仕事が定時で終わらず、どうしても会社で残業をしなければならないときってありますよね。残業が夜遅い時間になればなるほど、体は疲れ、集中力も低下してきます。そんなときは音楽の力を借りて、気分を変えてみてはいかがでしょうか。この記事では、眠気を覚ましたいとき、モチベーションを高めたいとき、リラックスしたいときのシチュエーション別におすすめの曲をご紹介します。ぜひ聴いてみてくださいね。
眠気を覚ましたいとき
Runaway Baby / Bruno Mars
ハワイ出身のBruno Mars(ブルーノ・マーズ)は、これまでグラミー賞など多くの賞の受賞歴があり、音楽界の至宝と称されています。「Runaway Baby」は2010年にリリースしたアルバム「Doo-Wops & Hooligans」に収録された一曲。アップテンポな曲調でノリノリな楽曲です。聴くと気分が上がって眠気が一気に吹き飛びますよ。
https://s.awa.fm/track/2fcad4f01820314bda46
Easy Go / エレファントカシマシ
4人組ロックバンドのエレファントカシマシの「Easy Go」。疾走感のある曲調とメロディが男らしさを感じさせてくれます。2018年にリリースしたアルバム『Wake Up』に収録され、テレビ東京系ドラマ『宮本から君へ』主題歌に起用されました。この曲は、聴くと「やるぞ!」と思えるような、自分を鼓舞するような歌詞が魅力。勢いがある曲なので、眠気を覚ましたいときはもちろんですが、元気がでないときにもおすすめです。
https://s.awa.fm/track/b5d89015a475c3171e70
Post Malone (feat. RANI) / Sam Feldt
オランダ出身のDJ、EDMプロデューサーであるSam Feldt(サム・フェルド)。「Post Malone」は、オランダのR&BシンガーRANIとコラボした楽曲です。キャッチーなメロディが魅力で、サビの部分は聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。「今夜は絶対家には帰らない!まだパーティーを楽しみたい」という内容の歌詞が特徴で、ノリのいい曲です。
https://s.awa.fm/track/a7ba56baf94e05e0f681
君と羊と青 / RADWIMPS
代表曲「前々前世」で知られる4人組ロックバンド「RADWIMPS(ラッドウィンプス)」。 2011年にリリースしたアルバム『絶体絶命』に収録され、2011年のNHKサッカー放送のテーマソングに起用されました。目標や希望に向かって、努力を重ねる挑戦の日々を歌った、さわやかで疾走感のある楽曲です。「仕事が終わるまで、あと一息!」というときに聴いてほしい一曲。この曲で、ラストスパートをかけてみてはいかがでしょうか。
https://s.awa.fm/track/2a4c6787ac46629b2922
BANG BANG BANG / BIGBANG
2008年に日本へ進出した、韓国の男性アーティストグループBIGBANG(ビッグバン)。楽曲制作からダンスダンスメイキング、ライブプロデュースまでを自分たちの手で作り上げる実力派グループです。「BANG BANG BANG」はアップテンポでノリのいい楽曲。カラオケで盛り上がる曲としても人気です。サビはキャッチーで覚えやすく、ラップの部分はカッコよくて、確実に気分が上がる曲です。眠くて頭が働かず、脳を覚醒させたいときにおすすめですよ。
https://s.awa.fm/track/cccf481554d59e660c33
モチベを高めたいとき
情熱大陸2007 / 葉加瀬太郎
葉加瀬太郎の代表曲のひとつ「情熱大陸」。毎日放送の人間密着ドキュメンタリー番組『情熱大陸』のOP曲として、多くの方に知られている楽曲です。こちらは2007年バージョンで、イントロから盛り上がるのが特徴です。深夜残業は、できれば短時間で終わらせたいもの。そんなときにはイントロからモチベが上がる楽曲として、この曲を聴いてはいかがでしょうか。
https://s.awa.fm/track/1b05ffcd8f470c729e43
Shake It Off / Taylor Swift
これまで10度のグラミー賞受賞、過去のアルバム総売上枚数5,000万枚以上など、世界的アーティストとして活躍するTaylor Swift(テイラー・スウィフト)。2014年にリリースされたアルバム『1989』に収録されています。テレビ番組などで流れることも多く、聴いたことがある方も多いのではないのでしょうか。キャッチーなメロディとテンポのいい曲調が魅力の楽曲です。「大丈夫だよ!気にしない!」という内容の歌詞は、明るい気持ちにさせてくれるので、仕事を集中して取り組みたいときの気分転換としてピッタリ。ぜひ聴いてみてください。
https://s.awa.fm/track/cccc4b1b50d798660c33
Rising Hope / LiSA
圧倒的な歌唱力とパフォーマンスで人気を集めるLiSA(リサ)。数々のアニソンヒット曲を生み出しています。「Rising Hope」は2014年にリリースされたシングル曲で、TVアニメ『魔法科高校の劣等生』のOP曲に起用されました。この曲は、がんばる人の背中を押してくれる力強い楽曲。疲れてがんばれないときに、おすすめの曲です。聴くとやる気がみなぎってきますよ。ちなみに彼女の座右の銘は「今日もいい日だっ。」で、ポジティブで情熱的な彼女らしさが歌声にも表れているように感じます。
https://s.awa.fm/track/691cb5fa3529afb8d626
完全感覚Dreamer / ONE OK ROCK
4人組ロックバンドONE OK ROCK(ワンオクロック)。エモ・ロックを軸にした音楽が魅力で、ファンからは「ワンオク」の略称で親しまれています。2010年にリリースした「完全感覚Dreamer」は彼らの代表曲のひとつで、とにかく激しい楽曲。聴くとテンションが上がるので、スポーツ選手が試合前に聴くことも多いようです。疲れて頭が回らくなったときに聴くと、頭が冴えるような楽曲です。
https://s.awa.fm/track/3ab20e8fa199d0262085
Make you happy / NiziU
応募者1万人の中から選ばれた9人組のガールズグループNiziU(ニジュー)。デビュー前にデジタルミニアルバムとして配信された「Make you happy」は、世界中から注目され数々の大記録を樹立しました。この曲は、かわいらしい雰囲気で、聴くと自然と笑顔になれるようなハッピーになれる楽曲。聴いたあとは、明るい気持ちで深夜残業も取り組めますよ。
https://s.awa.fm/track/229896e7cd860ad85405
リラックスしたいとき
For Tomorrow(TBS系 金曜ドラマ「コウノドリ」(2017)メインテーマ) / 清塚信也
2013年に放送されたTBS系金曜ドラマ『コウノドリ』のピアノテーマ、監修を手がけた清塚 信也。命の誕生や尊さがテーマのドラマだけに、「For Tomorrow」も聴く人の胸を打つ感動的な楽曲に仕上がっています。静かなピアノの音色が心にスッと入り、現実の慌ただしさから解放されるような気持ちになれます。
https://s.awa.fm/track/1c1bda7fadcc76383377
夏の終わり / 森山直太朗
シンガーソングライターの森山 直太朗が2003年にリリースした3枚目のシングル曲「夏の終わり」。日本独特の情景が思い浮かんでくるような、懐かしい雰囲気のイントロから始まる静かな曲です。心にスッと入ってくる彼の高音ボイスは、仕事で疲れた心を癒してくれます。もう会えない人への思いや夏の風景を感じさせる描写が綴られた歌詞が魅力で、夏が終わるときの切なさを感じる楽曲です。
https://s.awa.fm/track/9b1bb9f9280a81188f84
NEW ERA / Nulbarich
Nulbarich(ナルバリッチ)は、シンガーソングライターとして活躍するJQプロデュースのバンドで、2016年に結成されました。「NEW ERA」はアルバム『Guess Who?』に収録されている楽曲で、テレビのCMなどで耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。ありふれた日常の豊かさや幸福感が描かれていて、聴くとゆったりした気持ちになれますよ。
https://s.awa.fm/track/fec5218f6d2eceaea928
あの夏へ / 久石譲
作曲家やピアニストなどの肩書をもつ久石 譲(ひさいし じょう)は、これまで宮崎駿監督によるジブリ作品の音楽を数多く担当してきました。「あの夏へ」は、ジブリ作品『千と千尋の神隠し』を観た方は聴いたことがあるのではないでしょうか。静かで美しいピアノのメロディが疲れた体と心にしみ込んでくるようです。特に疲れたときには、歌詞のない曲を聴くのもおすすめですよ。
https://s.awa.fm/track/5a80ae9a5480a2c8f114
Only Time / Enya
「世界を癒す奇跡の歌声」をもつアイルランドの女性アーティストEnya(エンヤ)。日本ではNHK紅白歌合戦にも出演したことがあり、彼女の歌声に多くの人々が魅了されています。とくに「Only Time」は、癒しやヒーリング効果を求める人は、一度は聴いたことがあるのではないでしょうか。聴くと穏やかな気持ちになる、安心感のある曲です。