まずは1か月無料で体験する

アコギで弾き語りしたい人必見!初心者におすすめの楽曲

アコースティックギターを手に入れたら、かっこよく弾き語りしたいですよね。しかし、弾き語りは曲によって難易度が違うので注意してください。コードが多いと覚えるだけで大変ですし、指の動きもなかなか追いつきません。初心者はコードの数が少なく、コードチェンジも簡単な曲を選びましょう。この記事では、初心者におすすめの弾き語りソングを邦楽・洋楽に分けて紹介します。どの曲もコードの数が少なく、コードチェンジも容易なので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

弾き語り初心者におすすめの曲|邦楽編

チェリー / スピッツ

スピッツのチェリーはアコースティックギター初心者が最初に練習する曲として人気があります。初心者におすすめな理由は、難しいコードがなく、コードチェンジも簡単だからです。さらに、「チェリー」のコード進行は、いわゆる「カノン進行」と呼ばれるコード進行。カノン進行を使った曲は耳に馴染みやすいため、さまざまな曲に取り入れられています。つまり、チェリーを練習してカノン進行を身につければ、同じコード進行の曲も多いことからレパートリーが一気に増えるわけですね。


https://s.awa.fm/track/1f303e75da1690911390/

あなたに / MONGOL800

MONGOL800の「あなたに」はテンポの速いロックナンバーですが、弾き語りでも綺麗です。実際に、ヴォーカルの上江洌清作は「ウクレレジプシー」というユニットで、ウクレレの弾き語りでセルフカバーしています。コード進行は極めてシンプルで、4つのコードさえ抑えられればある程度形になります。だからといって、単調になりすぎるわけではありません。原曲のメロディが非常にキャッチーでわかりやすいため、簡単なコードだけでも聴く人を飽きさせませんよ。


https://s.awa.fm/track/59cfcd62bddce6781455/

さくら(独唱) / 森山直太朗

森山直太朗の「さくら」もシンプルなコード進行です。こちらもスピッツの「チェリー」同様、サビでカノン進行が使われています。難しいコードはほとんどありません。Bメロに「セブンスコード」と呼ばれる複雑なコードがありますが、初めのうちは無視してメジャーコードを押さえても大丈夫です。もともとピアノの独唱なので、アコースティックギターの弾き語りでもばっちり決まりますよ。誰かを送り出すときや、卒業式などにおすすめ。


https://s.awa.fm/track/35637a0e51da0976e238/

ソラニン / ASIAN KUNG-FU GENERATION

邦楽ロックが好きなら、ASIAN KUNG-FU GENERATIONの「ソラニン」からはじめてみるのも悪くないでしょう。この曲は、とにかくコード進行がゆっくりです。コード進行がゆっくりな分、歌に集中しないと不自然になってしまうので気をつけてください。今まで紹介してきた曲同様、難しいコードはほとんどありません。慣れてきたらエレキギターで挑戦してみるのもアリですよ。アコースティックギターと違った楽しさが見つかります。


https://s.awa.fm/track/02fa6ef7a47cff116666/

TRUE LOVE / 藤井フミヤ

30代以上の方にとって、「弾き語りの定番曲」と言えば藤井フミヤの「TRUE LOVE」ですよね。「ギターは弾けなくてもイントロのアルペジオには挑戦したことがある」という方も、なかにはいるでしょう。もはや「懐メロ」と呼ばれてもおかしくないこの曲ですが、いまだに色あせません。こちらも難しいコード進行はほとんどないので安心してください。好きな人に想いを伝える際などにおすすめです。


https://s.awa.fm/track/b3f1fda5e03022099498/

粉雪 / レミオロメン

冬にぴったりなのが、レミオロメンの「粉雪」です。こちらも難しいコードはほとんどありませんが、サビになるとコード進行がやや慌ただしくなるので気をつけてください。特徴的なのは、原曲のイントロから聴こえてくるギターのストロークです。ただ、こちらはあまり意識しなくてもいいでしょう。初心者のうちは、単純なダウンピッキングだけでも問題ありません。


https://s.awa.fm/track/653bb3a12fd51c855f30/

マリーゴールド / あいみょん

女性の弾き語りにおすすめなのが、あいみょんの「マリーゴールド」です。コード進行はスピッツの「チェリー」とよく似ています。この曲のおすすめポイントは、「コードチェンジが楽だ」という点。アコースティックギター初心者は「弾きながらだと歌えない」と感じる方も多いですよね。コードを押さえるのに必死なあまり、歌が追いついてこないことはよくあります。しかし、「マリーゴールド」はそのような心配がありません。終始、同じようなコード進行で展開するので、ギター初心者でも歌いやすいのです。


https://s.awa.fm/track/bd20eecc9f95918f6d35/

さくらんぼ(Original) / 大塚 愛

大塚 愛の「さくらんぼ」もノリのいい曲ですが、アコースティックギターで弾き語ると、しっとりしてまた別のよさがありますよ。「さくらんぼ」は、Aメロのコード進行はなんと2つのコードだけです。しかも、コードチェンジも難しくありません。ただ、サビになるとコードが多くなり、コードチェンジも早くなるので気をつけてください。しかし、難しいコードではないので、くじけずに練習することで弾き語りできるようになりますよ。


https://s.awa.fm/track/59ccc563bcd4e4781455/

手をつなごう / 絢香

絢香の「手をつなごう」も、弾き語りの簡単な曲として有名です。簡単な理由は、MONGOL800の「あなたに」同様、基本的に4つのコードで曲が完成するからです。シンプルですが、安っぽさはまったくありません。むしろ、ギターの練習を最小限に抑えて歌に心を込めると、弾き語り初心者でもしっかり気持ちを伝えられますよ。結婚式の余興などでも人気のある曲です。


https://s.awa.fm/track/62fa446dd04b2ec74862/

AM11:00 / HY

「意外だ」と思う方も多いでしょうが、HYの「AM11:00」も弾き語りが簡単です。男女でヴォーカルが入れ替わったりラップがあったりして、複雑そうに感じますよね。しかし、実際は基本的に4つのコードしか出てきません。また、コードチェンジのテンポもゆっくりです。一人で弾き語ってもいいですし、HYと同じように友達同士でユニットを結成しても楽しいですよ。


https://s.awa.fm/track/b8e3ec864ad5b3844567/

弾き語り初心者におすすめの曲|洋楽編

Stand by Me / Ben E. King

Ben E. Kingの「Stand by Me」は、多くのギター初心者が練習する楽曲の一つです。原曲キーのコード進行であるA→F#m→D→Eは、J-POPやフォークソングなどに多く用いられています。そのため、「Stand by Me」が弾けるようになると、レパートリーもかなり増えるんですね。原曲キーはF#mがやや難しいので、カポを2フレットに付けてG→Em→C→Dと弾くのをおすすめします。


https://s.awa.fm/track/beb227be47f4e0db2700/

We Are Never Ever Getting Back Together / Taylor Swift

Taylor Swiftの「We Are Never Ever Getting Back Together」は電子音が耳に強く残るため、「弾き語りに合わないんじゃ」と思う方も多いかもしれませんが、意外とそんなことはありません。むしろ、弾き語りすることによって原曲の美しいメロディが際立ち、違った味わいを感じられます。使われているコードも簡単なものばかり。基本的に4つのコードだけで構成されているため、初心者でもとっつきやすいですよ。


https://s.awa.fm/track/79abc2bd57ba05e0a992/

Let It Be(Remastered 2009) / The Beatles

The Beatlesの「Let It Be」も弾き語り初心者におすすめの一曲です。この曲も、ほとんど4つのコードしか出てきません。原曲キーでは、アコースティックギター初心者がつまずきやすい「F」コードが出てきますが、「Let It Be」はテンポも遅いですしコードチェンジも簡単なので、Fを練習するための曲としても向いていますよ。Fを避けてばかりでは、いつまで経ってもギターが上達しません。コツを掴むためにも、この曲でFの練習をしましょう!


https://s.awa.fm/track/b5be4e7782b8f580a916/

DON'T LOOK BACK IN ANGER / Oasis

いわゆる「UKロック」が好きなら、Oasisの「DON'T LOOK BACK IN ANGER」に挑戦してみてください。Oasisといえば、ノエル・ギャラガーのギターサウンドから「難しそう」と感じてしまう方もいるでしょう。しかし、曲の作り自体は、ノエル・ギャラガーが敬愛するThe  Beatlesのようにシンプルです。「DON'T LOOK BACK IN ANGER」も難しいコードはほとんどなく、コード進行も比較的容易です。


https://s.awa.fm/track/bd71bd698aa195823e31/

Remember Me (Lullaby) / ガエル・ガルシア・ベルナル/ガブリエラ・フローレス/リベルタ・ガルシア・フォンシ

ディズニー映画好きにおすすめなのが、「Remember Me」です。この映画が好きな人なら、アコースティックギターで弾き語りしたい一曲ですよね。バレーコードがいくつか出てくるので、初心者が完全にマスターするにはすこし時間がかかります。しかし、非常に短い曲なので、一度コツを掴んでしまうと完成までは早いですよ。ぜひ大切な人を思い描きながら歌ってくださいね。


https://s.awa.fm/track/6918bcfc3329a2b8d626/

Bad Day / Daniel Powter

サラリーマンで、趣味としてアコースティックギターをはじめる方におすすめなのがDaniel Powterの「Bad Day」です。この曲は、がんばる人の背中を押してくれる一曲です。コード進行自体は簡単ですが、2回目のサビで急にマイナーコードになるので注意しましょう。このように、「違うコードなのに曲進行の邪魔にならない」コードのことを「代理コード」と呼ぶので、覚えておいてくださいね。


https://s.awa.fm/track/95fd4e23ea15e438ed09/

You're Beautiful / James Blunt

告白やプロポーズにおすすめしたいのが、James Bluntの「You're Beautiful」です。曲名が表すとおり、相手に自分の気持ちを伝える曲ですよ。この曲は歌詞もシンプルですが、コード進行も極めてシンプル。ほとんど3つのコードしか出てきません。ただ、原曲キーで弾くとバレーコードばかりなので注意してください。バレーコードを極力回避したい場合は、3フレットにカポをはめましょう。


https://s.awa.fm/track/905c95014c6e584c2539/

To Love You More / Celine Dion

Celine Dionの名曲「To Love You More」も弾き語り初心者におすすめです。Aメロもサビも同じようなコード進行なので、コードさえ覚えればある程度弾けるようになります。ただ、曲の後半「And Some way」から転調するので、慌てないよう気をつけてください。また、コード進行が簡単な分、歌に力を入れましょう!


https://s.awa.fm/track/1c19d979aac277383377/

Daydream Believer / The Monkees

The Monkeesの代表曲と言えば、「Daydream Believer」ですよね。セブンイレブンのコマーシャルで、忌野清志郎さんのカバーバージョンを耳にしたことがある方も多いでしょう。「Daydream Believer」も、難しいコードはほとんど出てきません。ただ、サビの部分はコードチェンジがやや早めなので気をつけてください。最初のうちはテンポを落として練習しましょう。


https://s.awa.fm/track/1f353671d51596911390/

I Was Born To Love You(2011 Remaster) / QUEEN

QUEENの名曲「I Was Born To Love You」も、意外とコード進行が簡単で初心者におすすめです。ロック色の強い楽曲ですが、力強く歌いこなせればアコースティックギターの弾き語りでもかっこよく聴かせられます。基本的に、使われているコードは4〜5個です。原曲キーで弾くとバレーコードが多くなるので、1フレットにカポを付けましょう。そうすると、バレーコードはBmだけになります。バレーコードが苦手な方は、押さえる側の手の付け根あたりをぐっと前に突き出してみてください。人差し指の可動域が広がるため、セーハしやすくなります。


https://s.awa.fm/track/60df887810e43ff51229/

Get App

初めて利用する方は
無料お試し期間があります