外出自粛や雨の日が続くと、どうしても運動不足になってしまいますよね。体を動かすことがおろそかになれば、太ってしまったり不健康になったりしてしまいかねません。そこでおすすめしたいのが、自宅でのフィットネスです。特に、ノリの良い音楽に合わせてフィットネスに励むと、楽しい気分で運動不足を解消できますよ。運動不足が解消すれば心も体も健康になって、毎日を楽しく過ごせるようになるはず。この記事では、そんな自宅でのフィットネスにおすすめの曲を、邦楽と洋楽に分けて10曲ずつ紹介します。
フィットネスにおすすめの楽曲|邦楽編
EZ DO DANCE (7' MIX) / TRF
TRFの「EZ DO DANCE」は1993年にリリースされたクラブチューンです。「EZ DO DANCE」という名前が示すとおり、ダンスなどの体を動かす音楽としてぴったりですよ。2013年には、この曲を使ったフィットネスの動画がYouTubeにアップされました。動画を見ながら体を動かしてもいいですし、自分なりのフィットネスでこの曲を流してもいいでしょう。
https://s.awa.fm/track/ab337a05e9518a59a869/
HOT LIMIT / T.M.Revolution
T.M.Revolutionの「HOT LIMIT」も、自宅で運動するのにおすすめな音楽です。歌詞は夏の暑さを吹き飛ばす内容になっており、夏バテしない体を作るときに向いています。2018年には「バブリーダンス」で一斉を風靡した登美丘高校ダンス部が、この曲を使ってYouTubeにダンス動画をUPしました。ダンスのような激しく体を動かすフィットネスに、この曲を流しましょう!
https://s.awa.fm/track/cc34a818f29243a98c12/
U.S.A. / DA PUMP
「U.S.A.」は、もはやDA PUMPの新しい代表曲といっても過言ではないでしょう。2018年にリリースされたこの曲は、2020年8月時点でYouTube再生回数2億2千万回を突破しています。個性的なダンスは運動量も激しいですから、覚えてそのままフィットネスダンスに取り入れてもかっこよく決まります。ただ、片足を上げて飛び跳ねるように動くので、バランスを崩さないように気をつけてくださいね。
https://s.awa.fm/track/18867f3b6132ff5b5364/
R.Y.U.S.E.I. / 三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE
三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBEの「R.Y.U.S.E.I.」は2014年にリリースされるやいなや、「流星ダンス」として話題になりました。指を突き上げる部分だけが注目されていますが、全体を通して見ると非常に動きが激しいとわかります。ダンスのような有酸素運動のフィットネスから、筋トレのような無酸素運動まで、気分を盛り上げてくれるのにぴったりです。
https://s.awa.fm/track/b3f1fca2e33321099498/
The Beginning / ONE OK ROCK
気持ちを高めてくれる音楽のジャンルとして人気なのが「エモ」ですよね。エモとして世界的に人気のロックバンドがONE OK ROCK。「The Beginning」は、そんなONE OK ROCKの中でも特にフィットネスに向いています。激しい曲調に、ヴォーカルであるTAKAの感情を揺さぶるような歌声が乗り、聴く人のモチベーションを高めてくれますよ。「何度くたばりそうでも 朽ち果てようとも 終わりはないさ」という歌詞は、反復してフィットネスを続ける方に勇気を与えてくれるフレーズです。
https://s.awa.fm/track/5155c5d4c88b25e94010/
IMPACT / UVERworld
UVERworldの「IMPACT」は、激しいフィットネスをする際におすすめの1曲です。自宅でフィットネスをする方は、ジムと違って一人になることも多いですよね。周りに誰もいないと、つい途中で諦めたり「これでいいや」と妥協してしまったりしかねません。そんなとき、UVERworldの「IMPACT」を聴けば、がんばる人の背中を押してくれます。また、UVERworldのヴォーカルTAKUYA∞はランニングが趣味です。なかなか外に出ることはできませんが、この曲を聴きながらランニングをすれば、TAKUYA∞が一緒に走ってくれているような感覚になりますよ。
https://s.awa.fm/track/5fe29bf01539febc7361/
USED TO BE / DJ KEIKO
軽めのフィットネスやクールダウンにおすすめなのが、DJ KEIKOさんの「USED TO BE」です。「USED TO BE」は軽快なリズムとさわやかなメロディが特徴的な、DJ KEIKOさんのEDMソング。EDMといえば海外アーティストが強い印象かもしれませんが、「USED TO BE」は海外のEDMにも負けず劣らずのノリのよさと、日本人ならではの繊細さを兼ね備えています。激しいエモやクラブミュージックで汗を流したあとに聴くと、1日の疲れを癒やしてくれますよ。
https://s.awa.fm/track/9bed1926a6de833e8382/
be yourself / DE DE MOUSE
DE DE MOUSEは、作曲家や編曲家などさまざまな顔を持つ遠藤大介のソロプロジェクトです。「be yourself」は、そんなDE DE MOUSEの中でもノリがよく、フィットネスに向いている一曲。この曲は、いわゆる「4つ打ち」のビートがメインになっていて、まるで心臓の鼓動のように、規則的なドラムが鳴り響きます。だからこそ、同じ動きを繰り返すフィットネスにうってつけです。
https://s.awa.fm/track/cdae411df6b2fe9a1f91/
Baby feat. HAPPY / 80KIDZ
80KIDZは日本のエレクトロニカユニットです。この曲は、そんな80KIDZが同じく日本のオルタナティブロックバンド「HAPPY」とフューチャリングしたロックナンバー。とにかくさわやかで疾走感があり、心地よくフィットネスできますよ。一人でもくもくとフィットネスするのにも向いていますが、パートナーや友達と一緒になって体を動かすときにもおすすめです。
https://s.awa.fm/track/99fb03da84662c099e06/
Episode 4 / Dragon Ash feat. Shun, Shigeo from SBK
「Episode 4」とは、日本のミクスチャーロックバンドのDragon Ashによる「Episodeシリーズ」の曲です。「Episodeシリーズ」では毎回ラップユニットのSBK(スケボーキング)とコラボレーションしていますが、こちらはその4曲目ですね。数あるEpisodeシリーズの中でも、特にテンポが速いドラムベースの曲になっています。まるで暗闇の中に光が差すようなサウンドは、フィットネス中の気分を盛り上げてくれますよ。
https://s.awa.fm/track/35637b0a54db0f76e238/
フィットネスにおすすめの楽曲|洋楽編
This Is Me (From the Greatest Showman) / Kesha
Keshaは全世界で1,400万枚以上のセールスを誇る、ロサンゼルス出身のシンガーソングライターです。こちらは大ヒットを記録した映画『グレイテスト・ショーマン』の挿入歌「This Is Me」をカバーした一曲です。Keshaの力強い歌声が、体全体に染み渡りますよね。「This Is Me(これが私なの)」という確固たるメッセージが込められた歌詞も、フィットネスに励む人の気持ちを高めてくれます。
https://s.awa.fm/track/8f793013a3f7f06ce572/
Walk Thru Fire feat. Meron Ryan / Vicetone featuring Meron Ryan
Vicetoneはオランダ出身の二人組DJ。「Walk Thru Fire」は、そんなVicetoneが女性ヴォーカルのMeron Ryanとタッグを組んだ一曲です。ゆったりめのエレクトロニカなので、初心者でも落ち着いてフィットネスに取り組めますよ。サビの「I’ll walk through fire with you」は、「炎の中でもあなたと歩いていく」という決意が込められています。この曲を聴きながら理想の体型に近づけば、目当ての人に振り向いてもらえるかもしれません。
https://s.awa.fm/track/b3f5faa0e63a24099498/
Pump Up The Jam / Keanu Silva
Keanu SilvaはドイツのDJです。「Pump Up The Jam」は、ベルギーのテクノユニットであるTECHNOTRONICが1989年にリリースしたナンバー。その曲をKeanu Silvaがサンプリングし、今風なEDMにアレンジした一曲です。「Pump Up」とは、日本語で「体を鍛える」という意味。言葉どおり、体を鍛える際にぴったりな音楽といえます。この曲を聴いて、自分の体をPump Upさせましょう!
https://s.awa.fm/track/19e71c1becd589719354/
Eye of the Tiger / Survivor
Survivorは1980年代に活躍したアメリカのロックバンドです。「Eye of the Tiger」は、そんなSurvivorの代表曲。この曲は映画『ロッキー3』の主題歌として有名になりました。現在でも格闘技やスポーツのイベントなどでよく使われており、特にイントロのギターリフは耳にしたことがある人も多いでしょう。「理想の体に近づきたい!」というストイックな気持ちでフィットネスに取り組む方におすすめです。
https://s.awa.fm/track/9f9ca7de02398b6d0927/
California Gurls feat. Snoop Dogg / Katy Perry
「California Gurls」は、カリフォルニア出身の歌姫Katy Perryと、全世界で3,500万枚以上のセールスを誇るラッパーSnoop Doggのコラボソングです。この曲は、フィットネスで体作りを目指す女性に、特におすすめ。歌詞は、男性をとりこにする「カリフォルニアガール」がテーマとなっており、「強くなりたい」「綺麗になりたい」という女性にぴったりですよ!
https://s.awa.fm/track/c641bb6a768e9516d265/
Underdog / Alicia Keys
グラミー賞15冠を獲得した歌姫、Alicia Keysの「Underdog」も、フィットネスにおすすめです。この曲は、夢をもってがんばっている人や、苦境に立たされている人を励ます内容になっています。フィットネスを続ける人のなかには、自分の体型がコンプレックスに感じている人もいますよね。「自分を変えたい!」「見返してやる!」という気持ちをもった人にこそ聴いてほしい一曲です。
https://s.awa.fm/track/e7b321367fbfcf26c858/
Level Up / Ciara
Ciaraは全世界で800万枚以上のセールスを誇るダンサー・アーティストです。「Level Up」は、そんなCiaraの中でも特にダンスの人気が高い楽。この曲は、「フィットネスで自分をどんどん高めたい」という向上心のある方に向いています。曲中で繰り返される「Level Up」というフレーズを聴いていると、どんどん自分がレベルアップしている気分になりますよ!
https://s.awa.fm/track/8bd9a96f028239d4dc23/
Love Never Felt So Good / Michael Jackson/Justin Timberlake
「Love Never Felt So Good」は、2014年にリリースされたMichael Jacksonの楽曲です。こちらは、その「Love Never Felt So Good」をグラミー賞受賞シンガーであるJustin Timberlakeがフィーチャーしたリメイク版。ファンキーなパーティーソングになっているので、この曲を聴きながらフィットネスすると楽しい気分になれます。人によっては、激しい曲ばかりだと疲れてしまい、フィットネスが続かなくなりかねません。そんなときは「Love Never Felt So Good」を聴いて、楽しみながら体を動かしましょう。
https://s.awa.fm/track/2c55633e11565a41be25/
Chunky / Bruno Mars
Bruno Marsはハワイ出身のポップシンガー。「Chunky」は、そんなBruno Marsの楽曲のなかでも、明るくてポップな曲として人気があります。この曲は、一言でいえば「ナンパの曲」で、目当ての女性を口説くような内容になっています。そのため、「フィットネスで体を鍛えて女性にモテたい」という野心のある男性におすすめします。ノリがよくて明るい曲になっているため、健康志向の方でももちろん楽しくフィットネスできます。
https://s.awa.fm/track/7449418bba6e33137424/
Run the World (Girls) / Beyoncé
Beyoncéはトータルセールス1億枚以上を誇る、世界的なアーティストです。女性のなかには、フィットネスを通じて「自分を変えたい」と思っている方もいますよね。「Run the World (Girls)」は、そんな「自分を変えたい」女性にこそ聴いてほしい1曲。「Who run the world Girls(世界を回しているのは誰? 女性たちよ)」と女性を鼓舞する内容になっています。この曲を聴いて体を動かせば、きっと自信がみなぎってくるはずです。