まずは1か月無料で体験する

【ウケる!】笑いを取りたいときに。カラオケで歌えるおもしろい曲・コミックソング集

カラオケで人気者になれるのは「歌が上手い人」だけだと思っていませんか?カラオケには「おもしろ」要素も欠かせません。真面目に歌うばかりでなく、おもしろい歌を挟みながら楽しんでこそみんなが飽きてしまうことを防げるもの。そこで今回は、AWAから「おもしろい曲」や「コミックソング」を集めてみました。こっそり練習して、いざというときにいつでも歌えるようにしておきましょう!!

カラオケの切り札に!笑いが取れるおもしろい歌・邦楽 / 洋楽編13選

俺ら東京さ行ぐだ / 仙台貨物

動画投稿サイト上の「マッシュアップ動画」がバズったことでも注目を浴びた、吉幾三による伝説のコミックソングのカヴァー曲。Aメロには旋律がなく、ひたすらリズムに合わせて文節をつなげていく歌い方に「邦楽で初めてラップを取り入れた曲」と指摘する人も。Aメロのラップ調パートはリズミカルに、サビは一転して演歌調で伸びやかに歌うのが、より面白く聴かせるポイント。


https://s.awa.fm/track/814cac4e9c6ac9156115/

自動車ショー歌 / SOS (Society Of Seven Japan)

こちらも小林旭による往年のコミックソングを、サーフソング調にカヴァーしたもの。昭和中期当時の自動車メーカーの名前を羅列する歌詞は、よく聞くときちんとストーリー仕立てになっているという芸の細かい曲です。高音の部分は少し大げさに歌うと、小林旭の原曲に近い歌い方にできますね。


https://s.awa.fm/track/7f1bb3ab0407d6f7de96/

LOVEドッきゅん / CLUB PRINCE

シャンパンタワーの掛け声が取り入れられた、宴会の席にぴったりの1曲。誰か1人が歌うというよりは、大人数のカラオケで、みんなで盛り上がるための曲に最適です。できれば全員が参加できるシーンで、ぜひ活用したいですね。


https://s.awa.fm/track/8bddac60048039d4dc23/

青のり / ブリーフ&トランクス

とぼけたおもしろソングの数々で、知る人ぞ知る人気デュオ・ブリーフ&トランクス。デビュー直後からずっと歌われ続けている、彼らを代表する曲です。辛らつながら微笑ましさも伝わってくる歌詞なので、コミックソングの割にはさまざまなシーンで歌っても許されそうなのがポイントですね。


https://s.awa.fm/track/5153ccdac48a20e94010/

ヘーコキましたね / MEN’S 5

洒落のわかる仲間同士で集まったときや、存分に羽目を外したいときにみんなで合唱したい1曲。歌のうまい男性ばかりで、グリークラブのように真剣に歌っても迫力満点ですね。女性が歌うのはちょっと気恥ずかしいかもしれませんが、女子会ならまだ許されるかもしれません(笑)。


https://s.awa.fm/track/1c18dd79a5cc71383377/

借金大王 / ウルフルズ

カラオケで歌いやすいうえに歌そのものもおもしろいという、1曲で2度おいしいこの曲はお得感満点。サビの部分はみんなで思いっきり歌い、ストレス解消に役立ててくださいね。もし1人で歌うなら、お金がないときにあえて選曲すると切実さが増して余計にウケるかもしれませんね。


https://s.awa.fm/track/948b4baec670cdc9ee19/

EL BIMBO(オリーブの首飾り) / Paul Mauriat

曲名だけではピンとこない方も、メロディーの触りを聴けばすぐに分かるはず。マジックや手品を、サプライズで披露したいときにぴったりの曲です。BGMとして使える、演奏のみのインスト曲もカラオケに入っていることがありますよ。


https://s.awa.fm/track/21c67b1744333ebe6097/

ジンギスカン / Dschinghis Khan

Berryz工房がカヴァー曲としてヒットさせましたが、その原曲がこちら。原曲の歌詞を覚えても、Berryz工房版の詞で歌っても盛り上がるはず。カラオケの最後に、全員で盛り上がるときにもぴったりですね。ぜひみんなで歌って踊ってシャウトして、ストレスやくだらない悩みを吹っとばしましょう!


https://s.awa.fm/track/b3f1fda7e13124099498/

君にジュースを買ってあげる / グループ魂

宮藤官九郎や阿部サダヲをメンバーに擁するグループ魂による、貫禄すらも感じる王道のネタ曲です。シーンによっては若干不謹慎な歌詞もあるので、仲の良い友達同士で集まったときなどに最適かと思われます。ちなみに、グループ魂がこの曲で紅白歌合戦に出場したと思うと、それだけでなぜか笑えてきますね。


https://s.awa.fm/track/9b1bb8fb230f81188f84/

あつまれ!パーティーピーポー / ヤバイTシャツ屋さん

パーティーピーポー=Party people=つまり「パリピ」のことですね。要するに、パリピと呼ばれる人たちを皮肉った曲で、これを歌っている側は明らかにパリピではないことが分かります。「ちょっとパーティーピーポーの真似をしてみました!」というノリで、半笑いしながら照れ気味に歌えば、よりこの曲の本質に近づけるのではないでしょうか……。


https://s.awa.fm/track/cc37a114fd9044a98c12/

日本の米は世界一 / 打首獄門同好会

一貫して「生活密着型ラウドロック」にこだわる、打首獄門同好会のハード&ほのぼのソング。歌に自信のある人が真剣に歌うと、より面白さがアップするかもしれません。バンド編成と同様に男女混成で歌うことができるので、合いの手やコーラスを女性が入れるとさらにそれっぽくできます。


https://s.awa.fm/track/229e9ce3cc8304d85405/

ラーメン大好き小池さんの唄 / シャ乱Q

おもしろい曲なのですが、とにかく歌唱力が求められる1曲。歌が上手い人がカッコよく歌ってこそ、その面白さが際立つというなかなか難易度の高い曲です。サビの「小池さ~ん」は、男性が歌うときも女性が歌うときも、照れを捨ててとことん色っぽく歌うのがコツ。


https://s.awa.fm/track/b5dc9516a670c3171e70/

よくある名字「斉藤」 / DANCE☆MAN

絶妙のポップセンスで、最高にカッコいい洋楽R&Bの替え歌カヴァーを作ってしまうダンス☆マンの代表曲。原曲はWild Cherryの「PLAY THAT FUNKY MUSIC」という、世界一ファンキーな曲ともいえる名曲です。カラオケの参加者の中に「サイトウさん」がいれば、さらに盛り上がること間違いなし。


https://s.awa.fm/track/19e71f1befd189719354/

カラオケの切り札に!笑いが取れるおもしろい歌・お笑い&アニソン編8選

ニホンノミカタ-ネバダカラキマシタ / 矢島美容室

とんねるずとDJ OZMAによって、突如結成された変名ユニットによるデビュー曲。曲自体はポップセンスあふれるノリの良いゴキゲンなナンバーなのですが、メンバー3人が女装してキレキレのダンスを踊るビジュアルで爆笑を誘うパターン。カラオケで披露するときも、それなりの扮装が用意できればさらに盛り上がるかも!?


https://s.awa.fm/track/2c526a30165a5641be25/

ハンバーガーショップ / 嘉門達夫

コミックソング界のレジェンド・嘉門達夫による、弾き語りライブ時代からの持ち歌。ハンバーガー店のお客と店員が掛け合うセリフの部分は、落語のように声の特徴を変えながら会話風に歌いこなすのがコツ。ハンバーガーショップで実際にアルバイトしたことがある方なら、完璧にセリフを読めそうですね。


https://s.awa.fm/track/d952a4abd49f13f29b21/

ぽいぽいぽいぽいぽいぽいぽぴー / あやまんJAPAN

キレイなお姉さんたちが、信じられないような下ネタやコミカルなダンスを披露する様子が受け、一躍人気者になったあやまんJAPAN。この曲を歌うときは照れを捨てて、曲の世界にどっぷりハマりながら歌うのがウケるポイント。でも、ノリが良すぎてもかえって引かれてしまうかもしれないので気をつけて!?


https://s.awa.fm/track/3a81a6c9cfca3413a863/

愛をとりもどせ!! / クリスタルキング

懐かしいアニソンですが、おそらく若い方も1度は聴いたことがあるかも。ご存じ名作「北斗の拳」の主題歌として、カラオケでも人気の曲です。真剣に歌おうと思うと意外に難しい曲なので、歌のうまさに自信のある人が壮大に歌い上げれば、ウケる以上に尊敬されてしまうかも!?


https://s.awa.fm/track/ff4a50d0cf770e9ec994/

PERFECT HUMAN / RADIO FISH

お笑いコンビ・オリエンタルラジオが本格ダンスミュージックに挑戦した1曲。とはいっても、オリラジだけにおもしろ要素は外していません。ダンスに自信のある人なら、振り付けを真似て少しオーバーアクション気味に歌うと、厚かましさが倍増してウケること間違いなし。


https://s.awa.fm/track/229d9fedc98607d85405/

POP TEAM EPIC / 上坂すみれ

誰もが夢中になったアニメ「ポプテピピック」の主題歌。曲の一部分を聴くだけでも、アニメの不条理な笑いを思い出してツボにはまってしまう人も多いはず。ただし、コミックソングというよりは普通にカッコいい曲なので、歌う人はクールに歌いこなして大丈夫。それを聴く人たちが、なぜか全員笑っているというシチュエーションを築ければベスト!?


https://s.awa.fm/track/653dbdad2ed710855f30/

ヨーデル食べ放題 / 桂雀三郎

スーパーや飲食店の店頭でひとたび聴けば、その日1日はこの曲に頭のなかを支配されてしまうという経験をした方も多いのでは?おそらくこの曲は聞いたことのない人の方が少ないので、カラオケの場でみんなが疲れを感じ始めたころに歌うと程よくリセットできそう。意外に不謹慎と思われにくいコミックソングの1つでもあるので、ぜひシーンを選んで活用してくださいね。


https://s.awa.fm/track/3028d13e26be80719060/

ごはんはおかず / 放課後ティータイム

人気アニメ「けいおん!」に登場する架空のガールズバンド「放課後ティータイム」によるキュートなコミックソング。ひたすらごはんを推し続ける歌詞は、とにかくラブリーのひとことです。女の子数人で、アイドルソング風に歌うのがおすすめかも。


https://s.awa.fm/track/b5ba4d7787b9f680a916/

Get App

初めて利用する方は
無料お試し期間があります