まずは1か月無料で体験する

【こっそり楽しみたい!】ホラー好きも思わずうなずく、怖い歌特集

ポップス・ロック・歌謡曲界には甘い恋愛ソングや普遍的な人類愛を歌った曲もあれば、思わずあたりの様子をうかがってしまいたくなる怖い歌もありますね。今回は、AWAで聴ける曲のなかからちょっと変わり種の「怖い歌・ホラーソング」を特集してみました。暑い夏に少し涼味を感じたくなったら聴くもよし、納得いかない出来事があった日に怖い歌ばかり聴いてスッキリするもよし。ここぞという時の切り札として怖い歌プレイリストを保存しておくと、きっと役に立つときが来るかも!?

不気味で怖い歌特集・邦楽曲編8選

貴方解剖純愛歌~死ね~ / あいみょん

「私を好きになって!」と彼を責めるというラブソングなのですが、その歌詞のなかに登場する例えがすごい!恐怖を感じるというよりも、そのすさまじい気迫に思わず圧倒されてしまいそう。しかも、業界も本人も認める「問題作」が、あいみょんのインディーズデビュー曲というのが驚きです。実際には起こりえないことばかりが歌のなかには登場しますが、10代でこの曲を作り上げたあいみょんの想像力には、ただただ脱帽するばかりですね。


https://s.awa.fm/track/7f1bb3ab0a0ad3f7de96/

呪い / 山崎ハコ

恐怖ソングの代表といえば、この曲を挙げる人は多いはず。しかし、現在も大御所シンガーソングライターとして活動する山崎ハコ自身は「若かった自分の愚かさを恨み、自分に釘を刺して奮い立たせたい思いでこの曲を書いた」と最近語りました。当時、若さを言い訳に何もかも事務所任せで活動していたら、突如事務所が解散し音信不通に……という苦い経験を経て、「自分の足で立とう」と思ったという決意表明を、この曲に込めていたんですね。


https://s.awa.fm/track/704f22d44bdd0e3c4450/

浴室 / 椎名林檎

「男は遊び半分の恋、でも女は本気の恋」という恋愛模様が透けて見える、激しくも切ないナンバー。椎名林檎自身もライブではアレンジを変えたさまざまなバージョンを披露しており、思い入れの強い1曲のようです。自分の愛の深さを見て見ぬふりでそっけない態度をされ続け、バスルームで衝動的に手首を切る……というシーンも連想できる歌詞は、深くて渋い「林檎ワールド」を体現しながらも、なんともいえない恐怖感も同時に覚えてしまいます。


https://s.awa.fm/track/ff4e55d2ce7d099ec994/

飢餓海峡 / 石川さゆり

演歌界における、ホラーソングの代表といえばこの曲。命の恩人である一夜限りの恋人をいつまでも思い続け、それが狂気にまで発展してしまう……という、ちょっと怖いラブソングになっています。『飢餓海峡』というタイトルには、物語のヒロインである「たとえ貧しさから救われても、死ぬまで人の愛に飢え続ける女」の悲しさも表現されていることがわかりますね。


https://s.awa.fm/track/17eabb5de60149b71703/

怨み節 / 梶 芽衣子

昭和の映画界を代表するスター女優の1人・梶芽衣子が歌う自身主演の映画『女囚さそり 701号怨み節』(1973年)の主題歌。こと娯楽作品におけるスーパーヒロイン役という立ち位置で人気を博した梶芽衣子が、映画のなかで啖呵を切るセリフのような歌詞で構成された曲ですね。怖いというよりむしろ「カッコいい!」と、憧れてしまう人も多そう。特に「真っ赤な薔薇にゃトゲがある、刺したかないが刺さずにおけぬ」というフレーズは最高に痛快です。


https://s.awa.fm/track/621423aa1c07307e8c89/

あなただけ見つめてる / 大黒摩季

曲のさわりだけを聴けば爽快感のあるラブソングなのですが、その先を聴き進めていくとだんだん怖さを感じてしまう曲。歌詞は好きになった彼のために、自分の都合で彼を振り回さないことを心に決めた女の子が、恋の情熱ゆえにどんどん主体性を失っていく……というストーリー仕立てになっています。恋愛経験があれば「あすは我が身」かも、と思ってしまうリアルな恐怖がこの曲のテーマですね。


https://s.awa.fm/track/462f65ffbce24d94a580/

好き好き大好き(2016 Remaster) / 戸川 純

こちらも「何もかも捨てて恋に生きる女」を歌った曲という意味では、大黒摩季『あなただけ見つめてる』とテーマは共通しています。ただし、情熱の深さゆえに若干攻撃性が加わってしまっているのが違いでしょうか。衝撃的なフレーズですべての歌詞が構成される「インパクト命」な曲ですが、いつもどんな時でも「愛してる」と言ってくれる恋人に対する甘えだと思えばちょっと可愛く思えてくるかも……!?


https://s.awa.fm/track/b5de9c17a572c2171e70/

モンタージュ / 槇原敬之

一目惚れした片思いの女の子に対する気持ちを歌ったピュアな恋愛ソングなのですが、その愛情表現があまりにピュアすぎて、現代に当てはめるとストーカー的かも……と解説されることもある曲。確かに曲の冒頭では彼女が働く店をこっそり訪ねる様子が描かれ、2コーラス目では店で隠れて撮った彼女の写真を見ながら「どんな表情をするんだろう」と想像する描写がされています。「かわいさ余って、ちょっと怖い」という印象を受ける曲ともいえそうですね。


https://s.awa.fm/track/96b0c56a61e56b4f3644/

不気味で怖い歌特集・洋楽曲編4選

Who Can It Be Now? / Men At Work

『ノックは夜中に』という、少しロマンチックに感じられる邦題が付けられたこの曲ですが、歌詞を訳すとなんだか「怪しい者に毎夜家のドアをノックされる男の歌」のようです。「自分の頭が変なのかもしれない」という内容の歌詞もあるように、「幻視や幻聴に悩まされる様子」と解釈する人も多いよう。若干ホラーな印象もありつつ、「新しい恋に踏み出すべきかどうか悩む様子」という説もあるので、そちらを信じてひとまずは安心しておくのもアリかも。


https://s.awa.fm/track/ca5a49eb1fdab77eb259/

HOTEL CALIFORNIA(LIVE/2001.5.4 CROSS YOUR FINGERS V) featuring 山弦 & 大石まりえ feat.山弦, 大石まりえ / 佐藤竹善

洋楽好きでなくても知っている、イーグルスのスタンダードナンバーですが、今回は佐藤竹善による珠玉のカヴァーでお聴きください。歌詞が分からないと、夕日が似合うロマンチックでおしゃれなホテルの曲かな? と思うのですが、その歌詞はかなり怖い内容。薬物中毒に悩まされる男が逃げ場所を求めてホテルに辿り着いたけれど、そこでも悪夢が続く……というもの。歌に登場するホテル自体が、中毒症状に襲われた彼自身の妄想であるという説もあります。薬物はダメ、ゼッタイ!


https://s.awa.fm/track/02fa6ff0a57af9116666/

Creep / Radiohead

洋楽好きなら多くの方がご存じの、Radioheadの大ヒット曲。この曲は歌詞が果てしなくネガティブな失恋ソングであることを、すでに知っている方もいるでしょう。とはいっても、歌詞そのものに恐怖を感じる描写は特にありません。何が怖いかというと、ライブやフェスで演奏される機会の多いこの曲のサビが「俺なんかキモい奴だ!キモい奴なんだー!!」という歌詞であるところ。観客全員で盛大に盛り上がりながら「俺はキモーい!」と絶叫していると思うと、ちょっと怖くなってきそう!?


https://s.awa.fm/track/52db9020f80902604c34/

Pumped Up Kicks / Foster The People

親から虐待を受けている孤独な少年が、恵まれた周囲の少年たちを狙って銃乱射事件を起こすという、もうとにかくストレートに怖い歌詞の曲です。とてもおしゃれでポップな曲調なので、歌詞の意味にビックリした! という人も多いでしょう。タイトルの『Pumped Up Kicks』は、お金持ちの子どもたちがよく身につけている最新のスニーカーのこと。「そういう靴を履いた子たちは今すぐ逃げな!」というフレーズもあり、なんでそんな歌詞をこんなにカラッと明るく歌うのかと思ってしまいますね。


https://s.awa.fm/track/b7a6bd041cbf95868432/

Get App

初めて利用する方は
無料お試し期間があります