CLOSE- UP STREAMERS #72 🏁Carlos

歌い手、Vsinger、雑談配信者など、AWAラウンジで注目の配信者をご紹介する「CLOSE- UP STREAMERS」。配信のきっかけ、活動を続ける中で意識していること、AWAで配信する楽しさなど、さまざまな質問に答えていただきました。

AWA:自己紹介をお願いします

主に深夜・早朝にクラッシック音楽と癒し系の音楽を配信している、オーケストラ好きの大学教授です。

AWA:配信をするようになったきっかけは?

初めは自分の作業用BGMとして活用していただけでしたが、ある時、AWAラウンジでではその多くが邦楽や洋楽、歌唱や雑談の配信であり、クラッシック音楽を単一テーマとして配信をされているものが全くないことに気づきました。少しでもクラッシック音楽の良さについても知っていただきたいと思ったのが1つのきっかけです。


AWA:活動を続けてきた中で1番嬉しかったことはなんですか?

ラウンジでのコミュニケーションを通じて世界中に一生お付き合いできる仲間ができたことが最大の喜びです。現役のオーケストラ所属メンバーや若い音大生との交流も増えました。また、某中学校の音楽授業に自分のクラッシック音楽のプレイリストを教材として採用していただけたことも嬉しかったです。


AWA:今1番力を入れていることは?

目的である「クラッシック音楽を知っていただく」ために、配信やPLで「どこかで聞いたことがある曲」に触れて頂ける環境作りを大切にしています。


AWA:活動を続ける中で、意識していることはありますか?

配信ではできるだけ曲を主役として、自分が音声を出すことは必要最小限にしています。曲に関する解説や応答はコメントを活用し、音楽を邪魔しないように心がけています。 またプレイリストでは、1曲毎にその曲の丁寧な解説を行い、作曲された背景や使用されている場面・映画・CMなどもコメントするようにしています。

AWA:AWAで配信する楽しさを教えてください

あまりポピュラーではない、というかむしろマイナーなクラッシック音楽を、なんとなく・どこかで聞いたというものから聞き始めて良さに目覚めた、という方が増えてきたことを感じられるようになりました。配信はこのような方のサポートをOn timeでできることが魅力だと思います。


AWA:これからの夢を教えてください

たくさんの配信者がクラッシックを語る時代を作りたいですね。「クラッシック音楽のラウンジ」を開く方が増えることがベストですが、そうでなくても邦楽や洋楽のラウンジで、流した曲の原曲であるクラッシック音楽も紹介できるとか、雑談の中で「今日俺誕生日だけど、ヨハン・セバスチャン・バッハと一緒なんだ」なんて感じでも(笑)。

作成しているPL「どこかで聞いたクラッシック音楽」シリーズは現在16リスト&平均再生回数10万回程度ですが、それをそれぞれ20リスト、20万再生程度に増やしていけるように頑張りたいと思います。


AWA:最後にファンに一言お願いします

ラウンジに来ていただいた方、聴いていただいてありがとうございました!それ以外の方は私のラウンジでなくても構いませんので、ぜひクラッシック音楽に触れてみてください。普段お聞きになっている曲でも「え!?これクラッシックなの?」というものが多くあると思います。皆さんでクラッシック音楽をもっとフレンドリーなものにしましょう!

X(旧Twitter):@Carlos144666

Get App

初めて利用する方は
無料お試し期間があります