流行りの曲に敏感な10代女子が、普段どのような曲を聴いているのか気になるという方もいると思います。今回は、10代女子が注目しているアーティストをはじめ、人気のトレンド曲を女性アーティスト・男性アーティストに分けて紹介します!これを見れば、今の若者のトレンド曲がわかるでしょう。
10代女子注目のアーティスト
マリーゴールド / あいみょん
1995年兵庫県生まれの、シンガーソングライターあいみょん。マリーゴールドは、懐メロを思わせるような曲調から、世代問わず愛されている夏の曲です。サビのメロディがどこか切なく、一度聴くと耳から離れない不思議な魅力を持っていますよね。アコースティックギター1本で弾き語りしやすい曲でもあるので、コピーして歌ってみるのもおすすめです。
https://s.awa.fm/track/bd20eecc9f95918f6d35/
I LOVE... / Official髭男dism
恋愛ソングといえばOfficial髭男dismと言われるほど、10代女子からの支持を大きく集めている彼ら。「I LOVE...」は、大人気ドラマ『恋はつづくよどこまでも』の主題歌に起用されました。明るいイントロから入るので、メロディが流れるだけで元気を分けてもらえるような気持ちになります。自分の変わらない毎日を変えてくれた、特別な存在。最初はネガティブでも次第に変わっていく主人公の気持ちに励まされてください。
https://s.awa.fm/track/2a787da2f8e96662f704/
青と夏 / Mrs. GREEN APPLE
キャッチーで明るい楽曲だけれども、どこか切なさもあるMrs. GREEN APPLE。青と夏は、まさに青春真っ盛り!と言える曲です。聴きやすくノリのいいサウンドが多いことから、中高生を中心に高い人気を得ています。ボーカル大森元貴の突き抜けるような歌唱力に、魅了される方も続出!MVでは風鈴の音やスイカ、放課後の教室などノスタルジックなつくりになっているのも特徴的です。
https://s.awa.fm/track/2fced0f81e25354bda46/
蝶々結び / Aimer
2011年に「六等星の夜」でメジャーデビューしたAimer。11枚目のシングルである「蝶々結び」は、RADWIMPSの野田洋次郎が楽曲提供・プロデュースしたトレンド曲としても話題になりました。感動的な歌詞とメロディに心を揺さぶられる曲です。Aimerの一度耳にしたら離れなくなるような、独特の甘さとハスキーな歌声に酔いしれてください。
https://s.awa.fm/track/8bdfac67008831d4dc23/
TT -Japanese ver.- / TWICE
2017年に日本デビューを果たしたTWICEの代表曲とも言える「TT -Japanese ver.-」は、キュートなダンスが特徴的な曲です。10代女子を中心に流行って、当時はみんなダンスをマネしていましたよね。日本語バージョンのMVは、アメリカンヴィンテージ風の世界観でパフォーマンスを披露していますが、韓国バージョンのMVではハロウィンを世界観にしています。同じ曲でもまったく異なる世界観を表現していますので、2つチェックしてみることをおすすめします。
https://s.awa.fm/track/3277134c816a81d26748/
10代女子に人気のトレンド曲|女性アーティスト編
春を告げる / yama
10代の若者を中心に、高い人気を誇るyama。2018年から歌い手として活動をしていますが、プロフィールなどは一切謎に包まれています。2019年には、ボカロPの猫アレルギー、絵師のWOOMAと音楽ユニットBINを結成。男性にも女性にも聴こえる中性的な歌声が話題を呼び、TikTokなどのSNSでも拡散され、まさにバズったといわれる曲です。
https://s.awa.fm/track/3272164a826c80d26748/
紅蓮華 / LiSA
『Fate/Zero』や『ソードアート・オンライン』など、数々の人気作品の主題歌を担当しているLiSA。「紅蓮華」は、大人気アニメ『鬼滅の刃』の主題歌に起用されたトレンド曲です。アニメのストーリーに沿った歌詞になっているので、『鬼滅の刃』を知っている人は、より深く共感できるのではないでしょうか。2019年4月に配信開始し、配信デイリーチャートにて38冠を達成した代表曲でもあります。ベースサウンドがとてもカッコいい一曲!
https://s.awa.fm/track/702a50a3aa2297f01008/
夜明けをくちずさめたら / 上白石萌音
上白石萌音は、2011年に「東宝シンデレラ」オーディションで審査員特別賞受賞。デビュー以来、数々の賞を受賞している女優です。午後の紅茶のCMで、アカペラで歌い上げたHYの「366日」で、その歌唱力の高さに感動したという方も多いのではないでしょうか。「夜明けをくちずさめたら」は、いきものがかりの水野良樹が楽曲提供した曲で、NHKみんなのうたで2020年4月から5月の間で放送されました。透き通った歌声と切なさに心がグッと締め付けられます。
https://s.awa.fm/track/02fc6af2a672fb116666/
春ひさぎ / ヨルシカ
ギター・コンポーサーのn-buna[ナブナ]と、ボーカルのsuis[スイ]で結成されたバンドのヨルシカ。「春ひさぎ」は、2020年7月29日にリリースされるアルバム『盗作』に収録されている楽曲です。6月3日にリリースに先駆けて先行配信されました。「おくんなまし」など、歌詞に花魁言葉が使われており、MVもどこか不気味さが漂っています。suis[スイ]のキレイな歌声は、今作でも健在です。
https://s.awa.fm/track/a7b954bafa4202e0f681/
ハルジオン / YOASOBI
小説を音楽にするユニットとして、10代女子に高い人気があるYOASOBI。2020年5月にリリースされた「ハルジオン」は、5月12日より発売されるエナジードリンク『ZONe Ver.1.0.0』のコラボ企画『IMMERSIVE SONG PROJECT(イマーシブ ソング プロジェクト)』へ書き下ろした楽曲です。原作小説もかなりおすすめなので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
https://s.awa.fm/track/b5da9113a271c7171e70/
10代女子に人気のトレンド曲|男性アーティスト編
Alba / 須田景凪
2013年よりバルーン名義で、ボカロPとして活動を開始している須田景凪。作詞・作曲・編曲全て本人が手掛けており、中毒的な歌声とメロディに10代女子から多くの指示を集めています。「Alba」は、映画『水曜日が消えた』の主題歌に起用されたトレンド曲。何回聴いてもまた聴きたくなる。そんな気持ちにさせてくれる1曲です。バルーン名義の「シャルル」も高い人気を誇っているので、ぜひ一度聴いてみることをおすすめします。
https://s.awa.fm/track/1d0d0f48cfa9fc0b5b07/
Milk / WANIMA
熊本県出身の3人組ロックバンドであるWANIMAは、メロディックパンクやメロコアに分類される、スピード感のある激しいロックが特徴的です。「Milk」は、2020年6月にリリースされた新曲で、大切な人たちとの大事な時間を歌った曲。テレビ番組でパフォーマンスをする形で発表され、配信限定となっています。WANIMAらしいノリのよいメロディと、思いやりが溢れた歌詞に感動します。
https://s.awa.fm/track/fec125866e2fc8aea928/
白日 / King Gnu
坂口健太郎主演ドラマ『イノセンス 冤罪弁護士』の主題歌に起用されたKing Gnuの「白日」。これまでの鮮やかなMVから一遍して、モノクロで構成されているシンプルなMVなので、違和感を覚えた方もいるのではないでしょうか。しかし、イントロのキレイなファルセットで魅せる井口理の歌声と、力強い常田大希の歌声が上手く調和されていて美しい楽曲に仕上がっています。
https://s.awa.fm/track/bc11917f1bf3464ce886/
香水 / 瑛人
瑛人は、神奈川県横浜市出身のシンガーソングライターです。「香水」は、2019年にリリースされた楽曲ですが、2020年にTikTokをきっかけにじわじわと注目を集め、数々の音楽チャートで1位を獲得。特別にタイアップされたわけでもなく、テレビなどの露出もない中でのヒットということで、SNSの拡散力の強さを思い知らされた曲としてトレンド入りを果たしました。特徴的な甘いメロディは、一度聴いたら耳から離れない不思議な魅力を持っています。
https://s.awa.fm/track/2fcfd6f91c2c3e4bda46/
優しさ / 藤井 風
2020年のネクストブレイクアーティストの1人とも言われている藤井 風。「優しさ」は、毎日にちょっと疲れてしまったときに聴きたくなるような1曲。ノスタルジックで甘美なメロディと、ぬくもりのあるストリングスが胸に響いて藤井 風の世界観にどっぷりと浸れるでしょう。MVは、宇多田ヒカルの「忘却 featuring KOHH」を手掛けた山田 健人が監督を掴めており、曲だけではなくMVもおすすめです。