2012年10月から放送開始されいままでに『BOYS×GIRLS NEXT DOOR』、『BOYS & GIRLS IN THE CITY』、『ALOHA STATE』、『OPENING NEW DOORS』、『TOKYO 2019-2020』の5シリーズを放送している、台本のない男女の青春の日々を描いた恋愛リアリティーショー。そんな、人気番組のもう一つの魅力が番組内で使われる楽曲の数々。テラスハウスのオープニングテーマ、エンディングテーマ、挿入歌をご紹介します。『OPENING NEW DOORS』、『TOKYO 2019-2020』の2シリーズの楽曲をご紹介します。
■TERRACE HOUSE TOKYO 2019-2020
Graves / CHVRCHES
オープニングテーマを歌うのは、サマーソニックに出演するなど日本でも人気のグラスゴー出身のバンドCHVRCHES。死んでしまった人間同士は、思いやりとかそういうものがないよねっていうことを歌っている曲だが、曲調は明るくてすごくハッピーな仕上がりになっており、CHVRCHESのローレン・メイベリーはそれが面白いと語っている作品。
https://s.awa.fm/track/ff4f54d4c9760b9ec994/
Chasing Cars / Snow Patrol
TERRACE HOUSEのエンディングと言えばこの曲といった代名詞的な1曲を歌うのは、北アイルランド人とスコットランド人の混成ロックバンドのSnow Patrol耳馴染みのいい優しいメロディラインが、番組のエンディングを数るのにふさわしい楽曲として人気に。本作は、イギリスのラジオチャートで100位以内に166週入るというロングヒットの快挙を成し遂げ、21世紀にイギリスのラジオで最も多く放送された曲に認定されている。フロントマンのゲイリー・ライトボディは“これは感情的にとてもオープンでシンプルな曲だ。そして恥ずかしげもなく愛を歌っている”と語っている。
https://s.awa.fm/track/79afc4bf50b907e0a992/
Sincerity Is Scary / The 1975
既発のアルバム3作品すべてがUKチャート初登場1位を記録しているマンチェスター出身のオルタナティブ・ロックバンドThe 1975がホーンを多用したジャジーな1曲。バックコーラスには、ゴスペル合唱団「ロンドン・コミュニティ・ゴスペル・クワイア」を起用。自分自身を隠そうとするアイロニーの習慣といったものを切り離そうと作った楽曲。
https://s.awa.fm/track/fd16264d948263632868/
Sweet and Sour / Nulbarich
ドラマ『デザイナー 渋井直人の休日』の為に書き下ろされた作品で、何気ない毎日を彩る色んな感情と自身が向き合って楽しんでる感じをイメージして作られている。心地いいリズムとメロディにボーカルJQの美しい歌声が交わり至福の時間を演出してくれる作品。。
https://s.awa.fm/track/3ab5068ca993d1262085/
Crazy / 向井太一
ライブ活動をメインにジャンル問わず様々な仲間と繋がり継続的にシーンで構築しているハイブリッドなアーティスト向井太一が大好きなアーティストに向けて歌っているという作品。番組内では流佳が美容院で髪色を黒にしてきたシーンで流れた、おしゃれなダンスナンバー。
https://s.awa.fm/track/c645bd6f778e9616d265/
サーカスナイト / 七尾旅人
圧倒的なライヴパフォーマンスで旋風を巻き起こしているシンガー・ソングライター、七尾旅人のライヴで人気の1曲。都会の喧騒、ムーデイーなナイトライフが似合うメロウでアーバンなタッチは耳に心地良く、時代の痛みも同時に感じさせる彼らしい深さを湛えたナンバー。
https://s.awa.fm/track/b7a1bc0a19b59a868432/
Summer Time Magic / 雨のパレード
バンドという形態に拘らないサウンドメイクを武器に新世代のポップスを提唱する雨のパレードが贈るポップなサマーチューン。爽やかな夏の風を感じさせるエレクトロサウンドと身体を揺らさずにはいられないダンサブルなリズムにキャッチーなメロディ、甘酸っぱい恋心を歌った歌詞など一度聴いたら忘れられないサマーアンセム。
https://s.awa.fm/track/bd74ba688ead9e823e31/
Ederlezi (Radio Edit) [feat. Goran Bregovic] / Anca Pop
不慮の事故で2018年にこの世を去ったルーマニアのダンスポップアーティストAnca Popが、ユーゴスラビアを代表する作曲家Goran Bregovicとコラボレーション。ダンス調のサウンドにどこか異国情緒あふれるメロディラインが特徴の楽曲。
https://s.awa.fm/track/9bed1e26a0d28a3e8382/
Church / Alison Wonderland
デジタル・ポップと挑発的なビートの融合で人気のオーストラリア出身のAlison Wonderlandが放つ難しい人間関係や不安、自信喪失など彼女の個人的な苦悩を綴った作品。本s鳴くが収録されているアルバム『Awake』は、オーストラリアの音楽賞「ARIAミュージック・アワード2018」にて、「最優秀女性アーティスト賞」と「最優秀ダンス・リリース賞」の2部門にノミネートされている。
https://s.awa.fm/track/62fe4667d0492fc74862/
It Don’t Matte / Donavon Frankenreiter
アロハサーフ系アコースティック・サウンドが特徴のサーフロック界の巨匠Donavon Frankenreiter。平井大もカバーした本人の大ヒットナンバー。時間を忘れさせてくれるメロウなサウンドとシンプルな楽器構成で彩られた音色がなんとも心地よい作品。
https://s.awa.fm/track/b3f1fca3e33621099498/
■TERRACE HOUSE OPENING NEW DOORS
…Ready For It? / Taylor Swift
オープニングテーマに起用されたのは恋愛=ゲームといった内容の歌詞で綴られている1曲。オープニングのダークで重々しいサウンドから一変して、テラスハウスらしい爽やかでキャッチーなサウンドに変わります。Taylor Swiftのオープニングへの起用は「We Are Never Ever Getting Back Together」、「New Romantics」に続き本作で3曲目となる。
https://s.awa.fm/track/1c1bd47ea4ca77383377/
Dear Life / BECK
アメリカを代表するソロアーティストのBECKが贈るピアノをベースにした魅惑的なサウンド。BECK曰く“キンクスやビートルズっぽいダンディなピアノと『ホワイト・アルバム』風のギター・サウンドに彩られた曲”と語っています。番組では挿入歌としてして流れ視聴さやから大きな反響を受けました。
https://s.awa.fm/track/3ab30089aa95df262085/
Give / You Me At Six
UKでは絶大な人気を誇る5人組メロディックパンクバンドの5枚目となるアルバム『Night People』に収録された1曲。冒頭のギターリフ、サビのコーラスなどYou Me At Sixの真骨頂ともいえるメロディックなサウンドを聴かせてくれる作品。
https://s.awa.fm/track/ab367e01e95d8059a869/
愛を伝えたいだとか / あいみょん
テラスハウスの中で多くの楽曲が使用されたあいみょん。本作は2017年にリリースされたメジャー2枚目のシングルで、男性目線の歌詞とグルーヴ感のあるサウンドが人気の1曲。また、キーボードの音色が印象的なサウンドでさびもキャッチーで耳障りのいい感じに仕上がっている。
https://s.awa.fm/track/229d9ee0c68503d85405/
ふたりの世界 / あいみょん
リリース前からライヴでもパフォーマンスが行われ、待望の音源化となった作品。曖昧な嫌いじゃないけど好きでもない彼氏と一緒にいるモヤモヤな女性の曖昧な表現を明るくポップなメロディに乗せて歌い上げている。
https://s.awa.fm/track/f9c4e5e009b0b0b17556/
ILYSB / LANY
Sound Cloud上で音源を発表していたらメジャーからオファーがかかりデビューした3ピースバンドLANY。透き通った色気のある声で奏でるインディーズ時代の人気曲。タイトルの「ILYSB」は「I love you so bad」の略になっている。バンド名は、LA(ロサンゼルス)とNY(ニューヨーク)を世界のスパンとして考えることに決めたことに由来する。
https://s.awa.fm/track/188073346c3ef55b5364/
Slowly Drive / iri
ヒップホップ、R&B、ソウルなどブラックミュージックをベースにした幅広い音楽性と、スモーキーな歌声を持つシンガーソングライターのiri。Tokyo RecordingsのOBKR(小袋成彬)とYaffleがプロデュースを担当した本作は、iriの歌声を担当できる1曲に仕上がっている。
https://s.awa.fm/track/d9a06ea1b015b16aa983/
High Times / THREE 1989
1989年度生まれの3人で構成されたエレクトロバンドが放つ記念すべき1stシングル。本作は、強がりと寂しさの間を往来する1人の女性の恋模様を描いたラブソング。レトロフューチャーポップでおしゃれなサウンドで番組内でも反響を受けた作品。
https://s.awa.fm/track/22cecf9f6310dce69595/
Fools / Troye Sivan
LGBTをカミングアウトし、絶大な人気を誇るオーストラリア出身のシンガーソングライターTroye Sivan。3部作で構成されている本作のプロモーションビデオが話題を呼んだ。内容は二人の築いてきた関係が、幼馴染の男の子の父親にバレてしまい二人の距離がどんどん離れていってしまうというストーリー。
https://s.awa.fm/track/a4be9eb419bb04916a01/
Ciao Adios / Anne-Marie
ラテン風のリズムに乗りながら、自分のことを遊びだと思っている男に「Ciao Adios, I'm done」とはっきりと決別を表す作品を歌うのは、イギリスの人気シンガーソングライターAnne-Marie。彼女のハスキーで透明感がありながらも鋭くパンチのある歌声が堪能できる作品です。