まずは1か月無料で体験する

仕事で落ち込んだときに聴きたい、気持ちをハッピーにしてくれるおすすめソング

「思うようにいかない」「失敗してしまった」。仕事でのできごとをはじめとして、誰でもこんなふうに落ち込む日がありますよね。そんなときは自分を責めてしまったり、誰かと比較してしまったりするかもしれません。でも、心にとっておきの音楽を忍ばせておけば、また明日への一歩を踏み出せるはず。音楽の力を借りて気持ちを切り替えるのも、人生を生きやすくするコツのひとつです。そこで今回は、落ち込んだときに聴きたい、気持ちを明るくしてくれる曲や応援ソングを集めました。

落ち込んでいるときにおすすめの曲8選

ふがいない夜こそ / SUPER BEAVER

SUPERBEAVERは、2005年に結成された日本の男性4人組ロックバンドです。等身大で物事の本質を突くような歌詞、天に伸びてゆくようなまっすぐな歌声とサウンドが魅力的な彼ら。2018年にリリースされたアルバム『歓声前夜』に収録された「ふがいない夜こそ」は、冒頭からストレートに背中を教えてくれます。歌詞をよく見ると恋愛ソングにも思えますが、「バカになりきれない馬鹿じゃ痛いんだ」など、失敗を次への一歩につなげるためのヒントのようなフレーズに、思わずどきっとするのではないでしょうか。落ち込んだときは、ぜひ聴いてみてください。


https://s.awa.fm/track/32721040826e84d26748/

Don't give it up / 平原綾香

2003年、「Jupiter」でデビューした歌手、平原綾香。デビュー早々に日本レコード大賞新人賞などさまざまな賞を受賞し、ドラマ主題歌担当、ミュージカル出演など幅広く音楽活動をしてきました。こぶしを効かせたパワフルな曲から、慈愛に満ちた優しい曲まで歌いこなす彼女は、日本のトップアーティストのひとりといえるでしょう。この「Don’t give it up」は、落ち込む人の肩にそっと手をおくような音楽。「完璧ほどつまらないものはないさ」「だからDon’t give it up,Don’t give up your dream」と諭すように語る歌声に、また前を向く力をもらえるはずです。


https://s.awa.fm/track/9f9faed3083d876d0927/

Laughter / Official髭男dism

2012年に結成、2018年に「ノーダウト」でデビューした4人組バンド、Official髭男dism。ブラックミュージックをはじめとして、さまざまなジャンルをルーツとする彼らの音楽はドラマや映画にもひっぱりだこで、幅広い年代からの支持を集めています。この「Laughter」は「自分自身に勝利を告げるための歌」と歌われるとおり、今いる場所からの脱却を象徴するような楽曲になっています。新しい自分になりたいとき、この曲が心強い味方になってくれそうです。


https://s.awa.fm/track/beb42fb542feefdb2700/

For today / 絢香

2006年にデビューして以来、日本の邦楽を支えてきた存在であるシンガーソングライターの絢香。そのパワフルでどこか中性的な歌声とソウルフルな楽曲は、幅広い世代の人気を集め続けています。「For today」は、とにかく明るさを取り戻したいときにおすすめの曲。「Sunnyday 明日世界が終わってもいいさ 今を生きる」と潔くひたむきな気持ちを歌い上げ、「やってやるぞ」というやる気をもたせてくれる、栄養ドリンクのような魅力があります。


https://s.awa.fm/track/621721ac1f01367e8c89/

ワタリドリ / [Alexandros]

[Alexandros]は、2007年から活動している日本の男性4人組ロックバンド。デビュー7年目の日本武道館公演はチケットが即日完売するなど、ロックファンから絶大な人気を集めています。その魅力は、攻撃的なロックサウンドを響かせる一方で、川上洋平の柔らかいハイトーンボイスが生きる甘いメロディも生み出すところ。この「ワタリドリ」は、SUBARU XMのCMソングとしても起用されていたので、ご存知の方も多いかもしれません。「ワタリドリのように今 旅に発つよ」「ありもしないストーリーを 描いてみせるよ」という表現に、目標に向かって進んでいく自分の姿を重ねる人もいることでしょう。


https://s.awa.fm/track/704f23d444df063c4450/

Let It Be (Glee Cast Version) / Glee Cast

The Beatlesの名曲、「Let It Be」を、アメリカの人気ミュージカル・コメディ・ドラマ『Glee』の俳優陣が歌っています。サビ部分で「Let it be(なるがままになるさ)」と繰り返されるシンプルなメッセージは、落ち込んで立ち直れないとき、どうしてもネガティブになってしまうときにぜひ受け取りたいですね。今の自分を受け入れ、なるがままに身をゆだねる。そんなふうに立ち上がる方法もあるということを教えてくれます。


https://s.awa.fm/track/3028d23d21bc84719060/

けもの道 / スピッツ

1991年にデビューした日本の男性4人組ロックバンド、スピッツ。1995年リリースの「ロビンソン」など数々の名曲を生み出し、楽曲制作、全国ツアー、イベントの開催など長く活動を続けています。この「けもの道」は大切な人へ向けた歌のように思えますが、うまくいかない日々をなんとかしようとしている人の気持ちにも聴こえるのが、おすすめの理由。「あきらめないで それは未来へ かすかに残るけもの道」と歌うヴォーカル、草野マサムネの声が心に残る1曲です。


https://s.awa.fm/track/cc31a11ffd9347a98c12/

虹 / AAA

AAA(トリプル・エー)は2005年にデビューした男女混合パフォーマンスグループです。それぞれに才能豊かなメンバーで、全国アリーナツアー、アジアツアーなど数々のパフォーマンス実績を積んできました。8枚目のオリジナルアルバム『Eighth Wonder』に収録されているこの「虹」は、「仲間と夢」「希望」といったテーマを感じさせる楽曲。迷い悩みながらも助け合って生きていこうというメッセージが、さわやかに伝わってきます。


https://s.awa.fm/track/702f56adad2097f01008/

働く人への応援ソング8選

終わりのない空 / 秦 基博

横浜を中心に活動をはじめ、瞬く間に日本中に知られる存在となったシンガーソングライター、秦 基博。その飾らない穏やかな物腰とユーモア、そしてバンドでもギター1本でも聴かせる魅力的な歌声で、幅広く人気を集めています。「終わりのない空」は、閉塞感を打ち破るような静かな情熱のこもった楽曲。サビの「痛いほど僕ら 瞬間を生きてる もう何も残らないくらいに」「閉ざされた今に 風穴を開けよう」は、思わず走り出したくなるようなフレーズで、今この瞬間からはじめよう、という気持ちが芽生える人も多いはず。もやもやを抱えているときや仕事で落ち込んでいるとき、ぜひじっくりと聴いてみてください。


https://s.awa.fm/track/1f363e7ed41394911390/

Shine / 家入レオ

家入レオは福岡県から単身で上京し、都内で高校生活を送りながら音楽活動をはじめたシンガーソングライターです。第54回日本レコード大賞では多くの新人賞を獲得したのちも、ライブツアー、楽曲制作と精力的に活動しています。陶器のようになめらかで澄んだ歌声で、情熱的に歌う姿は、多くのファンを勇気づけています。この「Shine」は、10代で音楽の道を生きていくと決めた彼女の強い決意も込められているような楽曲。元気の出るお守りになってくれそうです。


https://s.awa.fm/track/96b6ce6e6fe7694f3644/

明日はきっといい日になる / 高橋優

高橋優は、秋田県出身のシンガーソングライターです。北海道への大学進学と同時に路上で弾き語りをはじめ、その後東京に移って「素晴らしき日常」でメジャーデビューしました。東京メトロのCMソングになっていた「福笑い」でご存知の方もいるかと思います。今回おすすめの「明日はきっといい日になる」は、どんなことがあっても見方を変えてみよう、切り替えてみようというメッセージを込めて励ましてくれる応援ソング。仕事で落ち込んだ日には「明日はきっといい日になる」「いい日にするのさ」と一緒に歌ってみると、またがんばれそうです。


https://s.awa.fm/track/702f56aca92696f01008/

Fight Song / Rachel Platten

Rachel Platten(レイチェル・プラッテン)はアメリカ・ボストン出身のシンガーソングライターです。ニューヨークを拠点に全米中を自主ツアーでまわるなど地道な音楽活動をした彼女。なかなか大きなチャンスをつかめないまま長い下積み生活をおくりましたが、この「Fight」が転機をつくります。最後の力をふりしぼって2015年に発表したこの曲が、世界的大ヒットとなるのです。公式プロフィールでも「不屈の女性シンガーソングライター」とされているプラッテンの力強い歌声から、元気をもらえるでしょう。「Now I’ve still got A lot of fight left in me(私にはまだ闘う力がみなぎっている)」のフレーズは、くり返し口ずさみたくなりそうです。


https://s.awa.fm/track/db8576795002e09a0937/

名もない毎日 / RAM WIRE

RAM WIRE(ラム・ワイヤー)は日本の3人組音楽グループです。2001年に千葉のクラブを拠点に活動をはじめた彼ら。その想いは「自分たちは迷える羊であり、同じように迷っている人たちと心で繋がっていきていきたい」というものです。グループ名も「羊たちの絆」を意味しています。この「名もない毎日」では、ときには自分の弱さがいやになりながらも前に進もうとする、繊細な心象が描かれています。1日の疲れを癒し、励ましてくれるでしょう。


https://s.awa.fm/track/b3f1fda5e03427099498/

Wonderland / milet

milet(ミレイ)は、2018年から音楽活動をスタートさせた東京出身のシンガーソングライターです。思春期をカナダで過ごしたため、ソングライティングで日本語と英語を効果的に使い分ける独特の仕上がりになっています。この「Wonderland」はすべて日本語の曲ですが、やはり国境を超えて響き渡るような壮大な歌となっています。「海」「山」「鳥」「雨」など自然を旅するようなフレーズでつくられており、人生をそれらにたとえているように思えます。しんどいな、と思ったときに全身で浴びたい1曲です。


https://s.awa.fm/track/95f84a29e817e738ed09/

Starting Over / Mr.Children

1992年にデビューした日本を代表するロックバンド、Mr.children。彼らには、さまざまなテーマで制作された大ヒットソングが多々ありますね。2015年に発表されたこの「Starting Over」は、細田守監督によるアニメ映画『バケモノの子』主題歌にも起用されています。サビの「僕だけが行ける世界で 銃声が轟く」「眩い 儚い 閃光が駆けていった」というフレーズに、映画の世界を思い出す方もいるかもしれません。自分の中にある弱さやふがいなさも、自分でどうにかしたい。そんな強い決意が表れています。


https://s.awa.fm/track/b5ba4f7684bff680a916/

fly / Uru

2013年にYoutubeの動画配信から音楽活動をはじめたシンガーソングライター、Uru(ウル)。数々の名曲を歌い、メジャーデビューするまでに100本にも及ぶ動画を公開しました。この「fly」は彼女らしい、優しく染み入るサウンドでありながら、飛翔感のあるさわやかな1曲。「上手くいっているように見える人も 心の中には誰にも見せない 孤独があるのさ」。こんなフレーズに、はっとすることもあるのではないでしょうか。誰だって何かしら落ち込むことはある、と優しく気づかせてくれます。元気を取り戻す前の一歩としておすすめの楽曲です。


https://s.awa.fm/track/8bd9a562038930d4dc23/

Get App

初めて利用する方は
無料お試し期間があります