まずは1か月無料で体験する

メリットと注意点は?筋トレ中に聴くのにおすすめの音楽

筋トレ中に音楽を聴くと、集中力が高まったりトレーニングの効果が向上したりします。なぜかというと、音楽にはドーパミンを向上させる効果があるからです。ドーパミンが分泌されると多幸感を覚え、つらい筋トレも乗り越えやすくなるわけです。ただ、すべての音楽に効果があるとは限りません。体がついリズムを刻んでしまうような、ヒップホップやロックのように激しくてノリの良い曲を選びましょう。今回は、そんな筋トレやランニング中におすすめのBGMを紹介します。

筋トレ中におすすめの音楽ランキング【洋楽編】

第10位 Watch Me / Jaden

Jadenは、ハリウッドスターであるウィル・スミスの子どもで、俳優やラッパーとして活動しています。「Watch Me」は、そんなJadenが2017年にリリースしたヒップホップソングです。ヘヴィーなギターサウンドと小気味よいリズムが、エクササイズやフィットネスにぴったりです。2分35秒の曲なので、短めのワークアウトを繰り返しおこなう際にもおすすめできますよ。


https://s.awa.fm/track/e7b6253a7cb9c826c858/

第9位 Shape of You / Ed Sheeran

「Shape of You」は、イギリスのシンガーソングライターであるEd Sheeranの代表曲です。Ed Sheeranはこの曲で、「第60回グラミー賞」の「最優秀ポップ・パフォーマンス(ソロ)」を受賞しています。曲自体はラブソングなのですが、ミュージック・ビデオでは格闘家の切ないストーリーが描かれており、筋トレに最適です。単純に体を鍛えるだけではなく、ボクササイズや格闘技の練習にもおすすめですよ。


https://s.awa.fm/track/1f373f77d9149b911390/

第8位 Fighter / Christina Aguilera

Christina Aguileraはアメリカ生まれのシンガーソングライターです。この曲は、特に女性におすすめします。なぜかというと、曲の内容が「傷つけられた女性が強くなって相手を見返す」というものだからです。体を鍛える際で大事なのが、イメージトレーニングです。「なりたい自分」や「目指すべき理想像」を明確にイメージして体を鍛えることで、より効率が良くなりますよ。この曲を聴きながら、見返したい相手を想像してトレーニングしてみましょう。


https://s.awa.fm/track/21c57219463636be6097/

第7位 Move Your Body / Sia

Siaはオーストラリア出身のシンガーソングライターです。この曲は、サビの歌詞がトレーニングに最適ですね。繰り返される「OH WO WO WO」のフレーズに合わせて体を動かすと、気持ちよく運動できますよ。「MOVE YOUR BODY(体を動かそう)」という歌詞も、モチベーションを上げてくれます。


https://s.awa.fm/track/b7a7b1091db39c868432/

第6位 We Will Rock You(Remastered) / QUEEN

日本でも人気が高いQUEENの「We Will Rock You」も、トレーニングにうってつけです。イントロの「ズンズンチャッ」というリズムが、聴く人の気持ちを鼓舞してまるでリングに上がるボクサーのような気分にさせてくれますよね。フレディー・マーキュリーの力強い歌声も、つらいトレーニングに耐える人の背中を押してくれます。


https://s.awa.fm/track/36a74c0a20c82dd90874/

第5位 Here It Goes Again / OK GO

OK GOは、いつも趣向を凝らしたミュージック・ビデオが話題になるアメリカのロックバンドです。「Here It Goes Again」は、今まで紹介してきたようなヘヴィーでリズム感の強い曲ではありません。しかし、ミュージック・ビデオがランニングマシンを駆使したトリッキーなものになっているため、明るい気持ちでエクササイズしたい方にぴったりです。ランニングマシンを使うときはもちろん、みんなで楽しく体を動かしたいときにもおすすめですよ。


https://s.awa.fm/track/5a86af92508ba3c8f114/

第4位 Hustle / P!nk

P!nkはアメリカのシンガーソングライターです。「Hustle」は、そんなP!nkが2019年にリリースしたアップテンポなR&Bナンバー。テンポが早いので、有酸素運動より無酸素運動でトレーニングする際に向いています。歌詞は、女性の「強さ」を主張したような内容になっています。そのため、筋肉量を増やしたい女性に最適ですよ。


https://s.awa.fm/track/2fcfd7f91f26374bda46/

第3位 Lose Yourself / Eminem

精神的にも肉体的にも「強い人間」を目指したいなら、Eminemの「Lose Yourself」がおすすめです。「Lose Yourself」は、Eminemが主演をつとめて話題になった映画『8 mile』の主題歌です。Eminemは黒人文化が根強いヒップホップシーンで、白人として確固たる地位を築いたという過去があります。「Lose Yourself」の歌詞はそんな彼の生い立ちを象徴するかのように、聴く人を後押ししたり強く励ましたりする内容になっていますよ。


https://s.awa.fm/track/bd71bf6a8ea293823e31/

第2位 It's My Life / Bon Jovi

Bon Joviの「It's My Life」は、とにかくヘヴィーで重厚感のあるサウンドが特徴的なハードロックの大定番です。体を鍛える人から人気のある曲で、ボディビルダーとしても有名な芸人「なかやまきんに君」がネタ中に使うことでも知られていますよね。「It's My Life」を聴きながらトレーニングする場合は、いつもより体に負荷がかかるメニューにチャレンジしてみましょう。聴く人を励ますような歌詞なので、つらいトレーニングも乗り換えられる可能性がありますよ。


https://s.awa.fm/track/60dc8c7815e23af51229/

第1位 Guerrilla Radio / Rage Against The Machine

1位はミクスチャーバンド「Rage Against The Machine」の代表曲「Guerrilla Radio」です。歪ませたギターサウンドと切り裂くようなラップが、体を鍛える人のテンションを上げてくれます。実際にこの曲は、総合格闘技『PRIDE』のテーマソングとしても使用されていました。激しいトレーニングをする前や、厳しいワークアウトにぴったりな一曲です。


https://s.awa.fm/track/366eef13cbc922131547/

筋トレ中におすすめの音楽ランキング【邦楽編】

第10位 REVIVER / MY FIRST STORY

MY FIRST STORYは若者を中心に注目されている日本の男性ロックバンドです。「REVIVER」は夢を追いかける人を応援するような歌詞になっており、トレーニングにぴったりですよ。特に、ランニングなどの有酸素運動に向いています。疾走感のあるエイトビートと伸びやかなHiroのヴォーカルを聴けば、どこまでも走れそうな気持ちになりますよ。


https://s.awa.fm/track/621220ae1b073f7e8c89/

第9位 ワタリドリ / [Alexandros]

[Alexandros]の「ワタリドリ」も、上で紹介した「REVIVER」同様有酸素運動にぴったりなロックナンバーです。渡り鳥が空を駆けていくような軽快なリフと川上洋平のハイトーンボイスが、「何かに向かって頑張る人」の気持ちを後押ししてくれます。「REVIVER」と合わせて聴くことで、高いモチベーションを保ったままトレーニングに臨めますよ。


https://s.awa.fm/track/60df897b1ee733f51229/

第8位 SEE OFF / BRAHMAN

BRAHMANは日本のハードロックバンドです。「SEE OFF」はBRAHMANの代表曲で、1998年にリリースされたアルバム『A MAN OF THE WORLD』に収められた曲です。20年以上の前の曲ですが、今もスポーツの現場などで使われています。実際に、高校野球の応援歌として選ばれることも多いですね。ディストーションのかかった激しいギターサウンドは、筋トレ中の方にうってつけです。


https://s.awa.fm/track/cc37ac14fa9f46a98c12/

第7位 できっこないを やらなくちゃ / サンボマスター

歌詞や言葉から強いパワーを得たい方におすすめなのが、サンボマスターの「できっこないを やらなくちゃ」です。筋トレする方は、昨日の自分や一つ前の記録を「なんとかして打ち破ってやろう」と考えますよね。しかし、何度チャレンジしても達成できなかった場合、心が折れかかってしまうこともあります。そんなときに「あきらめないでどんな時も 君なら出来るんだどんな事も」というフレーズを聴くと、「もう1回やってやろう」と気持ちがよみがえります。


https://s.awa.fm/track/1d0b094ac9a9f10b5b07/

第6位 Fantasista / Dragon Ash

ヘヴィーなサウンドに軽快なラップが乗るというミクスチャーロックはテンポも早く、筋トレに最適です。国内のミクスチャーロックバンドとしておすすめなのが、Dragon Ash。特に、「Fantasista」は2002年にFIFAワールドカップ日韓大会の公式テーマソングになるなど、体を激しく動かす人に向いています。


https://s.awa.fm/track/7d59ab8d93125a90c641/

第5位 FLY AGAIN / MAN WITH A MISSION

筋トレしていると、自分の限界にぶち当たって「もうダメだ」と諦めかけてしまうことがありますよね。自分に活を入れたいときにおすすめしたいのが、MAN WITH A MISSIONの「FLY AGAIN」です。「FLY AGAIN(もう一度飛ぼう)」という歌詞が象徴するように、闘志に再び火が点く可能性もありますよ。


https://s.awa.fm/track/36a74d0326c425d90874/

第4位 限界突破×サバイバー / 氷川きよし

氷川きよしと言えば演歌のイメージを抱く方も多いでしょう。この曲は演歌ではなく、TVアニメ「ドラゴンボール超」のオープニングテーマです。「ドラゴンボール」といえば、日本を代表するバトルアクション漫画であり、アニメですよね。この曲を聴いて、主人公である孫悟空のように強い人間を目指しましょう!


https://s.awa.fm/track/fec4248c6b2eccaea928/

第3位 飛行艇 / King Gnu

King Gnuはヒップホップでもラップが絡むミクスチャーロックでもありません。しかし、聴く人の心を大きく揺さぶる力を持ったロックバンドです。中でも「飛行艇」は、いわゆるストーナーロックの要素を持ったスローテンポで力強い一曲。歌詞も「命揺らせ 命揺らせ」と、筋トレ中の人を魂から揺さぶるような表現がされています。テンポがスローなので、スクワットやプッシュアップなど回数が必要な無酸素運動におすすめです。


https://s.awa.fm/track/905992024062514c2539/

第2位 完全感覚Dreamer / ONE OK ROCK

筋トレする人は、超えられない「壁」に直面することも多いですよね。そんなときに勇気を与えてくれる一曲としておすすめしたいのが、日本を代表するロックバンド「ONE OK ROCK」の「完全感覚Dreamer」です。「どうやったっていつも変わらない カベをヤミをこれからぶっ壊していくさ!!」というフレーズを聴いて筋トレに励めば、壁をブレイクスルーできる日も近いはず。


https://s.awa.fm/track/3ab20e8fa199d0262085/

第1位 アイム・ア・ビリーバー / SPYAIR

無酸素運動でも有酸素運動でも、ワークアウトでもエクササイズでも、目標を持ってがんばる人全員に聴いてほしいのがSPYAIRの「アイム・ア・ビリーバー」です。「息を切らしながら 走り続けて 追いかける日々と 胸の熱さ」からはじまるこの曲は、ポジティブなメッセージで満ち溢れています。筋トレをしても、なかなか目に見えて変化や成長を感じませんし、誰かから褒められることもあまりありませんよね。それでもくじけずに続けていく先に、「理想の自分」が待っていますよ。


https://s.awa.fm/track/96b3cf686ee3684f3644/

Get App

初めて利用する方は
無料お試し期間があります