲で、米津玄師が作詞・作曲・プロデュースを手掛けています。繊細で儚く、透明感のあるDAOKOの歌声がすっと溶け込み、日本特有の夏の切なさ、エモーショナルさが溢れだす1曲です。ストリーミング、ダウンロード、セールス、動画再生数など、あらゆるチャート/ランキングを席巻し、ロングヒットを記録しました。深く広くユーザーに愛されている夏の名曲です。
4位にランクインしたのは、ケツメイシ「夏の思い出」。“夏といったらケツメイシ”というイメージを持ってる人も多く、数々の夏うたの名曲を生み出している彼ら。2003年にリリースされた本楽曲は、“Dance Classics”をテーマに、清涼感のあるメロディーと、刻まれるリズムが気持ち良いポップソング。”夏の思い出”という、多くの人が共感を覚えやすい物語が歌に込められています。夏のドキドキやウキウキ感、そして切なさも、夏のすべてが詰まっている1曲です。
5位はRip Slyme「楽園ベイベー」。圧倒的な自由さと遊び心が魅力のRip Slymeが放つ、大人気のサマーチューン。アコースティックギターのアレンジを中心としたボサノヴァ風の爽やかなトラックと、思わず口ずさみたくなるようなポップなメロディが心地よい1曲です。自由奔放でありつつも、スタイリッシュを兼ね揃えており、リリースから17年経った今もなお、何度聞いても色褪せない夏うたです。
6位にランクインしたOfficial髭男dism「Pretender」は、恋の終わりを綴ったミディアムナンバー。切ないストーリーを描くとともに、聴き手の心に寄り添い優しさで包み込むような歌詞と、隅々まで繊細に構築されたサウンドの美意識とスケール感が、エモーショナルな世界観を作り上げています。
その他、7位には、2001年に放送された女優・井上真央が出演の昼ドラマ『キッズ・ウォー3』の主題歌で大ヒットを記録したZONE「secret base 〜君がくれたもの〜」がランクイン。2011年には、テレビアニメ『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』のエンディングテーマとして同アニメでヒロイン3人を演じる茅野愛衣、戸松遥、早見沙織の3人によるカバーがヒットを記録するなど、リリースから年月が経ってもたびたび話題となり、愛され続けている楽曲です。8位は1999年に放送された「ポカリスエット」のCMソングで話題となったセンチメンタル・バス「Sunny Day Sunday」、9位は1998年にリリースされ、21年経った今でも色褪せることなく愛されている名曲 ゆず「夏色」がランクイン。10位にはいったORANGE RANGE「イケナイ太陽」は、少し過激で太陽のように熱い男女の恋模様を描いた楽曲。2007年に放送された女優・堀北真希主演のドラマ『花ざかりの君たちへ〜イケメン♂パラダイス〜』の主題歌としても話題になりました。なお、AWA公式アカウントでは本ランキングを50位まで発表したプレイリストを公開しています。ユーザーが選んだ夏うたの数々を、ぜひお楽しみください。