累計発行部数5,000万部を突破した大人気漫画『ハイキュー!!』。高校バレーを題材にした漫画で、いわゆる「スポ根」の王道を突き進むストーリー展開や魅力的な登場人物が人気を博しています。2014年からはアニメ版も放送され、こちらも絶好調。2020年11月現在は第4期の2クール目に突入し、熱い展開に目が話せません。この記事では、そんな『ハイキュー!!』を盛り上げてくれた歴代のOP、ED主題歌を紹介します。
【ハイキュー!!】歴代OP!
イマジネーション / SPYAIR
『ハイキュー!!』の初代オープニングが、SPYAIRの「イマジネーション」です。SPYAIRは4人組のロックバンド。この曲は、『ハイキュー!!』の原作から受けた印象に基づいて作られたそう。まさに『ハイキュー!!』のイメージにぴったりな、疾走感のあふれるロックナンバーに仕上がっています。歌詞も青春の1ページを切り取ったような内容になっており、部活に打ち込んでいる人や、汗を流した経験のある人は、思わず共感してしまうでしょう。
https://s.awa.fm/track/905c95064067544c2539/
Ah Yeah!! / スキマスイッチ
こちらは『ハイキュー!!』1期の2クール目で使用されたオープニングテーマ。歌っているのはポップスシーンの第一線で活躍する音楽ユニット、スキマスイッチです。スキマスイッチといえば、人の気持ちを揺り動かす力強い歌詞とダイナミックな曲調が魅力ですよね。「Ah Yeah!!」でも、そういったスキマスイッチの魅力が存分に盛り込まれています。勝負事や大事な約束を目前に控えている方に聴いてほしい1曲です。
https://s.awa.fm/track/2fc9ddf81121344bda46/
アイム・ア・ビリーバー / SPYAIR
『ハイキュー!!』第2期の1クール目は、第1期1クール目と同じくSPYAIRが担当。「アイム・ア・ビリーバー」は、「イマジネーション」の流れを汲む王道のロックナンバーです。「イマジネーション」と比べると、クオリティ、演奏技術、サウンドの重厚感、歌詞の深み、すべてが進化しています。実際に、アニメイトのインタビューでは、メンバーは「『イマジネーション』を進化させた曲にしたかった」と語っています。こちらも背中を後押しする内容になっているので、がんばっている人におすすめしたい1曲です。
https://s.awa.fm/track/96b3cf686ee3684f3644/
FLY HIGH!! / BURNOUT SYNDROMES
『ハイキュー!!』第2期の2クール目オープニングテーマは、BURNOUT SYNDROMESが担当しました。BURNOUT SYNDROMESは、大阪発の青春文學ロックバンド。バレーの醍醐味の一つといえば、高い到達点から繰り出されるスパイクやサーブでしょう。高くジャンプすればするほど、ボールに伝わるスピードとパワーが増します。「FLY HIGH!!」は、そういった「高く跳ぶための意識」を「上を目指そうという意思の強さ」に掛け合わせて表現した曲です。
https://s.awa.fm/track/704f21db43d9073c4450/
ヒカリアレ / BURNOUT SYNDROMES
『ハイキュー!!』第3期は、第2期の2クール目と同じくBURNOUT SYNDROMESが起用されました。『ハイキュー!!』第3期といえば、ファンの間で根強い人気を誇る「烏野高校VS白鳥沢学園高校」が描かれた作品です。主人公属する烏野高校と、絶対王者である白鳥沢学園高校との熱い戦いが、第3期ではまるまる描かれました。「ヒカリアレ」は、そんな頂上決戦の決着にふさわしい晴れやかな曲です。ぜひあの名勝負を思い出しながら聴いてみましょう。
https://s.awa.fm/track/9600e659bfcc96104a53/
PHOENIX / BURNOUT SYNDROMES
『ハイキュー!!』第4期は、引き続きBURNOUT SYNDROMESがオープニングテーマを歌っています。第3期の頂上決戦で、絶対王者の白鳥沢学園高校を下した烏野高校。第4期では、全国大会を目指す彼らの姿が描かれます。「PHOENIX」は、不死鳥のごとく、くじけそうになっても諦めずに復活する烏野高校のメンバーを象徴するかのような曲です。「ここぞ!」というときなど、自分の気持ちに活を入れたいときに聴いてみてください。
https://s.awa.fm/track/35657b0851dc0b76e238/
突破口 / SUPER BEAVER
『ハイキュー!!』第4期2クール目は、初代オープニングテーマを歌ったSUPER BEAVERが帰ってきました。『ハイキュー!!』第4期2クール目で描かれるのは、烏野高校と「最強の挑戦者」である稲荷崎高校の試合。「突破口」は、その2校による白熱した戦いを盛り上げてくれるかのようなロックナンバーです。「イマジネーション」「アイム・ア・ビリーバー」を経て、大人気ロックバンドとしての貫禄ができ上がりつつあるSUPER BEAVERのサウンドもお楽しみください。
https://s.awa.fm/track/bc13927213f14c4ce886/
【ハイキュー!!】歴代ED!
天地ガエシ / NICO Touches the Walls
『ハイキュー!!』の第1期1クール目は、NICO Touches the Wallsがエンディングテーマを務めました。NICO Touches the Wallsは、2019年に惜しまれながらも活動を停止させた日本のロックバンド。「天地ガエシ」は、『ハイキュー!!』にふさわしい力強いミディアムロックです。飛び跳ねるように軽快なリズムとメロディがおもしろく、聴いていると心まで楽しくなります。落ち込んだり凹んだりしたときに、気分転換する音楽としておすすめです。
https://s.awa.fm/track/2a4c6280ac47609b2922
LEO / tacica
『ハイキュー!!』第1期2クール目のエンディングテーマは、北海道で結成された二人組ロックバンドtacica。やさしい歌声と切ない曲調が、『ハイキュー!!』のもう一人の主人公である影山飛雄の苦悩と綺麗にリンクします。『ハイキュー!!』は熱い試合や王道スポ根的な展開も魅力的ですが、登場人物たちの友情や成長も醍醐味の一つです。これから『ハイキュー!!』を見ようとしている方は、ぜひそういったところにも注目してください。
https://s.awa.fm/track/704f22d444dc073c4450/
星をつかまえて / 石崎ひゅーい
灰羽リエーフが登場するスピンオフ映像作品、『ハイキュー!! リエーフ見参!』。こちらのエンディングテーマを歌ったのが、シンガーソングライターの石崎ひゅーいです。チャイムのようなイントロからはじまるこの曲は、どこか物悲しさも感じられる物語調の曲。『ハイキュー!! リエーフ見参!』は、作者である古舘春一監修のオリジナルエピソードです。『ハイキュー!!』ファンなら、ぜひこちらの作品もチェックしてみましょう。
https://s.awa.fm/track/79afc7ba54bb03e0a992/
クライマー / Galileo Galilei
2016年に活動を停止させてしまった日本のスリーピースロックバンド、Galileo Galilei。数々の名曲をこの世に生み出してきましたが、そのうちの一つが「クライマー」です。こちらは『ハイキュー!!』第2期のエンディングテーマとして使われました。歌詞は、高校バレー界の「頂点」を目指そうとする登場人物たちの心にリンクするかのような内容になっています。TVアニメでは1分30秒程度にまとめられているこの曲。フルサイズを聴いたことがない方は、ぜひ聴いてみてください。
https://s.awa.fm/track/9508748b922ae5540379/
発熱 / tacica
『ハイキュー!!』第2期の2クール目は、第1期と同じくtacicaがエンディングテーマを歌いました。「LEO」では、センチメンタルな一面を見せてくれたtacica。「発熱」は、打って変わってエネルギッシュでパワフルなロックソングです。この曲では、限界まで集中したときの心理状態が上手に表現されています。バレーなどの試合前に聴くのはもちろんのこと、集中したいときにおすすめの1曲です。
https://s.awa.fm/track/c16cc78cd662d2d4f888/
マシ・マシ / NICO Touches the Walls
『ハイキュー!!』第3期は、NICO Touches the Wallsが再びエンディングテーマを担当しました。「天地ガエシ」は軽快な曲でしたが、こちらはクラップ音とホーンが楽しいゆったりめのポップソングです。これまで『ハイキュー!!』の曲は、熱い曲がほとんどで、たまに感傷的な曲もありました。「マシ・マシ」は聴いている人を楽しい気持ちにさせてくれる曲。応援などでこの曲を使用すると、リラックスして試合に望めるでしょう。
https://s.awa.fm/track/c16ecd85dd60d3d4f888/
決戦スピリット / CHiCO with HoneyWorks
『ハイキュー!!』第4期の1クール目は、CHiCO with HoneyWorksがエンディングテーマを担当しました。CHiCO with HoneyWorksは、女性シンガーのCHiCOとボーカロイドなどの楽曲制作で名高いクリエイターチームHoneyWorksのコラボ。「全国大会」という新章のはじまりにふさわしい、のびのびとしたロックソングです。また、女性ボーカルが『ハイキュー!!』の主題歌を歌うのは今回が初。美しいCHiCOの歌声が、『ハイキュー!!』ファンに新鮮さを与えました。
https://s.awa.fm/track/1b921f97171dbace8073/
One Day / SPYAIR
『ハイキュー!!』第4期の2クール目は、なんとオープニングテーマもエンディングテーマもSPYAIRが担当。オープニングテーマの「突破口」は、彼ららしいアップテンポなロックソングでした。「One Day」も、SPYAIRの武器である力強さと耳に残りやすいメロディは健在。さらに、イントロからクラップが鳴り響いたり、サビでリズムパターンが変わったりと、最初から最後まで聴いていて飽きません。この曲を聴きながら、『ハイキュー!!』の今後に注目しましょう。