【令和時代の注目度No.1アーティスト】絶対聴くべき King Gnu(キングヌー) の人気曲 — News - AWA
まずは1か月無料で体験する

【令和時代の注目度No.1アーティスト】絶対聴くべき King Gnu(キングヌー) の人気曲

今最も注目を集めているアーティスト、King Gnu(キングヌー)。米津玄師や、後藤正文(ASIAN KUNG-FU GENERATION)、山口一郎(サカナクション)や水野良樹(いきものがかり)など、多くのアーティストから絶賛されており、メディア、音楽業界関係者など各方面からも賛辞を贈られているバンドです。
ロック、ヒップホップ、ジャズ、ファンク、現代音楽などの要素が有機的に配合された“トーキョー・ニュー・ミクスチャー”と称される彼らの音楽スタイルは、まさしく唯一無二。そこで今回はAWAで聴ける楽曲の中から、KingGnu(キングヌー)の人気曲・名曲を集めました。ぜひ最後までチェックしていきましょう!

King Gnu (キングヌー)の人気曲特集

白日 / King Gnu

「時には誰かを 知らず知らずのうちに 傷つけてしまったり」というヴォーカル井口のファルセットから始まる「白日」。その繊細で美しく色気のある歌声に、多くの人が耳を奪われることでしょう。本楽曲は、初のドラマ主題歌として、現在放送中の日本テレビ系新土曜ドラマ『イノセンス 冤罪弁護士』に書き下ろしたもの。作詞作曲を手掛けた常田大希(G・Vo)は本楽曲について、「大なり小なり誰しもが、罪を犯したり犯されたり、傷ついたり傷つけたりして、それでも生きているのでしょう。そんな時、心の襞にそっと寄り添い手を差し伸べてくれる主人公・黒川拓のような存在ほど大切にしたいものです。自分の書く曲もそうでありたいと願っています。」とコメントしています。
ストリーミング・ダウンロードのランキングにて1位を獲得するなど、大ヒット&ロングヒットを記録している「白日」。美しい音色をお楽しみください。


https://s.awa.fm/track/bc11917f1bf3464ce886

Prayer X / King Gnu

不朽の名作『BANANA FISH』のエンディング曲として書き下ろされた1曲。孤独・苦境に向き合と美しく切ないメロディに、一度聞いたら心をグッと掴まれる、魅力的な楽曲です。MVは、アニメーション作家の山田遼志と、King Gnuのクリエイティブワークを手がけるPERIMETRONのOSRINが手掛けたもので、“強制された栄光”をテーマに、一人の男が周囲の人々に翻弄されながらも栄光をつかみ、やがて破滅に向かっていく姿を描いた作品となっています。主人公アッシュが銀紙を覗き込んでるかのように忍ばせたというジャケットにもぜひご注目を!


https://s.awa.fm/track/a25994632e4b693ed217

Vinyl / King Gnu

King Gnuの楽曲の中でも「かっこいい」と人気の高い1曲で、「Vinyl」=ビニール袋を破ることで、身の解放や、欲望のままに生きるということが表現されています。本楽曲では、コーラスにパーティー感を出すため、ヴォーカルの井口理が1人で30通りもの声を録音、その30通りの声には女子高生など、シチュエーションを設定していたそう。 またMVは、ヴォーカルの井口理と人気モデルのyacoとチバユカを中心としたストーリーで構成され、楽曲の世界観をさらに色濃く彩っており、エロさとかっこよさを兼ね揃えた作品です。
独自のポップセンスと色気が凝縮された「Vinyl」をぜひお楽しみください。


https://s.awa.fm/track/0d42ed916fa005691d13

Slumberland / King Gnu

タイトルの「Slumberland」は”眠りの国”という意味。現代社会に対する熱い思いが隠されている野性的な歌詞と、ギター・ヴォーカルを務める常田大希の鋭利的な声が中毒性高い1曲で、
テレビ朝日系「ミュージックステーション」初登場した際に披露。アグレッシブなエッセンスが凝縮された楽曲です。MVは、他の楽曲と異なり、ギターや鍵盤を使わず、拡声器を持ってパフォーマンスする常田大希、パペットたちを従え、狂気を放つ井口理、MVの異世界の中でもアグレッシブで堅実なプレイを見せるリズム・セクションの新井和輝と勢喜遊、メンバーそれぞれのパフォーマンスが見どころな作品で、SNSでは「治安の悪いセサミストリート」と呼ばれ話題になっています。


https://s.awa.fm/track/ff4f51d2cf770a9ec994

Flash!!! / King Gnu

吐き捨てるように荒々しく歌い上げる常田の歌声と、爆発力のある「It's Flash!!!」のコーラスが耳に残る1曲。制作を手掛けた常田は「子供の頃に憧れたロックバンドの魅力を詰めまくった」とコメントしており、LIVEのオープニングを飾ることの多い刺激的なナンバーとなっています。余計なストーリーはなくして、演奏シーンと言葉が強調されているMVは、アニメーションと迫力のある演奏シーンで構成されたKing Gnu独自の世界観溢れる作品。「それでも主役は誰だ?お前だろ輝けるんだ、いつだって思いのままに」という前向きな気持ちになる歌詞にも注目しながらぜひ聴いてみてください。


https://s.awa.fm/track/e7b124387fb2cb26c858

Sorrows / King Gnu

音の抑揚が激しく、疾走感が気持ちよいサウンドが特徴的な1曲。アサヒビール「アサヒ ドライゼロスパーク」のCMソングに起用されており、爽快感溢れる1曲となっています。夏の時期や晴れた日に聴くと、爽やかな気分になること間違いないでしょう。悲しみを抱えつつ人生に喜びを見出すという前向きな歌詞にも注目しながら聴いてみて下さい。


https://s.awa.fm/track/7f1eb2a9020cd4f7de96

It's a small world / King Gnu

イントロから心地よくクセになるメロディが流れる「It's a small world 」は、ロマンチックで幻想的な物語のような1曲。演劇の舞台が開幕したかのようにはじまるMVは、"和製ジムキャリー"のごとく特殊メイクを施したヴォーカル井口が、近未来を想起させるSF的空間でパフォーマンスを繰り広げる作品。定点カメラの長回し、ワンカット撮影の映像となっています。


https://s.awa.fm/track/beb726b841f5efdb2700

The hole / King Gnu

メジャーデビューアルバム『Sympa』のフィナーレを飾る1曲。「傷口」をテーマにした壮大なバラードで、美しく複雑なメロディと切ない歌詞に心を打たれる人も多いでしょう。
本楽曲に関して、「極端に音数を減らしてほしいっていう要望をして、Bedtownの真逆でドラムもベースも音数を減らしてもらいました。今までKing Gnuでこういうことをしてこなかったので実は一番挑戦的な曲で、ネクスト次元のポップスに行けたと感じましたね。」と常田大希がコメントしており、切なさや悲しみ、美しさが描かれた1曲となっています。
男女3人の揺れ動く恋模様が描かれたMVは、あまりにも美しくそして衝撃のラストシーンが大きな話題に。SNSで多数の考察が行き交い、観た人によって解釈が異なる作品となっています。


https://s.awa.fm/track/2a7b7da1f0ed6f62f704

あなたは蜃気楼 / King Gnu

King Gnuの楽曲の中でも、異色作と言われテイストが異なる1曲。何度も繰り返される「あなたは蜃気楼」というフレーズに頭に残り癖になります。最初に聴こえる笑い声は「最も成功した架空のバンド」としてギネスブックにも認定されたバーチャル・バンド、Gorillazの「Feel Good Inc.」のをオマージュしたものだとか。モデルのemmaがメインキャストとして出演し、ポップな世界観のなかでアクションシーンを演じてるMVにもご注目を!


https://s.awa.fm/track/d951a3aed29f1cf29b21

Tokyo Rendez-Vous / King Gnu

ロックテイストでハスキーボイスの常田と、柔らかく響く美しい声の井口、対象的な二人の声が心地よく混ざり合う1曲。ブラックミュージックと歌謡曲のテイストがミクスチャーされており、キャッチーさを残しつつ、しっかりと尖った楽曲となっています。「走り出す山手に飛び乗って ぐるぐる回ってりゃ目は回る 隣のあんた顔も知らねぇ 溢れかえる人で前も見えねぇんだ トーキョー」という歌詞にもあるように、King Gnuが描くリアルな東京の姿をぜひお楽しみください!


https://s.awa.fm/track/948b49a8c075cac9ee19

Don't Stop the Clocks / King Gnu

アコースティックギターとストリングス、フィンガースナップで構成されたシンプルな音色に、ヴォーカル井口の甘く美しい声が鮮烈に響く1曲。「春の風 夏の匂い 木々の色めき そして今年もまた雪が舞う そんな日々を好きになれる あなたとなら季節が巡り始める」ロマンティックな歌詞と優しく包み込むような歌声は、まさに大人のラブソングです。


https://s.awa.fm/track/9d168ea7e88cbb6d3499

McDonald Romance / King Gnu

ピアノの切ないメロディラインとサンプラーの音が、メロウでヒップホップの要素を感じさせる楽曲です。「もう財布の底は見えてしまったけど、それさえも笑い合った、それさえも恋だった」という刹那的で甘い歌詞に、井口の艶っぽいボーカル、中毒性の高い1曲です。ゆったりとしたテンポであり、メロディーも比較的落ち着いた曲なので、癒されたい時にもおすすめできる1曲です。


https://s.awa.fm/track/17c37e5a5b792ffb0620

Hitman / King Gnu

テニスプレイヤーの大坂なおみが出演しているANAのグローバルCMソングに起用された楽曲です。タイトルの「Hitman」を直訳すると「殺し屋」ですが、歌詞を読み解いていくと、実際の"銃"の話ではなく、音楽で心を打つ、感動させるという意味で、「弾を撃つ」という表現が使われているように感じます。人間誰しもが抱える葛藤や悩みをポジティブなメッセージで包み込んでくれる本楽曲。気持ちが落ち込んでしまった時や、元気を出したい時にぜひ聞いてみてください!
また、「“Hitman”はライヴでやっててすごく気持ちいい曲。音源のギター・ソロもヤバイことになってるし、全体の音像から色と景色が見えてくる。理の歌うメロディーがポップで、しかも重心が低いサウンドになっているという、イイ曲ができたなと思いますね」とベースの新井が語っているように、本人たちも気に入ってる楽曲の1つです。


https://s.awa.fm/track/b3f4fca7e03127099498

Get App

初めて利用する方は
無料お試し期間があります