まずは1か月無料で体験する

【邦楽】ふと聴きたくなるオシャレなインスト特集! おすすめの厳選15曲

歌詞やボーカルが存在しておらず、基本的には楽器だけで演奏される「インスト(インストルメンタル)」。心を落ち着けたい場面や作業をする時などに、ふと「インストを聴きたい」と感じる方もいるのではないでしょうか? そこで今回はAWAで聴ける楽曲から、国内でおすすめのインスト曲を集めました! オシャレで聴きやすい曲を厳選しているため、インスト初心者の方にもおすすめです。癒されたい曲や作業用BGMを探している方は、ぜひ最後までチェックしていきましょう!

落ち着きたい時に聴きたいインスト7選! 初心者でも聴きやすい曲まとめ

leave word / Toe

2003年にリリースされた、アルバム「songs,ideas we forgot」の1曲目に収録された作品。中心となる魅力的なメロディーは2本のギターで奏でられており、軽快なリズムを刻むドラムも印象的な1曲です! 特に耳に残るのはギターの甘い音色ですが、全ての楽器が激しく動く部分や、ブレイクを挟んだ後に合わせる部分は圧巻の迫力。心を落ち着かせてくれる上に、少しオシャレな気分にもさせてくれます!


https://s.awa.fm/track/a25d93652d496a3ed217/

buzz / jizue

2013年リリースのアルバム、「journal」に収録された作品。全体的にジャジーな楽曲であり、ジャズ音楽ならではの独特なリズムが刻まれています! 主旋律がギターとピアノで交互に演奏されている点も、この楽曲の面白い部分でしょう。個性的な世界観で、まるでオシャレなバーやカフェで過ごしているような、素敵な感覚にさせてくれる1曲です。


https://s.awa.fm/track/f9c7e0ef09b3b0b17556/

雨と虹 / Nabowa

2011年発表のアルバム、「DUO」の収録作品。オシャレなベースラインが魅力的であり、全体的に落ち着いたサウンドにすることで、まさに雨のような雰囲気が演出されています! また、4人組とは思えないほど、様々な音を楽しめる点も魅力的なポイント。ひとつひとつの楽器をしっかり聴くと、表現力の高さに驚かされるはずです!


https://s.awa.fm/track/8acb561a2a5ce6318d45/

Soul River_2010 / ソノダバンド

ソノダバンドのデビュー作、「ルネサンス」の1曲目に収録されている楽曲。主旋律のほとんどはヴァイオリン・チェロで演奏されており、西洋音楽のような雰囲気が作られています。また、フレーズごとに音色を大きく変えている、シンセサイザー(キーボード)も魅力的。現代音楽とクラシックが融合した作品であり、聴く人を優雅な気分にさせてくれます!


https://s.awa.fm/track/621721ab1c02337e8c89/

SUN / tio

2018年リリースのアルバム作品、「Tiny Island Orchestra」に収録された1曲。サウンドが全体的に透き通っており、爽やかな気持ちにさせてくれる作品に仕上がっています。特徴的なポイントは、エレキギターとアコースティックギターで綺麗なハーモニーが奏でられている点。2本のギターで太陽の壮大さ、そしてキラキラと輝くさまが演出されているような楽曲です!


https://s.awa.fm/track/c544a997dab62e31c975/

Nomad / bohemianvoodoo

軽快なリズムが印象的な、2017年リリースのアルバム「echoes」に収録された作品。ジャンルとしてはポップ要素を取り入れたジャズ音楽であり、ギターとピアノの踊るような旋律が魅力的な1曲です! 前半は落ち着いた雰囲気ですが、後半に進むほどドラマチックな展開になっていく点にも注目したいところ。楽器が激しく鳴る後半部分からは、壮大な音楽性が感じられます。


https://s.awa.fm/track/cda9461af3b5fb9a1f91/

サンセットドライバー / 栗コーダーカルテット

さまざまな楽器を使って個性的な音楽を作っている、栗コーダーカルテットの作品。本曲のメロディーは、2本のリコーダーとウクレレのみで奏でられており、聴く人をのんびりとした気持ちにさせてくれます! オシャレ要素はやや少ない曲ですが、独特な世界観がクセになる1曲でしょう。全てのサウンドが素朴なので、心を落ち着かせる曲としてはぴったりです!


https://s.awa.fm/track/36a3450c2ac024d90874/

テンションが上がるインスト8選! アップテンポな曲まとめ

風雅 / →Pia-no-jaC←

2013年リリースのアルバム、「Re:EARTH」に収録された楽曲。「→Pia-no-jaC←」はピアノとカホンの2つの楽器で演奏するユニットですが、とても2人組とは思えない作品に仕上げられています! 超絶技巧のピアノが目立つ曲ですが、実はリズムを刻んでいるカホンも圧巻のスピード感を演出。「どうやって演奏しているのか分からない」と感じるほど、高い技術が詰まった楽曲になっています。


https://s.awa.fm/track/1d0b094bc5aff30b5b07/

VIP / rega

アルバム「Million」の収録曲として、2009年に発表された作品。冒頭はベース音のみですが、その音に合わせてドラム、そして最後に2本のギターが乗っかるイントロが特徴的な1曲です! 全ての楽器が合わさる部分は大迫力であり、つい頭を縦に揺らしたくなるほど。全体的にテンポが速く、疾走感があふれている楽曲なので、流し聞きをするだけでも気分をハイテンションにしてくれるでしょう。


https://s.awa.fm/track/9be91f26a3da873e8382/

relive / toconoma

2014年発売の2ndアルバム、「TENT」の2曲目に収録されている楽曲。ダンスミュージックの雰囲気も持つ軽快な曲であり、自然と体が動き出してしまうような1曲です! 最大の聴きどころは、様々な音色で主旋律を奏でているシンセサイザー(キーボード)。ギターとベース、そしてドラムが常に軽快なリズムを刻んでおり、その上に個性的なサウンドのメロディーが乗せられています。爽やかな気分にさせてくれるので、朝の起床後や散歩中などに聴くのがおすすめです!


https://s.awa.fm/track/366fee13cfc72e131547/

PB / SPECIAL OTHERS

2009年にリリースされた、アルバムのタイトル(PB)と同名の楽曲。アップテンポで激しい中にも、オシャレな要素が取り入れられている作品です! オシャレさを演出しているのは、主旋律を奏でるギターの甘い音色。後半に進むほどドラマチックな展開になり、その展開につられて体を小刻みに動かしたくなります。夜にお酒を飲みながら聴くと、ムーディーなバーやライブハウスに居るような感覚に襲われるでしょう!


https://s.awa.fm/track/9be91f26a0d8863e8382/

晴天 -Hale Sola- / H ZETTRIO

2016年リリースのアルバム、「PIANO CRAZE“DYNAMIC FLIGHT”」に収録された楽曲。ピアノ・ベース・ドラムの3人で演奏されていますが、ドラムの音の種類や数が多いため、それ以上の人数にも感じられる圧巻の作品です! また、主旋律を担当しているピアノが、情熱的なメロディーを奏でている点も魅力的。タイトルの通り、晴天のすがすがしさや爽快感を得られる1曲でしょう。


https://s.awa.fm/track/db8775795602e79a0937/

MOTOR POOL IS NOT DEAD / Sawagi

2009年発売のアルバム作品、「hi hop」の収録曲。ギターとキーボードが同時に奏でているメロディーが癖になり、聴いた後もしばらく耳に残る楽曲です! 曲の序盤と終盤は落ち着いていますが、中盤は全ての楽器が激しくなるなど、曲の構成に動きがある点も魅力的なポイント。心が癒されつつも、アップテンポで迫力のあるメロディーを楽しめる1曲です!


https://s.awa.fm/track/17e9b95ce1004ab71703/

懺悔を曝け奏でるは、浄めと堕落の紙一重。頡頏する事の『鍛煉』 / te'

2017年リリースのアルバム、「櫂」に収録されている作品。切なさを感じるギターのイントロから始まりますが、すぐに他の楽器も一斉に鳴らされ、冒頭から大迫力を楽しめる1曲となっています! 最大の特徴は、曲全体を通して重みのある音で構成されている点。厚みのあるメロディーで、独特な世界観に惹きこまれる楽曲です。


https://s.awa.fm/track/18817a386732f15b5364/

火男 / 渋さ知らズ

2006年リリースのアルバム、「渋全」の収録作品。演奏する「渋さ知らズ」はオーケストラの形式に近いビッグバンドであり、人数を活かして大迫力のライブを行っています! 今回ご紹介するこの曲でも、火がついたように様々な楽器が鳴り響きます。アマゾンのジャングルを連想させるような、独特な世界観が作り上げられている点にも注目したいところでしょう!


https://s.awa.fm/track/ab317807eb5b8a59a869/

Get App

初めて利用する方は
無料お試し期間があります