まずは1か月無料で体験する

アニメ『僕のヒーローアカデミア』歴代のおすすめOP・EDをご紹介!

大人気アニメ『僕のヒーローアカデミア』は、略称「ヒロアカ」と呼ばれ、ファンから親しまれています。ヒロアカファンには、アニメや曲を楽しんでもらい、ヒロアカを知らない人には興味を持ってもらうために、今回は歴代OP・ED、そして映画主題歌を紹介します。ヒロアカが好きな人やアニメが好きな人、アニソンに興味がある人もぜひチェックしてみてください。

【僕のヒーローアカデミア】歴代OP&主題歌!

ハイヤーグラウンド / sumika

タイアップなら任せてといわんばかりのsumika。次なるタイアップは、なんと、ヒロアカ。2019年公開のアニメ映画『僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ヒーローズ:ライジング』の主題歌です。イントロから壊れんばかりの激しいノリで、でもボーカルのボイスは優しく、ヒロアカとsumikaが融合しているという感覚が味わえるでしょう。こちらの映画は、那歩島(なぶとう)を舞台に、雄英高校1年A組が全員集結。史上最強の敵<ヴィラン>と、その指揮をする謎の多い「ナイン」に立ち向かう、ファン必見の胸が熱くなるストーリーです。あなたは、どのキャラクターを応援しますか?


https://s.awa.fm/track/b5bb45768abff580a916/

THE DAY / ポルノグラフティ

ポルノ節が全開で、最初のワンフレーズから、もうずっと最後までハイテンションという音楽。そんな「THE DAY」は、TVアニメ・第1期のオープニング曲です。その音楽が盛り上げる舞台は、何らかの超常能力「個性」を持つ世界。個性を悪用する犯罪者・敵(ヴィラン)から、人や社会を守る職業「ヒーロー」になることを目指す高校生の緑谷出久(通称:デク)が主人公です。雄英高校のクラスメイトたちとの成長を中心に「友情・努力・勝利」のストーリーを描いています。この曲が一番はじめのオープニング曲なんて本当にかっこいい。最終回を見たら最後にも「THE DAY」を聴いて泣きたいと思うほど、ぴったりの音楽です。


https://s.awa.fm/track/db8370705207e19a0937/

ピースサイン / 米津玄師

アニメ・2期では、雄英高校伝統の体育祭が舞台。成績トップを目指す1年A組に1年B組の新たなメンバーも加わり、生徒同士の個性と実力をアピールする絶好の場となります。個性全開の全力バトルと、これから始まる迫力・爽快感・スピードを持ち合わせた「ピースサイン」。まさに、前期のオープニングにフィットしていますね。目標や夢を叶えるために必要な事が詰まったストーリーは、米津玄師によってますます盛り上がるのです。


https://s.awa.fm/track/950f7688922eef540379/

空に歌えば / amazarashi

アニメ・2期(後期)のオープニングテーマ曲です。第2期では、強敵・ステインが相手。より激しいアクションが見られ、本当の正義について問いかける内容となっています。歌っているのは、amazarashi。その名の通り「雨」を冠したバンド名ですが、「空に歌えば」は、アニメに引けを取らない、リードしていくようなボーカルの力強い歌声と疾走感のあるメロディです。雨を感じさせない、青空に向かって歌いあげるような曲で勝負しています。


https://s.awa.fm/track/621425af1e023e7e8c89/

ODD FUTURE / UVERworld

アニメ・3期(前期)のオープニングテーマ曲は、UVERworld。その独特な世界感を、ヒロアカでも思う存分楽しんで表現しています。この曲は、ビルボードのアニメ・チャートで堂々1位を獲得しました。3期は、仮免試験編。No.1ヒーローのオールマイトと出会った「無個性」の主人公、緑谷出久(通称デク)が、「個性」ワン・フォー・オールを受け継ぎ、次々と課される試験や試練に立ち向かって行く姿を描いています。


https://s.awa.fm/track/b3f5ffa5e33725099498/

Make my story / Lenny code fiction

アニメ・3期(後期)のオープニング曲です。Lenny code fictionは、圧倒的なライブパフォーマンスが売りの4人組ロックバンド。それまでも、数々のアニメのオープニング曲に抜擢されていましたが、2018年に4thシングル「Make my story」がリリースされ、ヒロアカのOPに大抜擢されました。これぞアニメソングといいたくなるくらいゴリゴリの王道。この疾走感がたまりません。3期後半には、雄英高校のトップに君臨している3年生の通称・ビッグ3が登場。「言葉よりも実戦」とデクたちと一緒に戦うことになります。音楽が、ヒーローVS新たな敵<ヴィラン>との戦いを盛り上げるでしょう。


https://s.awa.fm/track/653ab2aa22d61f855f30/

ポラリス / BLUE ENCOUNT

アニメ・4期(前期)のオープニング画は、キャラクターが少し大人っぽく見える仕上がりです。流れる曲「ポラリス」とは、真北の空で輝いている動かない星のこと。自分達が変わらない目印でいたい、そんなヒーローを目指すという想いがこもっています。主人公の真っ直ぐな気持ちがリンクしていて、ちょっと切ない曲ですが、頑張ろうと思えるオープニング曲です。歌っているのは、BLUE ENCOUNT。熱血パフォーマンスも見せるエモーショナルな4人組ロックバンドは、ヒロアカにぴったりですね。


https://s.awa.fm/track/302dd83e24bc82719060/

スターマーカー / KANA-BOON

アニメ・4期(後期)は、文化祭を舞台に、難関の「プロヒーロー」の試験に挑戦していくストーリー。オープニングは、前期とはガラリと印象が変わり、コミカルで学園チックな雰囲気です。「スターマーカー」は「笑って見せてよ」とか「心から笑えるように」など、主人公デクに向けたような歌詞がいいですね。最後の「世界を広く」の「広く」の部分をのばして、ヒーローと聞こえるように歌っているのもなかなかのアイデアです。KANA-BOONは、大阪出身の現在3人のロックバンド。爽やかで前向きなサウンドが魅力。ヒロアカにこんなにフィットするとは、さすがです。


https://s.awa.fm/track/3272104a876586d26748/

【僕のヒーローアカデミア】歴代ED!

HEROES / Brian the Sun

アニメ・1期のエンディング「HEROES」は、Brian the Sunのメジャーデビューシングルです。シンプルでストレートな歌詞と疾走感のあるメロディが心地よい1曲。ヒーローを夢見て、突っ走る主人公にリンクしているので、余韻の残るエンディングにはぴったりです。4名のグループですが、2007年に結成し、今のメンバーでは2011年より活動開始。そして、それぞれの活動に力を入れるとして、2020年の年内をもって活動休止をすると発表しました。バンドにはしばらくは会えませんが、この曲はしっかりとファンの心に残るでしょう。


https://s.awa.fm/track/905c90084364534c2539/

だから、ひとりじゃない / Little Glee Monster

アニメ・2期(前期)のエンディングを飾るのは「だから、ひとりじゃない」。テグたちの体育祭を舞台とした激しい戦いや、辛い試練を乗り越えていくシーンを見たあとの、ちょっとした癒しタイムとなるでしょう。Little Glee Monsterならではの綺麗なハーモニーに包まれながら、自分がまるで主人公になった気分で聴けるこの曲は、乗り越えてみせるという前向きな応援ソングになっています。オープニングの「ピースサイン」からの流れも最高。こんな贅沢な組み合わせができるのも、ヒロアカならではですね。


https://s.awa.fm/track/2c556a3312545641be25/

だってアタシのヒーロー。 / LiSA

アニメ・2期(後期)のエンディングテーマに抜擢されたのは、LiSA。エンディングテーマなのに、これからまたアニメが始まりそうなくらい勢いのあるメロディです。ヒーローをまっすぐに目指す主人公デクと、兄の仇・ステインを狙う飯田をはじめとする仲間たちが、敵<ヴィラン data-preserve-html-node="true">と戦います。「フレーってフレーって」と、LiSAが優しく応援するロックナンバーで、気分は最高潮に。『鬼滅の刃』の時とは全く違うLiSAの魅力にハマるでしょう。


https://s.awa.fm/track/18867d3d6238f65b5364/

アップデート / miwa

アニメ・3期(前期)では「仮免試験編」がスタートします。第一次選考に残れるのか、バトルが続くストーリーです。エンディングでは、まるで彼らをいたわるような、心の安らぎを感じるmiwaのボイス。「大事なことは、何をするのかではなく、誰といるのか」という歌詞は、アニメとリンクしますね。「アップデート」は、戦いだけじゃない、日常の楽しさや安らぎを思い出す音楽です。


https://s.awa.fm/track/3ab40581ac97d7262085/

ロングホープ・フィリア / 菅田 将暉

アニメ・3期(後期)とアニメ映画『僕のヒーローアカデミア THE MOVIE -2人の英雄-』主題歌として選ばれたのは、音楽アーティストとしても才能が光る菅田将暉の「ロングホープ・フィリア」。この音楽は、amazarashiの秋田ひろむが、ヒロアカと菅田将暉のパフォーマンスをイメージして書き下ろした作品です。フィリアはギリシャ語で「友愛」。映画では、圧倒的なヒーローであるオールマイトの過去が明かされます。本当に良い曲で、この映像と合わせると興奮して鳥肌が立ちますね。温かさと強さが感じられる音楽です。


https://s.awa.fm/track/c544aa96ddb62d31c975/

航海の唄 / さユり

アニメ・4期(前期)「プロヒーロー仮免許」を取得した主人公デグが、プロヒーローのインターン活動への意欲を燃やして挑戦していくストーリーです。そのエンディングに選ばれたさユり。この曲を聴いて好きになった、初めて知ったという方もいるでしょう。RADWIMPS・野田洋次郎プロデュースの楽曲も持つ、若者を中心に人気のある2.5次元パラレルシンガーソングライターです。酸欠少女のキャッチフレーズを持つさユりと、ヒロアカがシンクロした「航海の海」は、希望と覚悟をテーマにしたもの。アニメとリンクしています。


https://s.awa.fm/track/f9c2e8e208b7b7b17556/

Shout Baby / 緑黄色社会

アニメ・4期(後期)文化祭編のエンディングを務めるのは、「Shout Baby」。緑黄色社会がはじめてアニメとカップリングした曲です。「いつもと違う髪のにおい」から始まる切ない恋の歌なのですが、「こんな風に我慢強くなれたのか」「変わりたい」など、ヒロアカに共通する言葉がたくさんあります。ヒロアカの世界と、緑黄色社会の世界の両方をリバーシブルに楽しめるのも魅力でしょう。一緒に成長できる、ちょっと大人っぽいエンディングもいいですね。


https://s.awa.fm/track/b5da9519a37ac8171e70/

Get App

初めて利用する方は
無料お試し期間があります