たくさんのアーティストが、「東京」をテーマにした曲を歌っていますが、それぞれに抱くイメージはまったく異なります。憧れの東京、冷たい街、おしゃれな街など、テーマは同じでも作り手が違うだけでこんなにもたくさんのイメージが生まれるのかと、聴くだけで楽しくなりますよね。今回は、東京をテーマにしたおすすめソングを男性ボーカル・女性ボーカルに分けて紹介します。あなたは、どのアーティストの「東京」が好きですか?
「東京」をテーマにした歌|男性ボーカル編
東京フラッシュ / Vaundy
シンガーソングライターであるVaundy(バウンディ)は、作詞・作曲、アレンジをすべて自分でこなしているアーティストです。デザインや映像もセルフプロデュースしており、多岐にわたる才能を発揮しています。「東京フラッシュ」は彼らしいシティポップであり、気だるくも甘い声に酔いしれる人が続出。雑多な東京の夜をイメージできるようなカッコいい曲です。
https://s.awa.fm/track/5a83a6905080a2c8f114/
東京 / くるり
激しさと切なさが相まったエモーショナルな楽曲で高い評価を得ているくるり。ライブ活動や楽曲制作などを精力的に行い、メンバーが変わってもその存在感は変わりません。「東京」は、1998年にリリースした彼らのメジャーデビュー曲です。京都出身の彼らが見た、東京の圧倒的な存在感がメロディにあふれており、生活感があふれるロックナンバーに仕上がっています。
https://s.awa.fm/track/98739f49703dc9805b51/
トーキョーナイトダイブ / KOTORI
KOTORIは、埼玉県越谷市出身のロックバンドです。2016年にリリースした、自主制作のアルバムに収録されている「19歳」は、同年にリリースした『tokyo』に再録されるほどの人気曲。「トーキョーナイトダイブ」は、ボーカルの切ない歌声に心がグッと締め付けられそうになります。夜の雰囲気を上手に表現されており、東京を歌ったもののなかでも、最高にエモーショナルです。
https://s.awa.fm/track/a2589b6a22496e3ed217/
東京 / Mr.Children
国民的バンドとして、幅広い支持を獲得しているMr.Children。1989年に結成し、1992年にメジャーデビューを果たしました。「東京」は、どこか甘酸っぱい雰囲気が昔の曲を思い出させるような、なつかしさにあふれた楽曲です。ゆっくりと流れていく時間を感じることの大切さに気付かせてくれる曲になっており、上京したての人や夢を追いかける人におすすめです。
https://s.awa.fm/track/9606e055bac092104a53/
TOKIO / 沢田研二
ポップス系歌謡シンガーとして、1966年に「僕のマリー」でデビューを果たした沢田研二。俳優としても活躍しており、「勝手にしやがれ」や「危険なふたり」などの代表曲があります。「TOKIO」も、沢田研二の代表曲のひとつであり、当時はとても斬新だったエレクトロポップを取り入れています。何十年経ったいまでも、アーティストにカバーされたり、CMなどで起用されたりするなど長きにわたり愛される名曲です。
https://s.awa.fm/track/c41c7f35a32dfa747736/
東京の空 / エレファントカシマシ
1981年に結成し、1988年にメジャーデビューを果たしたエレファントカシマシ。「今宵の月のように」や「悲しみの果て」などの、たくさんのヒット曲をリリースしています。「東京の空」は、ボーカル宮本浩次のハスキーボイスと、天才的とも言える歌の表現力に圧倒される音楽です。ハードなメロディで聴きごたえがあり、且つメロディラインがキレイなのであっという間に聴き終わってしまいますよ。
https://s.awa.fm/track/43bc09d2069ed57cd040/
東京 / 銀杏BOYZ
銀杏BOYZは、峯田和伸がGOING STEADY解散後に始動したソロ名義ユニットです。しかし、活動開始後にすぐ元メンバーの3人が加入しています。「東京」は、弾き語り形式で始まる、銀杏BOYSの名曲のひとつ。リアリティのある歌詞や、説得力のある歌声に魅了される人が続出しています。東京を歌ったバラード曲のなかでも、人気が高い音楽なのでぜひ一度聴いてみることをおすすめします。
https://s.awa.fm/track/8f7e301da5fdf36ce572/
モノクロトウキョー / サカナクション
サカナクションは、2007年にメジャーデビューを果たした北海道出身のロックバンドです。バンド名の由来は、「魚」と「アクション」を組み合わせた造語から来ています。「モノクロトウキョー」は、東京の混沌としている雰囲気を見事に表現しており、彼ららしいメロディで切なくもはかない楽曲に仕上がっています。モノクロな東京の景色に埋もれていってしまった人、やりたい夢を見失ってしまった人におすすめする1曲です。
https://s.awa.fm/track/17e9b95ce00c41b71703/
「東京」をテーマにした歌|女性ボーカル編
東京 / きのこ帝国
2019年5月27日をもって、無期限活動休止をしているきのこ帝国は、2007年に結成したロックバンドです。2015年にリリースした、「桜が咲く前に」でメジャーデビューを果たしました。「東京」は、ボーカル佐藤千亜妃の優しくも切ない歌声に、思わず涙を誘う1曲。東京と叫ぶパートで、一気に広がるスピード感とエモーショナルは必聴であり、東京の喧騒や人並みを巧みに表現している素敵な楽曲です。
https://s.awa.fm/track/b8e7e5844ed4bb844567/
歌舞伎町の女王 / 椎名林檎
椎名林檎は、福岡県福岡市出身のシンガーソングライターです。2004年に東京事変としても活動を開始し、2012年に解散するまでソロと並行していました。「歌舞伎町の女王」は、新宿歌舞伎町を歌った椎名林檎の名曲のひとつであり、彼女の底知れぬ才能を思い知らされます。MVの雑多なムードも歌舞伎町らしさが出ていて最高ですよ!
https://s.awa.fm/track/c544a893dbbd2831c975/
東京は夜の七時 / ピチカート・ファイヴ
1985年に「オードリィ・ヘプバーン・コンプレックス」で、デビューを果たしたピチカート・ファイヴ。1994年には米国デビューも果たしており、国内外問わず高い人気を誇っています。「東京は夜の七時」は、当時渋谷系と言われたピチカート・ファイヴのおしゃれサウンドが前面にあふれた名曲。MVには1993年リリース当時の渋谷109あたりの景色が映されており、懐かしさも感じることができます。
https://s.awa.fm/track/1f303e7fd91693911390/
東京 / JUJU
広島県出身のシンガーソングライターであるJUJUは、サラ・ヴォーンやキャロン・ウィーラーに憧れて幼少期よりジャズ歌手を目指します。そんなJUJUが歌う「東京」は、遠く離れてしまった人への切ないラブソング。阿部寛主演の新参者シリーズ『祈りの幕が下りる時』の主題歌に起用されました。スローバラードですが、東京は多くの人が行き交い、せわしない印象を与えてくれる楽曲です。
https://s.awa.fm/track/2c55623419565341be25/
中央フリーウェイ / 荒井由実
荒井由実(松任谷由実)は、東京都八王子市出身のシンガーソングライターです。1972年にメジャーデビューを果たし、「ひこうき雲」や「やさしさに包まれたなら」などの、数多くの名曲をリリースしています。「中央フリーウェイ」は、おしゃれなサウンドが印象的な楽曲で、車の中で東京都内を走っているような気持ちにさせてくれます。中央自動車道の沿線の風景を見ながら、ぜひかけたい音楽です。
https://s.awa.fm/track/19e31914e9d780719354/
TOKYO / YUI
2005年に「feel my soul」でメジャーデビューを果たしたYUI。アコースティックギターを主体とした、爽やかなサウンドが特徴的なシンガーソングライターです。「TOKYO」は、福岡から東京に上京するときの想いを歌っている曲です。実際に地方から東京に上京している方は、この曲を聴いて自分のことと重ねてしまうかもしれませんね。どんなことがあっても、これから頑張っていこうという気持ちにさせてくれる応援ソングです。
https://s.awa.fm/track/35637b0951df0876e238/
東京ハチミツオーケストラ / チャットモンチー
チャットモンチーは、2005年にメジャーデビューを果たしたガールズロックバンドです。ボーカルの特徴的な歌声と、グルーヴ感あふれるサウンドで注目を浴び、一躍人気バンドへと成長しました。「東京ハチミツオーケストラ」は、ギターとベースのイントロから始まっており、東京に対する好奇心・ワクワク感や不安などさまざまな想いが伝わってくる素敵な音楽です。
https://s.awa.fm/track/c16cc482df64d9d4f888/
TOKYO GIRL / Perfume
広島県出身の、テクノポップユニットであるPerfume。2007年にリリースした「ポリリズム」でブレイクを果たし、一躍人気になりました。「TOKYO GIRL」は、ドラマ『東京タラレバ娘』の主題歌に起用された曲です。大都会を舞台にして、夢をかなえることを夢見る東京ガールのことを歌っています。Perfumeらしい未来感あふれたイメージを、見事に鮮やかに表現したテクノポップに仕上げています。