まずは1か月無料で体験する

【音楽で非日常を!】おうち時間中にリラックスできる音楽の聴き方

自宅にこもりきりのときには、心のケアが大切です。生活や仕事で家にいることが多くなった方もいるでしょう。そのような環境が続くと、人がいることさえイライラしてくることもあります。そんなときには、音楽を聴いてホッとできる時間を作りましょう。音楽を聴くことでその世界感に浸ることができるので、非日常を体感することができるのです。今回は、おうち時間中にリラックスできる音楽に注目し、バカンスや旅行気分が味わえ、癒やし効果が期待できる楽曲を紹介します。ぜひチェックしてみましょう。

バカンス気分を味わえる音楽

楽園ベイベー / Rip Slyme

「楽園ベイベー」は、Rip Slymeの代表的なナンバー。聴くだけで非日常感があり、どこにいても夏を感じられる曲です。夏にはテレビやお店のBGMなど、どこかで必ず耳にする曲ですよね。ボサノバとラップという組み合わせが新鮮で、どこかロマンティックな雰囲気がただようメロウなラップにやんちゃな歌詞が特徴です。いい意味でけだるげな雰囲気が、どこかにバカンスに行っているようなイメージを沸かせます。楽園という響き、常夏、青空、癒やし、旅行気分などといったいろいろなワードが連想され、自宅でゆったりと聴いていると気分が穏やかになるでしょう。


https://s.awa.fm/track/b8e0e98649d5ba844567/

ロコローション / ORANGE RANGE

ORANGE RANGEの中でみんなが共感し、盛り上がられるヒット曲が、ロコローション。夏の定番ソング です。夏空を連想させる潔い歌詞や非日常感あふれるサウンドは、夏の熱いビーチでのアバンチュールなひとときを連想させ、にぎやかで楽しい楽曲となっています。バカンスを連想させるちょっとやんちゃな歌詞も、ORANGE RANGEらしい演出。真夏の恋を連想させ、非日常的なムードが満載です。聴けば聴くほど盛り上がり度が増してくるでしょう。ORANGE RANGE(オレンジレンジ)は、 YAMATO(ボーカル)・HIROKI(ボーカル)・RYO(ボーカル)・YOH(ベース)・NAOTO(ギター)の5人による沖縄県出身のバンド。2001年結成で、2003年にメジャーデビューし、代表曲は「ロコローション」の他にも「上海ハニー」、「花」などがあります。


https://s.awa.fm/track/704f22d74bdc043c4450/

夏の思い出 / ケツメイシ

2003年にリリースされたケツメイシの7枚目のシングル「夏の思い出」。ムーディーでスローテンポですが、夏だという内容がギュッとつまっている曲です。数多く発売されているケツメイシの曲の中でも一番夏を感じさせてくれる一曲で、歌詞の中では夏のさまざまな思い出を振り返ります。夏への期待感をあおる名曲で海やプールに行きたくなるバカンスムードや旅行気分を感じるでしょう。同時に、夏の切なさや寂しさも表現しています。ケツメイシは男性4人組ヒップホップユニット。名前の由来は中国の薬草『決明子(けつめいし)』からつけたという。


https://s.awa.fm/track/35677e0a53db0e76e238/

渚 / スピッツ

たくさんの名曲を生みだしてきたスピッツは当然、夏の歌もたくさんあります。夏らしさ抜群のイントロ部分から聴く人の心をわしづかみにしてしまうこのスピッツの「渚」。歌詞が夏の渚をイメージさせる爽やかで癒やし感のある曲で、心にぐっと響き、バカンス気分を感じる夏ソングでいち押しです。この「渚」は、1996年にスピッツの14枚目のシングルとして、はじめてオリコン1位を獲得しました。江崎グリコ「ポッキー坂恋物語」、スバル「NEW FORESTER」のCMソング にもタイアップしています。


https://s.awa.fm/track/9bec1621a6dc813e8382/

ふたりの夏物語 NEVER ENDING SUMMER / 杉山清貴&オメガトライブ

1985年にリリースされた杉山清貴&オメガトライブの5枚目のシングルで、バンド最大の売上枚数を記録し大ヒット。日本を代表する夏ソングとなりました。ボーカル杉山清貴のさわやかな歌声とメロディは、夏の避暑地を思わせます。作詞は康珍化、作曲は林哲司のタッグで大人気のヒットを連発しました。当時の楽しいバカンスを思い出しながら聴く年代の方には、懐かしさのある曲でしょう。


https://s.awa.fm/track/3669e41eccc826131547/

HOT LIMIT / T.M.Revolution

「HOT LIMIT」は、夏になると聴きたくなる、もしくは歌いたくなるという方もいるでしょう。壮大で疾走感のあふれるポップなメロディに、パワフルなボーカルが魅力のT.M.Revolutionによる楽曲です。楽曲のノリの良さに身を任せて 非日常的な世界を楽しんで聴くことがポイントです。どんなタイミングで流してもその場全体を温めてくれる鉄板ソングは、圧倒的な歌唱とTM NETWORKのサポートメンバーだった浅倉大介がプロデュースを手がける、T.M.Revolutionの代表曲です。


https://s.awa.fm/track/cc34a818f29243a98c12/

Esperanza / 西野 カナ

2011年発売のシングル曲。タイトルはスペイン語で、ラテンのリズムが主にスパイスになっているポップな曲です。フラメンコをイメージさせるスパニッシュギターとクラップの音が盛り上げ、フラメンコを連想させるラテン要素が満載の曲になっています。海外を訪ねているような雰囲気を感じ、旅行気分にもなるでしょう。西野カナが、バカンス感あふれる情熱的なラテンのリズムに乗せて、複雑な乙女心を熱く歌いあげているところが魅力です。


https://s.awa.fm/track/905c95054c67554c2539/

真夏の夜の夢 / 松任谷由美

ずっと部屋にいたら、うっとうしいなとイライラすることも多いかもしれません。そんなうっとうしい暑さもユーミンのこの曲を聴けば悪くないでしょう。暑い夏の日々の中にある暑い夜の出来事。ユーミンの世界へあなたも誘われてみてはいかがでしょうか。1993年7月リリース、松任谷由実の24枚目のシングル。当時の人気ドラマの主題歌にもなっていたこともあり、ユーミンファンだけでなく、この曲をよく聴いた方は多いことでしょう。


https://s.awa.fm/track/bd75b86b8fac95823e31/

癒やし効果がある音楽

眠れぬ夜は君のせい / MISIA

一人でゆったりと聴きたい名曲の中の一つです。MISIAのバラードはとても 優しく包み込んでくれるような声と曲が癒やしなので、どの曲も夜に聴くといいでしょう。眠れぬ夜は~というタイトルなのに、心地よい眠りを 誘う曲です。 圧倒的な歌唱パフォーマンスと抜群のメロディ、洗練された癒やしムードを表現するMISIAによるカラオケソングです。深夜の雰囲気にもジャストフィットする心地よさで 、非日常的な世界観に引き込んでくれる曲です。


https://s.awa.fm/album/a850fb0710cbcd076b49/

真夏の果実 / サザンオールスターズ

この「真夏の果実」は、サザンオールスターズの楽曲の中でも、愛され続けている曲です。さまざまなアーティストがカバー・コピーしています。80年代の楽曲ですが、派手さよりも、聴かせる穏やかでスローな癒やし系バラード曲です。夏のバカンスといえば必ずといっていいほど名前の挙がるサザンオールスターズですが、そのサザンの桑田佳祐が監督を務めた映画『稲村ジェーン』の主題歌として制作されたのがこの「真夏の果実」です。ガンガン盛り上げるタイプのサマーソングもすてきですが、この曲のようなしっとりとしたバラードソングを聴くのもオススメです。


https://s.awa.fm/track/5151cdd3c58127e94010/

夏の終わり / 森山直太朗

森山直太朗の3枚目のシングルとして2003年に発売された「夏の終わり」。高音のファルセットがとてもキレイで、どこか切なくて夏の終わりに聴きたくなるやさしい曲です。2枚目のミニアルバム「いくつもの川を越えて生まれた言葉たち」の中からシングルカットし、オリコン週間シングルチャートでは6位を記録しました。癒やし感のある森山直太朗の圧巻の歌唱力と文学的な歌詞とで歌う、夏の楽曲です。この楽曲に込められた思いはこの歌詞によく込められており、人々のかかわりや、美しい風景、かけがえのない平和な日常を表現し歌っています。夏の終わりをなげくような叙情的曲でゆったりとした環境で聴くといいでしょう。


https://s.awa.fm/track/9b1bb9f9280a81188f84/

Hello, my friend / 松任谷由美

1994年にリリースされたこの「Hello, my friend」は松任谷由実さんの25枚目のシングルです。月9ドラマ『君といた夏』の主題歌に起用されていました。彼女の友人のレーサー、アイルトン・セナにささげた曲ともいわれています。松任谷由実が歌う「Hello, my friend」は、春を強く感じるバラードソングでなじみのある1曲なので、知らない人はいないほど人気の高い曲です。 ユーミンの優しい歌声はバラードにぴったり。不思議な魔力のあるユーミンの歌声には、一瞬で癒やしのユーミンワールドに引き込まれてしまいます。この曲はメロディも歌詞も本当に美しい名曲で目を閉じるとこの曲の情景がよみがえります。きっとそれは、人それぞれでとても懐かしく思うことで癒やされるでしょう。


https://s.awa.fm/track/beb621ba42fee3db2700/

secret base ~君がくれたもの~ / ZONE

2001年にリリースされ大ヒットしました。その後もテレビにCMに使われ続けている人気の青春歌です。ドラマ『キッズ・ウォー』シリーズ、主題歌になったアニメ『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない』は、幅広い世代から愛される夏の名曲となりました。今まで過ごしてきた夏の思い出が、聴いているだけでたくさんよみがえってくるような、そんな不思議な力を感じる癒やしの曲です。もともとは友人の転校をテーマにした楽曲ですが、友情ソングやラブソングとしても聴けるでしょう。


https://s.awa.fm/track/bd24eacf919a9e8f6d35/

LOVE LOVE LOVE / DREAMS COME TRUE

ドリカムの代表曲「LOVE LOVE LOVE」です。吉田美和の世界観に引き込まれてしまう歌声や、まさにDREAMS COME TRUEの 定番ラブソング。大好きな人へのあふれる愛情を切なくなるほどに歌いあげ、大人もキュンと胸が鳴る、そんな名曲です。切ない歌詞とメロディがたまりません。この楽曲でドリカムはCDを248万枚以上売り上げ、リリースしたシングルの中では 最大の売り上げを記録しました。ドラマ『愛していると言ってくれ』の主題歌として起用され、ドラマの 感動的なストーリーとともに聴こえる吉田美和の優しい歌声が心に響きます。癒されて心が洗われるようです。


https://s.awa.fm/track/18817e3a6139f45b5364/

My Way / Def Tech

レゲエとハワイアンをミックスさせたバカンススタイルが特徴的なDef Techの代表曲「My Way」。非日常感を与える音楽です。タイトルどおり、歌詞は「自分の価値観や道」を信じて突き進むことをテーマにしており、限りある人生で自分らしくプライドを持って生きよう、という前向きなメッセージが込められています。2007年に一度解散、そして2010年に再結成して活動を続けているDef Tech。ハワイ 育ちのShenさんと日本生まれ日本育ちのMicroさんによるレゲエユニットです。夏といえばこの曲ですね。 ノリのいいリズムと、気持ちいい言葉の入れ方が最高です。ラップの曲はあまり普段は聴かない人でも、この曲はすっと心にしみわたるでしょう。


https://s.awa.fm/track/d952adacd29a1ff29b21/

若者のすべて / フジファブリック

フジファブリックといえば、彼らなくして国内ロックシーンを語れないほどの重要バンド。2007年リリースの楽曲ではありますが、今もなお人気が衰えることを知らない名曲です。LINEモバイル「虹篇」の CMソングに使われているので聴いたことがある人も多いと思います。やわらかく、優しい曲調に乗せられた切ない歌詞が、胸をギュッと締め付けます。演奏だけを聴いても癒やし感があり、胸にグッとくるオススメソング。この曲を聴くと夕暮れや夏祭りなどが思い浮かんできて、切ないながらもエネルギーを与えてくれます。


https://s.awa.fm/track/9b18bdfb210b80188f84/

Get App

初めて利用する方は
無料お試し期間があります