まずは1か月無料で体験する

【心を底上げしてくれる!】いきものがかりの元気曲・癒し曲を聴いてみよう

元気をくれるエネルギッシュな曲や、ジーンと心に響く癒される曲…… 「心に効く曲」をたくさん私たちの元に届けてくれるアーティストといえば、2019年本格的に活動を再開したいきものがかり。今回は、AWAで聴ける曲のなかから「いきものがかりの心に効く曲たち」を、「モチベーションが上がる曲」と「癒される曲」に分けてご紹介します。「ちょっと気持ちが沈みがち……」というときや、「これから頑張りが必要だから気持ちを上げたい」というときにはぜひ、いきものがかりの曲にもサポートしてもらいましょう。

いきものがかりの元気をくれる曲コレクション・癒し曲編6選

ありがとう / いきものがかり

夫婦の絆を歌った、2010年の連続テレビ小説『ゲゲゲの女房』のテーマ。今では合唱曲としてアレンジされるなど、癒しソングのスタンダードになっていますね。パートナーの夢をいつまでも支えるという『ゲゲゲの女房』の世界観を反映した詞には、素直に胸が熱くなります。「右手をつなぐ」というフレーズは、ドラマの劇中でヒロインの夫が戦争によって左手を失ってしまうストーリーに沿っていることにも注目しながら聴いてみてください。


https://s.awa.fm/track/1c18dd78afce71383377/

花は桜 君は美し / いきものがかり

桜が咲く季節になると聴きたくなる、せつないメロディーラインが魅力の1曲。「雨が上がれば桜の季節が来る」というシチュエーションと、終わった恋をもう1度やり直したいと思う気持ちを重ねている歌詞は、春のワクワク感というより「胸騒ぎ」を思わせてくれます。春はそんなソワソワする季節でもありますが、桜の咲く景色を見ながらこの曲を聴くと、なぜかホッとするのは「いきものがかり=桜ソング」というイメージの安定感がなせる業かも。


https://s.awa.fm/track/2e10d80d3b4cf0474518/

帰りたくなったよ / いきものがかり

2008年の楽曲で、12年越しの初恋を描いたストーリーで話題を呼んだ、少女漫画原作の映画『砂時計』の主題歌でもあります。実家を離れて暮らす人・暮らしたことのある人なら共感が止まらない、癒し要素が満載された歌詞を口ずさむだけで泣けてしまう人も多いのでは? 「家」がキーワードになっているJ-POP曲はそれほど多くありませんが、なぜか癒しソングが多いことに気づかされますね。


https://s.awa.fm/track/ca5a4cef1fd7b27eb259/

ノスタルジア / いきものがかり

ホッと癒される曲というよりは、ちょっとほろ苦いお別れの歌です。でも、実際に何か悲しい出来事に直面したときにこの曲を聴くと、素直な気持ちになってそれを乗り越える元気をもらえそう。2010年の映画『時をかける少女』の主題歌だった曲ですが、この映画で共演した仲里依紗と中尾明慶が数年後に結婚し仲良し夫婦となっていることで、別れの曲なのになぜかほっこりするイメージを持っている人も多いかもしれませんね。


https://s.awa.fm/track/bc14917d18f04a4ce886/

笑顔 / いきものがかり

ミディアムテンポで口ずさみやすく、幅広い世代に人気の1曲。2013年の映画『劇場版ポケットモンスター ベストウィッシュ〈神速のゲノセクト ミュウツー覚醒〉』主題歌でもあり、アニソンらしく前向きで勇気の出る歌詞も秀逸です。実はこの曲、今では結婚式のスタンダードとなっているとか。ウェディングプランナーが「エンドロールのBGMに最適」と、新郎新婦へおすすめする機会も多いのだそうです。


https://s.awa.fm/track/3ab30688a090d3262085/

なくもんか / いきものがかり

阿部サダヲと瑛太が兄弟役でW主演し、宮藤官九郎が脚本を担当したことでも話題となった2009年の映画『なくもんか』の主題歌。ちょっと哀愁や皮肉を交えつつも、心が温まる優しい楽曲と歌詞はまさにクドカンが作る物語の世界観を反映しているよう。そして実はこの曲も、結婚式のBGMとして人気の高い1曲。新婦がご両親に感謝を伝えるシーンのBGMで、かなり使われる機会が多いのだそうです。


https://s.awa.fm/track/5157ccd5c38727e94010/

いきものがかりの元気をくれる曲コレクション・モチベーションアップ曲編6選

GOLDEN GIRL / いきものがかり

ボーカリストの吉岡聖恵自身が作詞・作曲を務めた、2014年のシングル曲。女性弁護士が活躍する深田恭子主演のドラマ『女はそれを許さない』の主題歌でもあります。曲のタイトルどおり、また当時の流行語にもなった「女性が輝く社会」というキーワードを思い出させるような1曲かも。仕事や家事・育児に毎日忙しく頑張っているOLさんやママさんに、直球で勇気を与えてくれる歌詞とメロディーは、朝の1曲目に選ぶと効きそうですね。


https://s.awa.fm/track/18817b3c6c3af25b5364/

笑ってたいんだ / いきものがかり

日産自動車のCMソングにもなった、いきものがかりの「元気ソング」を代表するシングル曲。CMタイアップに際して「子どもがたくさん出てくる映像に合う曲」というイメージで作り始め、元気いっぱいのアップテンポな楽曲になりました。この曲が発表された2011年は春に震災があったこともあり、曲のタイトルも相まって新たな一歩を明るく踏み出そうという気持ちで聴いていた人も多かったとか。


https://s.awa.fm/track/2c566a3013575741be25/

ラブソングはとまらないよ / いきものがかり

2014年リリースの、ちょっと切ないけれど元気の出るラブソング。女優・のん(能年玲奈)が出演したカルピスウォーターのCM曲でした。さわやかで甘酸っぱい曲調は、少し懐かしさも感じさせますね。「遠距離恋愛」をテーマにした歌詞のようですが、その世界観はあくまでポジティブ。「離れているときこそがんばれる」「また会える日を思うから歌を歌える」という内容のフレーズが続き、未来は絶対に明るいと信じさせてくれます。


https://s.awa.fm/track/702f56adad2198f01008/

1 2 3 ~恋がはじまる~ / いきものがかり

こちらも、2013年の「カルピスウォーター」のCMソング。片想いから両想いになりたくてたまらない気持ちを素直に歌う、10代の頃の初恋がよみがえってきそうな明るく楽しい1曲です。何度か聴けばなんとなく口ずさんでしまえそうな親しみやすいメロディーや、「こんな初恋あり得ないかも」と思ってしまいそうな少女漫画っぽさも感じる歌詞をさわやかに嫌味なく歌えるのは、いきものがかりの持つ前向きなキャラクターならでは。


https://s.awa.fm/track/ee5bd3140afb3b0e4f71/

じょいふる / いきものがかり

ひらがなとカタカナがほとんどの歌詞を、とびきりポップではじけるようなメロディーとリズムに乗せて歌う、「ちょっと意味不明だけどとにかく元気が出る曲」。曲のタイトルが「joyfull」や「ジョイフル」ではなく『じょいふる』であることにも、アーティスト名「いきものがかり」との統一感が感じられて絶妙ですね。カヴァー版が2018年秋のアニメ『アニマエール!』の挿入歌に使用されるなど、今や「元気曲のスタンダード」のようになりつつある2009年の楽曲です。


https://s.awa.fm/track/b3f1fda5e33724099498/

風が吹いている / いきものがかり

ボーカル吉岡聖恵の歌唱力が光る、壮大なスケールのバラードソング。2012年のロンドンオリンピック・パラリンピックのNHKテーマソングとして、TVで何度も聴かれた名曲です。ロンドン五輪中継のテーマを作るということで、楽曲制作を担当したメンバーの水野良樹はビートルズの『Hey Jude』を意識して曲を書いたと、後日インタビューで語っています。最後にみんなで歌えるパートがあるところは、確かに『Hey Jude』っぽいですね!


https://s.awa.fm/track/7d59ab8f91175b90c641/

Get App

初めて利用する方は
無料お試し期間があります