まずは1か月無料で体験する

アニメ『ガンダムシリーズ』 歴代おすすめ主題歌をご紹介!

今も昔も、大人から子どもまで熱い気持ちにさせてくれるアニメ『ガンダムシリーズ』。2019年には初回放送から40周年を迎えましたが、いまだに新作が放送されるなど、勢いは衰えません。『ガンダムシリーズ』の魅力といえば熱い人間ドラマや数々の名台詞ですが、忘れてはいけないのが主題歌。この記事では、そんな『ガンダムシリーズ』の主題歌となったおすすめ音楽を、男性・女性ボーカルに分けて紹介します。

歴代おすすめ主題歌|男性ボーカル編

翔べ!ガンダム / 池田鴻,フィーリング・フリー,ミュージッククリエイション

初代のガンダムである『機動戦士ガンダム』。『機動戦士ガンダム』が話題になったのは、それまでのアニメにあまり見られなかった人型のリアルなロボット造形です。ロボットを「兵器」としてリアルに描いたことから大人のハートもつかみ、現在も幅広い年代から愛されているのです。「翔べ!ガンダム」は、そんな『ガンダムシリーズ』の記念すべき最初のオープニングテーマ。録音には時代を感じるものの、曲の構成やメロディはいまだに色あせません。


https://s.awa.fm/track/302ed03c23bf83719060

STAND UP TO THE VICTORY ~トゥ・ザ・ヴィクトリー~ / 川添智久

「STAND UP TO THE VICTORY ~トゥ・ザ・ヴィクトリー~」は『機動戦士Vガンダム』の主題歌です。こちらは『ガンダムシリーズ』4作目。『機動戦士Vガンダム』はこれまでの『ガンダムシリーズ』以上に宗教、民族といったハードなテーマが多く、ファンに斬新な驚きを与えました。この曲の魅力はサビにあります。タイトルにもなっている「STAND UP TO THE VICTORY」というサビのフレーズは、思わず拳を突き上げたくなるくらいパワフルですよ。


https://s.awa.fm/track/cc32a81efa9446a98c12

FLYING IN THE SKY / 鵜島仁文

鵜島仁文の「FLYING IN THE SKY」は、『機動武闘伝Gガンダム』の主題歌です。『機動武闘伝Gガンダム』は、それまでの『ガンダムシリーズ』と毛色の違う作品。東方不敗など個性的なキャラクターが多く、主人公のドモン・カッシュには「俺のこの手が光って唸る」という決め台詞が組み込まれました。「FLYING IN THE SKY」も、今までに比べるととにかくポップな仕上がりです。サビの部分では「シャイニング・フィンガー」と必殺技が歌詞として使われているのも聴きどころです。


https://s.awa.fm/track/5151ccd1c08027e94010

ターンAターン / 西城秀樹

西城秀樹の「ターンAターン」は『∀(ターンエー)ガンダム』の主題歌です。『∀(ターンエー)ガンダム』も、これまでの『ガンダムシリーズ』にとらわれない新たな挑戦を試みたシリーズです。『ガンダムシリーズ』のメインテーマだった戦闘シーンをあえて少なくし、政治的な駆け引きや牧歌的な情景描写が多くなっています。主題歌である「ターンAターン」も落ち着いたミドルテンポの曲で、味わい深い一曲です。


https://s.awa.fm/track/fec1238d692acfaea928

ignited -イグナイテッド- / T.M.Revolution

T.M.Revolutionの「ignited -イグナイテッド-」は『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』の第1期オープニングテーマ。『機動戦士ガンダムSEED』の続編となるシリーズです。こちらも前作同様、大きなヒットを飛ばしました。この曲は、スリリング打ち込みが特徴的なアップテンポのロックソング。T.M.Revolutionの力強い歌声が、曲全体を引き締めています。


https://s.awa.fm/track/366de61ccacf2f131547

DAYBREAK'S BELL / L'Arc~en~Ciel

『機動戦士ガンダム00(ダブルオー)』の第1期主題歌として起用されたのが、L'Arc~en~Cielの「DAYBREAK'S BELL」です。『機動戦士ガンダム00(ダブルオー)』は、とにかくファンからの支持が根強い作品。放送されてから10年以上の月日が流れているにも関わらず、再放送や舞台化などが後をたちません。この曲は、そんな『機動戦士ガンダム00』の世界観を美しく彩るロックナンバー。


https://s.awa.fm/track/1d0e0144c5a8f10b5b07

少年の果て / GRANRODEO

『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』のエンディングテーマとして愛されたのが、GRANRODEOの「少年の果て」です。『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』は、『ガンダムシリーズ』の中でも一線を画す作品です。それまで「国と国」「組織と組織」の戦いを描いてきた『ガンダムシリーズ』。今作では「鉄華団」と呼ばれる集団の少年少女たちが、「生存」を賭けて戦いを決意するのです。この曲は、そういった少年少女たちの「決意」が歌われています。


https://s.awa.fm/track/6538b5aa26d61c855f30

HATENA / PENGUIN RESEARCH

『ガンダムビルドダイバーズRe:RISE』の主題歌として使われたのが、PENGUIN RESEARCHの「HATENA」。『ガンダムビルドダイバーズRe:RISE』は、『ガンダムビルドダイバーズ』の2年後を描いた作品です。これらは『ビルドシリーズ』と呼ばれ、ガンダムではなく「ガンプラ」によるバトルを描いた作品です。この曲は、とにかくメッセージ性の強い一曲。特に、一心不乱に挑戦を続ける人におすすめしたい曲です。


https://s.awa.fm/track/22cace9e6015d9e69595

歴代おすすめ主題歌|女性ボーカル編

JUST COMMUNICATION / TWO-MIX

声優の高山みなみ属する音楽ユニット、TWO-MIX。そんなTWO-MIXの「JUST COMMUNICATION」が主題歌として起用されたのが『新機動戦記ガンダムW』です。『新機動戦記ガンダムW』は登場人物の葛藤や苦悩がよりリアルに描いた作品として、ファンから高く評価されています。『ガンダムシリーズ』には珍しい、クールで多くを語らない天才タイプの主人公ヒイロ・ユイの存在も人気になりました。この曲は、TWO-MIXらしいきらびやかなエレクトロポップです。


https://s.awa.fm/track/948e4eabc776cbc9ee19

DREAMS / Romantic Mode

『機動新世紀ガンダムX』のオープニングテーマとして人気を集めたいのがRomantic Modeの「DREAMS」です。『機動新世紀ガンダムX』は、『ガンダムシリーズ』ファンの中でも「意欲作」とされる作品。人類がほとんどいなくなった世界が舞台で、少年と少女の絆や交流が手間になっています。この曲は、まさにそういった退廃した世界で希望を見つけ出そうとする『機動新世紀ガンダムX』の雰囲気によく似合っています。


https://s.awa.fm/track/2a4a6285ab40659b2922

水の星へ愛をこめて / 森口博子

『機動戦士Ζ(ゼータ)ガンダム』の後期オープニングテーマとして名を馳せたのが森口博子「水の星へ愛をこめて」です。『機動戦士Ζ(ゼータ)ガンダム』は『機動戦士ガンダム』の続編。主人公がアムロ・レイからカミーユ・ビダンに変わります。「ティターンズ」「エゥーゴ」「アクシズ」など前作よりさらに登場人物・組織が増え、物語・設定ともに深みを増しています。森口博子はこの曲で歌手デビュー。デビューシングルとは思えない堂々とした歌声をお楽しみください。


https://s.awa.fm/track/d9a26fa4b213b06aa983

あんなに一緒だったのに / See-Saw

音楽ユニットSee-Sawの「あんなに一緒だったのに」は、『機動戦士ガンダムSEED』のエンディングテーマ。『機動戦士ガンダムSEED』は、ファンの中でも「名作」と評価されることの多い作品です。ストーリー、キャラクター、モビルスーツ、キャスティング、すべてにおいて高い人気を誇っています。この曲は、そんな『機動戦士ガンダムSEED』の世界観を如実に反映しています。ぜひ『機動戦士ガンダムSEED』の名シーンを思い出して聴いてみてください。


https://s.awa.fm/track/462965f8bbe14894a580

Realize / 玉置成実

玉置成実の「Realize」も、『機動戦士ガンダムSEED』の曲。こちらは4クール目のオープニングテーマです。『機動戦士ガンダムSEED』において、最終回までの「後半」を飾ったこの曲。ストーリーがどんどんシリアスになり、「最後はどうなるんだろう」とドキドキした方も少なくないでしょう。ただ、中には途中で視聴を止めてしまった方もいるはずです。そういった方は、もう一度チャレンジしてみてください。大人になってから観ると、また違った感慨深さを味わえます。


https://s.awa.fm/track/95fe4f28ef15e238ed09

sharp ♯ / ねごと

『機動戦士ガンダムAGE』のオープニングテーマとして使われたのがねごとの「sharp ♯」です。『機動戦士ガンダムAGE』は、100年3世代を描いた壮大なシリーズ。フリット、アセム、キオと3世代にわたって血が受け継がれ、強大な敵に立ち向かいます。視聴する際は、この「時代の流れ」を意識しながら見てみてください。この曲は、第2部である「アセム編」の主題歌。ねごとらしい疾走感のあるロックナンバーに仕上がっています。


https://s.awa.fm/track/1b941c931f12b9ce8073

ふたりのまほう / May J.

圧倒的な歌唱力を持つ日本の歌姫、May J.。そんなMay J.は「ふたりのまほう」で『ガンダムシリーズ』の主題歌を担当しました。それが『ガンダム Gのレコンギスタ』です。この曲は、May Jの伸びやかで透き通った声が目立つポジティブなポップソング。『ガンダム Gのレコンギスタ』は難解なストーリーや固有名詞などが目立つ作品ですが、だからこそ重厚で見ごたえがあります。2019年、2020年には再編集された劇場版が公開。『ガンダムシリーズ』ファンの方は、こちらもぜひチェックしてみてください。


https://s.awa.fm/track/691cb4fb3625afb8d626

narrative feat. LiSA / SawanoHiroyuki[nZk]

2010年に圧倒的な人気を誇った『ガンダムシリーズ』の作品、『機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)』。その続編として制作されたのが『機動戦士ガンダムNT(ナラティブ)』です。主題歌を担当しているのは、作曲家SawanoHiroyuki[nZk]。この曲では、アニソンシンガーとして2020年にブレイクしたLiSAを迎えています。LiSAの武器であるクリーンなハイトーンボイスはこの曲でも健在です。


https://s.awa.fm/track/948c46aac37dcfc9ee19

Get App

初めて利用する方は
無料お試し期間があります