あらゆる分野でワークスタイルの変革を求められていますが、その中でもテレワークBGM(おうち時間)は、重要な要素です。環境に最適なジャンルのBGMを流すことで気持ちが癒され、作業効率が上がり、仕事がはかどる、集中力が増すというメリットにつながっていきます。今回は、テレワーク中のおすすめBGMを紹介します。また、効果の上がるBGMの選び方も考えました。ぜひチェックしてください。自分にぴったりのBGMを見つけてテレワークを充実させましょう。
おすすめのBGMランキング(ノリノリ編)
5位 DNA / BTS
仕事が煮詰まったときには、BTSを聴いてみましょう。アップテンポのジャンル曲を選ぶのもひとつの手段です。BTSとは、韓国のヒップホップグループの防弾少年団で、韓国・日本の他にもアメリカやヨーロッパでも注目されています。おすすめは、曲名でもある「DNA」が君を求めていたという、運命を感じる神秘的な意味がある曲で、最年少であるジョングクのさわやかな口笛で始まります。BTSの曲をBGMとして流すと、激しすぎない心地よいラップがいい刺激です。仕事の雰囲気を変えて気分転換となり、仕事がはかどることでしょう。
https://s.awa.fm/track/cc37ac19fd9345a98c12/
4位 Sola / Becky G
集中できる環境にしたいときには、雑念をなくすために非日常的なメロディがいいでしょう。EDMという名前でさまざまなチャートを駆け巡ったクラブミュージック。You Tubeへの動画投稿がきっかけで有名になったアメリカでも注目されているラテンアーチストのBecky Gがおすすめです。全スペイン語の歌詞「Sola」は、英語では、alone(ひとり)という意味。ちょっと寂しげでクールに歌うBecky Gの甘い歌声が、仕事をするには最適な聴き心地です。
https://s.awa.fm/track/366de01cc1cd2f131547/
3位 Because Of You / NE-YO
BGMによく知っている曲を流すのもいいでしょう。仕事に集中できずに聴き入ってしまうと思われがちですが、1曲ぐらい口ずさむくらいの方がかえって作業効率をあげるのではないでしょうか。プロデューサーなどマルチな才能を持つNE-YOの代表曲「Because Of You」がおすすめ。ミディアムテンポで優しい彼の甘い声とほどよいノリが特徴です。聴きながら、曲に合わせてパソコンを打つ手がはかどるでしょう。
https://s.awa.fm/track/9601e05cbcc697104a53/
2位 Let You Love Me / Rita Ora
イギリスのシンガーでもあり、女優でもある Rita Oraは、ファッショナブルさがあるので人気があり、センスのよさが曲にも表現されています。彼女の透き通るような歌声は、テレワークBGMとして聴いても仕事の邪魔にならずに、いい環境を保てるでしょう。「 Let You Love Me」は、2018年9月にリリースされてからUKチャートでトップ10入りを果し、ロングセラーを記録した曲です。
https://s.awa.fm/track/ab377d05e45a8f59a869/
1位 Focus / Ariana Grande
Ariana Grandeの楽曲は、心をつかんでいやしてくれます。「Focus」は、軽快なアップテンポの曲でなので、仕事に取りかかり始めるときに、なかなかのらない気分を高めるために聴くのがおすすめ。スタイリッシュな印象の軽やかなメロディです。
https://s.awa.fm/track/77809cdde493b9030087/
おすすめのBGMランキング(ゆったり編)
5位 Waltz For Debby / Bill Evans
誰もがどこかで聴いたことのあるメロディで、外すことのできないジャズピアノの名曲である「Waltz For Debby 」。繊細なビル・エバンスのピアノが心に響きます。ワルツのリズムに乗せた美しいメロディが静かで心地よいピアノの旋律で、仕事の邪魔になりません。ゆったりとした気分で仕事ができるでしょう。もともとこの曲は、エヴァンスの姪に捧げられた曲であるといわれています。
https://s.awa.fm/track/3ab6018ba092de262085/
4位 Desperado / Diana Krall
ジャズボーカル界のクイーンと呼ばれるDiana Krall(ダイアナ・クラール)もカバーしている名曲「Desperado」。そのまま訳すと「ならず者」。落ち込んでいる友達を励ます愛情のある歌なのですが、Diana Krallは、しっとりと落ち着いて歌っています。仕事中のイライラもなくなるくらい広い愛を感じるでしょう。
https://s.awa.fm/track/229e9fedc9830ad85405/
3位 Don’t Know Why / Norah Jones
Norah Jonesといえばこの曲を思い浮かべる人も多いでしょう。いろいろなアーティストもカバーしている名曲です。彼女の独特でハスキーな歌声のファンは多いはず。アンニュイに歌う「Don’t Know Why」は「なぜだかわからない」という意味の失恋ソング。聴いたことのある曲なので聴きやすく、曲の雰囲気は起伏にとんだメロディラインではなく、ややアンニュイな感じがこの曲をさらに引き立てます。柔らかなジャズで仕事中でも違和感なく聴けるでしょう。
https://s.awa.fm/track/fd122f4b978962632868/
2位 ユヌ・フィーユ・コム・シ / Clementine
カフェでかかっているようなフランス語の曲が聴きたいという方におすすめの1曲です。遠くから聴こえるのを聴き流す感じが一番心地いい音楽、という印象でしょう。クレモンティーヌは、パリ生まれで1988年にSONY FRANCE よりデビュー。それ以来、ジャズやポップス、ボサノヴァなどを含む数々のジャンルでの作品を発表しました。日本でも活躍し愛されるフランス人歌手です。レコードセールスは全部で250万枚以上。CMソングも多数です。日本での実績をシラク前大統領より評価され、フランスの2大新聞「ル・モンド」と「フィガロ」の一面に、クレモンティーヌの活動が掲載されることになったといわれています。
https://s.awa.fm/track/fd122e4e99876a632868/
1位 マスカレード / Karen Souza
名曲「マスカレード」をエレガントに歌い上げるKaren Souzaの1曲。レオン・ラッセルの「マスカレード」のカバー曲です。ジャズナンバーを聴きながら、ゆったりとした気持ちで仕事に取り組みましょう。静かに歌い、ムードがあるので、自宅で夜、デスクに向かう方にもおすすめです。2020年3月に発売したアルバム『LANGUAGE OF LOVE』の1曲目にあります。Karen Souzaは、妖艶な魅力漂うアルゼンチン、ブエノスアイレス出身のジャズシンガーです。
https://s.awa.fm/track/744d448bbb6434137424/
おすすめのBGMランキング(集中編)
5位 Brightness アルバム《あなたのためのサウンドトラック》Version / 清塚信也
TBS系金曜ドラマ『コウノドリ』の挿入歌です。『コウノドリ』は心優しき産婦人科医と謎のピアニストの二つの顔を持つ主人公を綾野剛が演じるドラマ。メインテーマのスローなメロディとは違った、川が流れるようにずっと止まらないピアノの指先と鍵盤の連打が特徴の曲です。音楽に合わせて仕事が流れるようにはかどることでしょう。5歳からクラシックピアノの英才教育を受け、数々のコンクールに入賞している清塚信也。ジャンルにとらわれることなく「ピアノ」という楽器の魅力を表現する、ピアニスト清塚信也の才能を認識します。
https://s.awa.fm/track/f7ef213d72fdc327e057/
4位 Rain / 坂本龍一
どこかで聴いたことのあるメロディ「Rain」は、映画『ラストエンペラー』(88年日本公開)の挿入歌です。雨粒を表現したピアノの連打は、いいリズムとなって頭に響きます。集中力も高まるでしょう。ルトルッチ監督からラストエンペラーに出演依頼のオファーがきて映画出演した坂本龍一。最初は音楽ではなく役者としてでしたが「1週間で映画音楽を作ってくれ」といきなり言われ「1週間ではさすがに厳しい。せめて2週間は欲しい」と頼みこみ、撮影後に突然依頼された楽曲「Rain」は、わずか2週間で仕上げたというエピソードがあります。その後『ラストエンペラー』で、坂本龍一は見事日本人初のアカデミー賞作曲賞(87年度)に輝いたのです。
https://s.awa.fm/track/fd10264f988261632868/
3位 IF / Ken Arai
この曲を聞いたことのある方もいるでしょう。2018年1月OAの日本テレビ ドラマ 『トドメの接吻』の挿入歌です。主演の山﨑賢人が、死のループの謎を追い、カネと権力を追い求め、ノンストップで物語が加速する「邪道ラブストーリー」にぴったりの曲でしょう。スピード感のある曲で仕事もはかどるのではないでしょうか。なお、この曲の音楽作家Ken Araiとは、その他にもフジテレビ系ドラマ『失恋ショコラティエ』『鍵のかかった部屋』などのヒットドラマの挿入歌を担当。また、西野カナ、KAT-TUN、野宮真貴、Lisaを含む数々のプロデュース、プログラミング、アレンジ、REMIX、楽曲提供等で関わるトッププロデューサーでもあります。
https://s.awa.fm/track/0d45e9906ea702691d13/
2位 TAKUMI/匠 / 松谷 卓
あらためて聴くと、本当に美しい曲です。番組を思い出してしまう方がほとんどでしょう。日本人らしい繊細な音色と、印象的なメロディが素敵で、まさにピアノの匠です。松谷卓の名前をポピュラーな存在にしたのは、家のリフォームをテーマにした『大改造!!劇的ビフォーアフター』というTV番組(ABC・テレビ朝日系)です。その番組の音楽を通じて、彼の名は知られるようになりました。5歳からピアノと日本舞踊を習いはじめた彼は、現在はスティーヴ・ライヒを愛聴。エレガントな癒し系音楽である曲は大半が自作です。
https://s.awa.fm/track/9d138fa7e187bc6d3499/
1位 ドクターXのテーマ / 沢田完
「私、失敗しないので」でお馴染みの、米倉涼子がフリーランス天才外科医を演じるテレビ朝日系木曜ドラマ『Doctor-X~外科医・大門未知子』の挿入歌です。音楽は、沢田完が担当しています。専門科医のライセンスと叩き上げのスキルだけを武器に使う女外科医・大門未知子を描くドラマで、天才的な腕を持ちながら組織に属さず、病院を渡り歩くさすらいの女外科医が、緊急手術や悪を暴くシーンなど大事な場面でこの曲がかかります。この曲がかかればそんな米倉涼子に影響され、イメージしながら思わず仕事に集中しなくてはいけないと、すばやく取り掛かれるのではないでしょうか。