まずは1か月無料で体験する

【初心者向け】新年会・忘年会で踊りたい簡単なダンス曲特集! 学祭にもおすすめな定番曲

新年会や学園祭などのイベントで、「ダンス」が披露されるケースは珍しくありません。ダンスは盛り上がる出し物ですが、特に経験がない方は選曲に悩まされてしまうでしょう。そこで今回はAWAで聴ける楽曲から、初心者向けの定番ダンス曲をまとめてみました! 踊りやすく、覚えやすい曲を中心に選んでいるため、初心者の方でも安心して選べます。イベントの出し物で悩んでいる方は、ぜひチェックしていきましょう!

【社会人向け】短時間で覚えられる! おすすめのダンス曲7選

ダンシング・ヒーロー / MAX

元々は1985年に発表された、荻野目洋子の楽曲。大阪府立登美丘高校のダンス部がアレンジしたことで再ブレイクを果たしましたが、「真似しようとすると難しい…」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか? そのような方は、本家である荻野目洋子が踊っている、振り付けが少ないバージョンを選んでみましょう! 動きがそれほど速くないので、初心者の方でも問題なく踊れるはずです。


https://s.awa.fm/track/cc34a91dfb9f42a98c12/

恋するフォーチュンクッキー / AKB48

2013年にヒットした、比較的スローテンポな楽曲。AKB48と聞いて「若い子が躍る曲では?」と感じるかもしれませんが、この曲には1970年代~1980年代のディスコサウンドのような雰囲気があるので、30代以上の方にとっても親しみやすい1曲でしょう! また、老若男女が踊れるシンプルな振り付けで覚えやすく、急いで出し物を用意したいシーンにはぴったりです。曲自体が明るいため、笑顔で踊ることを忘れないようにしましょう!


https://s.awa.fm/track/bd24eacc90949a8f6d35/

女々しくて / ゴールデンボンバー

2009年に発売された、カラオケ曲としても圧倒的な人気を誇る作品。いまや金爆(ゴールデンボンバー)の代表作であり、ダンスに適しているだけではなく、合いの手を入れて盛り上がれる曲としても広く知られていますね。曲自体はアップテンポですが、ダンスの動きはそこまで速くありません。サビの部分も、手を伸ばしてジャンプをするだけでコピーできるので、短期間でも十分に振り付けを覚えられるでしょう!


https://s.awa.fm/track/60dc897d13e33af51229/

EZ DO DANCE (UK DANCE VERSION) / TRF

1993年にリリースされた、テクノ要素が取り入れられた楽曲。発売から25年以上が経った今でも、若いアーティストからカバーされるほどの名曲です! 皆で盛り上がれるような、少し緩い雰囲気を持った曲であるため、サビに入るまでは簡単な振り付けにアレンジしても違和感はありません。「Ez Do Dance」でおなじみのサビの部分だけ皆で合わせれば、十分にカッコ良い雰囲気を演出できるでしょう!


https://s.awa.fm/track/32741249816884d26748/

ようかい体操第一 / Dream5

アニメ「妖怪ウォッチ」のエンディング曲に選ばれ、体操のようなダンスで子どもから絶大な人気を誇った作品。1曲を通して明るいメロディーなので、楽しい雰囲気を演出したいシーンにぴったりです! 振り付けが非常にシンプルであり、子どもでも覚えやすい点も魅力的です。さらに演奏時間が短いので、体力に自信がない方でも問題ありません。子どもも参加する場で出し物をする時や、子持ちのパパ・ママはぜひ選んでみてはいかがでしょうか?


https://s.awa.fm/track/5157cdd2c28a25e94010/

PONPONPON / きゃりーぱみゅぱみゅ

「女子だけで出し物がしたい!」という場合に、おすすめなのがこの1曲。2011年にリリースされたシングル曲であり、メロディーや歌詞も女の子にぴったりな可愛らしい楽曲です! 「PONPONうぇいうぇいうぇい」の部分はやや動きが速いですが、振り付けがパターン化されているので、練習をすれば短期間で覚えられます。また、サビ以外の部分はアレンジも効きやすいため、難しいと感じる方は簡単にアレンジすることも考えてみましょう!


https://s.awa.fm/track/8f7a3813a7f9f66ce572/

One Night Carnival / 氣志團

「俺んとこ こないか?」の歌い出しから始まる、2000年代初期にリリースされた気志團の代表曲。パラパラのように、基本的には手や腕の動きで踊るダンスであるため、覚えやすさの面ではピカイチでしょう! 同じ振り付けを繰り返す部分も多いので、観衆と一緒に踊りながら楽しめる1曲でもあります。曲中にはいくつかセリフがありますが、このセリフ部分の歌詞を自分なりにアレンジして、会場を盛り上げてみても面白いでしょう!


https://s.awa.fm/track/bd24ebcb999b9e8f6d35/

【学生向け】流行のダンスで盛り上がる! おすすめのダンス曲6選

U.S.A. / DA PUMP

2018年にリリースされた、ユーロビートを基調にした作品。現代風にアレンジされているので、流行色を出しやすい楽曲になっています! 最大の見せどころは、「C'mon, baby アメリカ」のフレーズでおなじみのサビ部分。アップテンポな曲ですが、サビ部分の振り付けはシンプルで繰り返されるので、観衆と一緒に踊って楽しむこともできますよ。イントロ部分は動きが少し速いため、簡単な振り付けにアレンジすることも考えてみましょう。


https://s.awa.fm/track/18867f3b6132ff5b5364/

あつまれ!パーティーピーポー / ヤバイTシャツ屋さん

「しゃっ!しゃっ!しゃっ! しゃっ!しゃっ!」の独特な歌い出しから始まる、2016年リリースの楽曲。曲中には「PARTY PEOPLE」というフレーズが何回も登場し、まさにパリピとして盛り上がるための1曲です! 振り付けの特徴は、全体的にアレンジが効きやすいこと。間奏部分などは、周りの人を巻き込んでワイワイするだけでも様になるでしょう。また、歌い出しで観衆を煽り、一緒に踊ることで一体感も演出できます。


https://s.awa.fm/track/cc37a114fd9044a98c12/

恋 (オリジナル歌手:星野 源) / 歌っちゃ王

ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」の主題歌として使用され、エンディングで流された「恋ダンス」が話題となり、一躍有名となった楽曲。オリコンの週間チャートでも最高で2位を獲得しており、幅広い層から知られる人気曲となりました。少しオシャレな雰囲気を出しつつ、笑顔で踊れるような楽しいダンスなので、様々なシーンで披露しやすい1曲です。少し練習期間は必要ですが、足腰をあまり動かさない簡単な振り付けにアレンジしても見栄えが良いため、初心者の方でも選びやすい曲でしょう!


https://s.awa.fm/track/7d5bad8b91115b90c641/

行くぜっ!怪盗少女 / ももいろクローバー

2010年にシングル曲としてリリースされた、ももクロの代表曲。同グループのデビュー作ですが、その人気ぶりから2018年にはベストアルバムにも収録されました!メンバーによって振り付けが多少異なるので、事前に「誰をコピーするのか?」を決めておくとスムーズに覚えやすいでしょう! 少女ならではの可愛らしさを演出できるため、中学生~大学生まで幅広い年齢層の方におすすめです。


https://s.awa.fm/track/17c0785855712ffb0620/

め組のひと / 倖田來未

元々はラッツ&スターが発表した作品です。2010年にカバーされた倖田來未が歌う「め組のひと」は、ムービーアプリである「Tik Tok」で話題になったことをきっかけに、若者から高い知名度を誇るようになりました! 全体的にシンプルな振り付けであり、楽曲もややスローテンポであるため、ダンスが苦手な方にもおすすめしたい1曲です。曲中の「めッ!」のフレーズは見せどころなので、ピースの決めポーズをしっかりと決められるように練習しておきましょう!


https://s.awa.fm/track/43be01d50e9add7cd040/

きみのみかた / きゃりーぱみゅぱみゅ

2018年にリリースされた、「クオリティファースト」のCMソングにも使われた楽曲。ふわふわとした可愛らしいメロディーが特徴的であり、「女の子だけで踊りたい!」と考えている方におすすめなダンス曲です! ダンスも可愛らしく、女性らしさをアピールできる振り付けなので、衣装もばっちりと決めたいところ。動きはやや速いですが、足で刻むステップは比較的シンプルなので、まずは手の振り付けから練習すると良いでしょう。3人~5人程度で踊る曲としては、ぴったりな1曲です。


https://s.awa.fm/track/3270104e816e82d26748/

Get App

初めて利用する方は
無料お試し期間があります