「ディズニー音楽を詳しく知りたい!」と思ったとき、その曲の多さに驚いたり、なにから聴こうか迷われたりする方も多いかと思います。そこでこの記事では、誰もが知るディズニーの名曲や映画音楽から、パークに遊びに行った気分になれる楽しいディズニー音楽まで、シチュエーション別にご紹介します!
誰もが知ってる!有名なディズニー音楽
Heigh-Ho (The Dwarf's Marching Song) / Louis Armstrong
映画『白雪姫』で7人の小人たちが歌う、「ハイ・ホー」。これはお子さんから大人まで聴いたことのある有名曲でしょう。1日働いて「あーやれやれ、家に帰ろう」と帰路につく小人たちの姿が目に浮かんでくるようです。ルイ・アームストロングの、渋くて、かつおちゃめな歌声も魅力的ですね。
https://s.awa.fm/track/fd172c4d988666632868/
Under the Sea / SAMUEL E.WRIGHT
映画『リトル・マーメイド』の主題歌、「Under the Sea」は合唱やミュージカルで歌われることも多い有名曲です。好奇心旺盛でおてんばな人魚アリエルと、彼女とともにすごしてきた海の仲間たちの様子が楽しく表現されています。とくにセバスチャンが歌う様子は、王子のもとへ行きたいアリエルを海にひきとめようと、気楽そうに見えて実は一生懸命。そんな様子も可愛らしく、セバスチャンファンも多そうです。
https://s.awa.fm/track/1f313e71df1393911390/
Chim Chim Cher-ee / ディック=ヴァン・ダイク/ジュリー・アンドリュース/カレン・ドートリス/マシュー・ガーヴァー
映画『メリー・ポピンズ』のなかで登場する「チム・チム・チェリー」はその摩訶不思議な世界観が魅力の楽曲。1964年に実写とアニメーションの融合で制作され、世界中に夢を与えた映画ですね。この続編『メリー・ポピンズ・リターンズ』が公開されたこともあり、音楽を懐かしく思い出した方も多いのではないでしょうか。ちょっと心くじけそうなとき、かっこいいメリー・ポピンズを思い出して歌ってみたいですね。
https://s.awa.fm/track/2a486481af46639b2922/
Beauty and the Beast / アリアナ・グランデ/ジョン・レジェンド
アリアナ・グランデとジョン・レジェンドという豪華なアーティストによって歌われているこの「Beauty and the Beast」。映画『美女と野獣」を象徴するロマンティックな楽曲です。エマ・ワトソンがヒロインのベルを演じた実写映画も2017年に公開され、その演技はもちろん、作中の音楽はやはりファンの心を強くつかみました。大切な人を想いながらしっとり聴きたい、美しいバラードですね。
https://s.awa.fm/track/18867c3a613ff45b5364/
Let It Go / Idina Menzel
その強いメッセージで大人の心もつかんで離さなかった「Let It Go」は、映画『アナと雪の女王』を象徴する曲です。松たか子さんの日本語版ソングも国内外で高く評価されました。自分らしく生きる、というエルサの強い決意を、幻想的な銀世界をバックに美しく歌っています。2022年度以降、パークにもアナ雪の新アトラクションができるようですので、こちらもチェックしておきたいですね。
https://s.awa.fm/track/22c8cd9d6210d8e69595/
シーンが蘇ってくる!ディズニー映画の名曲
Colors of the Wind (From "Pocahontas") / POCAHONTAS
アメリカ開拓時代の伝説をディズニーが実写化した映画『ポカホンタス』の名曲、「Colors of the Wind」。壮大で美しい自然の情景が目に浮かんでくるようです。先住民首長の娘として、1人の女性として運命を切り拓いていこうとするポカホンタスの心を表現しているかのように思えます。音楽をじっくり味わうと、映画を観た方は懐かしくなるかもしれません。
https://s.awa.fm/track/302bd23720ba8d719060/
A Whole New World / メナ・マスード/ナオミ・スコット
1992年に公開されたディズニー映画『アラジン』の魅力を高めているこの「A Whole New World」は、歌ったことがあるという方も多いのではないでしょうか。魔法の絨毯で空を飛ぶシーンといえば、この映画をなにより象徴する美しい場面です。2019年の実写版映画では、その壮大な演出と音楽アレンジが高く評価されました。こちらも曲を聴くと、また映画を観たくなってしまいますね。
https://s.awa.fm/track/bd21efcc98949b8f6d35/
Circle Of Life(Shiki version 2011) / 劇団四季
冒頭の力強い雄たけびが印象的な、この「Circle Of Life」。1994年に公開されたディズニー映画『ライオン・キング』の歌として広く知られています。実はロック・スター、エルトン・ジョンによる作曲で、さまざまなアーティストにカバーされ、25年以上経った今でも愛され続ける名曲です。
https://s.awa.fm/track/62fe4d6dd44a23c74862/
How Far I'll Go / Auli'i Cravalho
ハワイを舞台にした冒険映画『モアナと伝説の海』から勇気をもらった方は多いはず。海に選ばれ、海を愛した少女が、自分の意思と運命を信じて危険な旅に出かけます。屋比久和奈さんによる、あの日本語版の歌が印象深いという方も、ぜひ原曲を聴いてみてください。それぞれのよさがいっそう伝わってくるはずです。大海原に響くような歌声に、元気が出る曲です。
https://s.awa.fm/track/19e31914ebd38b719354/
I See the Light / マンディ・ムーア/ザッカリー・リーヴァイ
愛らしい外見も芯の強い内面も魅力的なヒロインとして、お子さんから大人まで人気の高いラプンツェル。「塔の上のラプンツェル」は50作目のディズニー映画で、初めて3Dで描かれました。映像の美しさもさることながら、この「I See the Light」では、繊細なろうそくの光のようなメロディが、ファンの心を惹きつけています。
https://s.awa.fm/track/99ff05d583632a099e06/
パークに行った気分に!有名なパレード曲
Tokyo Disneyland Electrical Parade DreamLights ~2011 Renewal Version~ / 東京ディズニーランド
ディズニーのパークで大人気のナイトパレード、「エレクトリカルパレード・ドリームライツ」。映画『アラジン』や『トイ・ストーリー』シリーズのキャラクターなどが幻想的な光の演出とともに現れます。パークではシンデレラ城のライトアップとパレードの光、このコントラストもみどころです。一度聴いたら忘れないキャッチーで印象的なメロディは、まだパレードを観たことがない人でも、自然と口ずさめるのではないでしょうか。夜のパークの美しさが蘇るようです。
https://s.awa.fm/track/99ff0ad485652f099e06/
Usatama on the Run! / 東京ディズニーランド
2019年に初登場したキャラクター「うさたま」。イースター準備中にミッキーたちのもとに現れたいたずら好きの彼らが、なんとパーク中に逃げだしてしまいます。「うさたまをみんなでつかまえよう!」というにぎやかなパレード曲です。とにかく飛んだり跳ねたりのダンスが楽しい気分を盛り上げてくれて、ぱっと元気が出る曲。約45分の間に、キャストとゲストはうさたまを果たしてつかまえられるのか?王道のパレードとはちょっとちがう、どたばたの楽しいパレードを、まずは音楽で体感してみてください。
https://s.awa.fm/track/b3f4ffa1e43421099498/
Dreaming Up!(Tokyo Disneyland) / 東京ディズニーランド
色鮮やかな夢の世界、ディズニーワールドを象徴するようにファンタジックなパレードです。東京ディズニーリゾートの35周年に登場したこの「Dreaming Up!」は、曲の歌詞を聴いていてもわかるとおり、「夢」がテーマになっているようですね。「dream up」は辞書通りだと「思いつく、考え出す」という意味ですが、ディズニーが提供するこのパレードは「夢を描く」というほうが近いかもしれません。たくさんのゲストに夢を届けてきたディズニーだからこそ歌い踊れる、生きる活力を与えてくれるパレード曲です。
https://s.awa.fm/track/f9c3e8e50fb5b4b17556/
Nightfall Glow(Tokyo Disneyland) / 東京ディズニーランド
雨天で「エレクトリカルパレード・ドリームライツ」が休演となったときに観られるパレード曲が、こちらの「Nightfall Glow」です。雨の日限定のため、約10分とミニパレードですが、神秘的なサウンドは夜の時間を美しく楽しませてくれます。雨の日でも思わず外に出たくなるような、不思議な1曲です。
https://s.awa.fm/track/8f7e3f1da3f7f66ce572/
Disney Party Gras Parade (Edit version)(UCAN "Happiness") / 東京ディズニーランド
1991年~1993年に人気を博していた「ディズニー・パーティグラ・パレード」。カーニバル風の音楽とキャラクターたちでつくる楽しいお祭りソングです。当時、ゲストが初めて参加できたパレードだったようです。たくましく爽やかな笑顔で手を伸ばすキャストたちの表情が目に浮かぶようですね。現在はステージショー「レッツ・パーティグラ!」の曲も親しまれているようです。