『ジョジョの奇妙な冒険』は『週刊少年ジャンプ』で連載されるやいなや、またたく間に看板作品となった人気バトル漫画です。2021年2月現在は、実質的に第8部となる『ジョジョリオン』が連載されています。そんな長寿漫画ですが、2012年から放送がはじまったアニメ版も大人気。原作の名せりふや、「スタンド」と呼ばれる特殊能力を用いた熱いバトルが忠実に再現されていると話題沸騰中です。この記事では、そんなアニメ版『ジョジョの奇妙な冒険』の歴代おすすめOP・EDを紹介します。
【ジョジョの奇妙な冒険】 歴代おすすめOP!
ジョジョ~その血の運命 / 富永TOMMY弘明
『ジョジョの奇妙な冒険』の第1期オープニングテーマが「ジョジョ~その血の運命」です。『ジョジョの奇妙な冒険』シリーズと言えば、共通しているのが「血の争い」でしょう。「ジョジョ」と「ディオ」という二人のライバルが、何世代にも受け継がれて戦いを繰り広げていきます。『ジョジョの奇妙な冒険』第1期は、まさにそのはじまり。「ジョジョ~その血の運命」は、そんな『ジョジョの奇妙な冒険』にふさわしい力強い一曲です。
https://s.awa.fm/track/3a81a6c2c0cc3413a863
BLOODY STREAM / Coda
『戦闘潮流』と称される、『ジョジョの奇妙な冒険』の第2期。オープニングテーマはCodaの「BLOODY STREAM」が使用されました。第2期は、第1期の50年後を描いた作品です。前作よりもさらにスケールアップし、バトルの展開も知力を張り巡らせた複雑なものになりました。「BLOODY STREAM」は、そんな第2期『ジョジョの奇妙な冒険』にふさわしいファンク感の強い曲。ぜひアニメの名シーンを思い出しながら聴いてください。
https://s.awa.fm/track/95fe4e22e612e038ed09
STAND PROUD / 橋本仁
『スターダストクルセイダース』という副題が付けられた『ジョジョの奇妙な冒険』 第3期。この第3期から、『ジョジョの奇妙な冒険』 の醍醐味と言えるスタンド(幽波紋)が登場します。スタンドとは、キャラクターの持つ特殊能力を具現化させたもの。スタンドにはそれぞれ「スタープラチナ」や「シルバーチャリオッツ」など名前が付けられています。橋本仁の「STAND PROUD」は、そのスタンドを「Stand Up(立ち上がれ)」というメッセージにかけ合わせた曲です。
https://s.awa.fm/track/b5bd4d7a83bff480a916
ジョジョ その血の記憶~END OF THE WORLD~ / JO☆STARS ~TOMMY,Coda,JIN~
『ジョジョの奇妙な冒険』 第3期の後期オープニングテーマとして使われたのが「ジョジョ その血の記憶~END OF THE WORLD~」。歌っているのはJO☆STARSです。JO☆STARSとは、第1期、第2期、第3期前期のオープニングテーマを担当した富永TOMMY弘明、Coda、橋本仁によるスペシャルユニット。この曲の聴きどころはラスト20秒にあります。『ジョジョシリーズ』の名台詞である「オラオラオラオラ」を、3人が全力でシャウト。それぞれの違いを聴き比べてみるのもおもしろいですよ。
https://s.awa.fm/track/19e41f17edd28d719354
CRAZY NOISY BIZARRE TOWN / THE DU
『ダイヤモンドは砕けない』という副題の『ジョジョの奇妙な冒険』 第4期。主題歌はTHE DUの「CRAZY NOISY BIZARRE TOWN」です。『ジョジョの奇妙な冒険』 シリーズは、その名のとおりさまざまな土地や国を冒険するのが醍醐味でした。しかし、第4期は打って変わって杜王町と呼ばれる街が舞台。さらに、主人公も日本人になり今までと毛色ががらっと変わります。曲調もパーティーチューンのように明るく、視聴者に新鮮な驚きを与えてくれました。
https://s.awa.fm/track/1f363773dd1596911390
Great Days / 青木カレン・ハセガワダイスケ
『ジョジョの奇妙な冒険』 第4期の第3クールオープニングテーマが青木カレン・ハセガワダイスケの「Great Days」です。『ジョジョの奇妙な冒険』シリーズは、キャラクターにさまざまな口癖があるのも特徴の一つ。たとえば、第3期の主人公・空条承太郎は「やれやれだぜ」が口癖です。『ジョジョの奇妙な冒険』 第4期の主人公・東方仗助の口癖は「グレート」。「Great Days」はまさにその「グレート」を使用した、ジョジョファンをうならせる一曲です。
https://s.awa.fm/track/704c22d642df013c4450
Fighting Gold / Coda
『黄金の風』が副題である『ジョジョの奇妙な冒険』 第5期。第5期は、前作から打って変わってイタリアが舞台。ギャングに憧れる主人公ジョルノ・ジョバァーナとその仲間たちの冒険が描かれます。「あらゆるところにジッパーを付ける」「致死率の高い毒ガスを撒き散らす」など、個性的なスタンドの数々も話題になりました。主題歌は第2期と同じくCodaが担当。「Fighting Gold」は、『黄金の風』にふさわしい気高く風格のある曲です。
https://s.awa.fm/track/a7bb5ab8fc4006e0f681
裏切り者のレクイエム / ハセガワダイスケ
『ジョジョの奇妙な冒険』 第5期の2クール目オープニングテーマがハセガワダイスケの「裏切り者のレクイエム」です。この曲は、『ジョジョの奇妙な冒険』 第5期の終盤にふさわしい内容。『ジョジョの奇妙な冒険』 第5期では、最後の敵である「ディアボロ」の正体や能力が伏せられていました。「裏切り者のレクイエム」が流れるオープニングでは、それらを示唆する内容になっているのです。曲もスリリングな展開で、終盤の雰囲気によく似合っています。
https://s.awa.fm/track/b5d99519a67ac5171e70
【ジョジョの奇妙な冒険】 歴代おすすめED!
Roundabout / Yes
『ジョジョの奇妙な冒険』のオープニングテーマは、作品の設定・世界観を如実に反映させていました。一方、エンディングテーマは作品に関係のない洋楽が使われることが多いです。たとえば、第1期のエンディングテーマはYesの「Roundabout」。Yesと言えば、40年以上に渡って活躍するプログレッシヴ・ロックの旗振り役です。「Roundabout」は1971年にリリースされた8分を超える大作。『ジョジョの奇妙な冒険』では1分半にカットされて使用されました。ぜひフルバージョンを聴いてみてください。
https://s.awa.fm/track/b7a5b40c16be95868432
Walk Like an Egyptian / The Bangles
『ジョジョの奇妙な冒険』 第3期のエンディングテーマは、The Banglesの「Walk Like an Egyptian(エジプト人のように歩こう)」。エジプトが舞台になった『ジョジョの奇妙な冒険』 第3期のエンディングテーマにふさわしい曲です。The Banglesは、80年代に大成功を収めたガールズガレージポップバンド。この曲は、全米1位にも輝いた大ヒットソングです。
https://s.awa.fm/track/3a81afc8cacb3b13a863
スターダストクルセイダース / 菅野祐悟
『ジョジョの奇妙な冒険』 第3期の一部では、菅野祐悟の「スターダストクルセイダース」がエンディングテーマとして使用されました。こちらは劇中曲をエンディングテーマに再編集したものです。『ジョジョの奇妙な冒険』の雰囲気にマッチする、さまざまな楽器が使われたプログレッシヴ・ロックに仕上がっています。複雑な展開ですが、まったく聴きづらくありません。ぜひフルバージョンを聴いて完成度の高さを実感してみてください。
https://s.awa.fm/track/3ab30581a894d7262085
Last Train Home / Pat Metheny Group
『ジョジョの奇妙な冒険』 第3期エジプト編のエンディングテーマとして使われたのは、Pat Metheny Groupの「Last Train Home」です。この曲は、異国情緒を思わせるインストゥルメンタル。曲単体で聴くと、熱いバトルが繰り広げられる『ジョジョの奇妙な冒険』 のイメージとうまく結びつきません。しかし、実際にエンディングテーマとして使われてみれば、見事にフィットするのです。2015年には、作者である荒木飛呂彦がアートワークを手掛けたベスト盤がリリースされています。
https://s.awa.fm/track/17c0795e5e712efb0620
アク役◇協奏曲 / オインゴ(cv:保村真)&ボインゴ(cv:くまいもとこ)&ホル・ホース(cv:木内秀信)
『ジョジョの奇妙な冒険』のエンディングテーマと言えば、YesやThe Banglesなどおしゃれな雰囲気の曲が選ばれていました。しかし、『ジョジョの奇妙な冒険』第3期の第27話と36話だけは違います。キャラクターによる「語り」が入った、コミカルな雰囲気の曲がエンディングテーマに使われました。歌っているのは、『ジョジョの奇妙な冒険』第3期で敵として登場したオインゴ・ボインゴ兄弟。
https://s.awa.fm/track/9d108daae98bbc6d3499
I Want You / Savage Garden
杜王町が舞台となった『ジョジョの奇妙な冒険』 第4期。そんな第4期のエンディングテーマとして起用されたのがSavage Gardenの「I Want You」です。「I Want You」は、1996年にリリースされたSavage Gardenのデビューシングル。軽快なラップと中毒性のあるメロディが特徴的なポップソングです。他のシリーズよりも全体的に明るい印象のある『ジョジョの奇妙な冒険』第4期によくマッチしています。
https://s.awa.fm/track/704c22d347d2053c4450
Freek'n You / Jodeci
『ジョジョの奇妙な冒険』第5期のエンディングテーマには、Jodeciの「Freek'n You」が起用されました。Jodeciはアメリカ出身のR&Bグループです。「ジョジョ」という名前のメンバーがおり、『ジョジョの奇妙な冒険』のエンディングテーマとして見事にリンクしています。この曲は、非常にメロウで都会的なR&B。雰囲気のある曲なので、夜の街をドライブするときなどにおすすめです。
https://s.awa.fm/track/f9c7e1e508b5bbb17556
Modern Crusaders / Enigma
Enigmaは、ドイツで活躍するニュー・エイジ音楽集団。こちらは『ジョジョの奇妙な冒険』第5期の後期エンディングテーマとして使われました。「Freek'n You」とは打って変わって、トライバルで民族音楽的なアプローチのこの曲。終幕へ向かう『ジョジョの奇妙な冒険』第5期をさらに盛り上げてくれます。ちなみに、『ジョジョの奇妙な冒険』第4期には同じく「エニグマ」という名前のスタンドが存在します。