まずは1か月無料で体験する

歌詞が心に響く桜ソング特集!名曲・定番曲の有名フレーズをまとめてご紹介

3月下旬~4月になると、ふと「桜ソングを聴きたい」と感じることはありませんか? 日本には定番の桜ソングが数多く存在し、中には歌詞が心に響くような名曲も見られます。そこで今回はAWAにアップされている楽曲の中から、歌詞が魅力的な桜ソングを集めてみました! 有名なフレーズも一緒にご紹介しているため、定番の桜ソングを探している方はぜひチェックしていきましょう。

フレーズが心に残る桜ソング9選! ~男性アーティスト編~

さくら/ケツメイシ

2005年にリリースされた、ケツメイシ最大のヒットシングル曲。「さくら舞い散る中に忘れた記憶と 君の声が戻ってくる」の歌い出しから始まり、桜の季節が到来したことによって、昔の恋人を思い出す心情が歌い上げられています。全体的にラップ調であり、やや長い歌詞によって気持ちが細かく表現されているので、歌詞を読むだけでも感傷に浸れる1曲でしょう。


https://s.awa.fm/track/c544a893dcb42831c975/

桜/清水 翔太

2010年に発表された、ピアノ伴奏と歌声のみで収録されている楽曲。もう会えない恋人を想う気持ちが綴られた1曲であり、その歌詞と切ない音色のピアノ伴奏が見事にマッチした1曲です! 「君は永遠の恋人」や「さわれないマボロシ」のように、恋人と離れてしまったことを嘆くフレーズが多いため、過去の恋愛をなかなか忘れられない人にぴったりな曲でしょう。


https://s.awa.fm/track/22cccb9c6112dde69595/

桜/河口恭吾

2003年にリリースされた、有線音楽賞(第36回日本有線大賞)を獲得した作品。元々はアニメ「ドラえもん」の、のび太・ドラえもんの関係をイメージして作られた曲ですが、歌詞の内容から恋愛ソングとしても広く認識されています! 「僕がそばにいるよ 君を笑わせるから」などの温かいフレーズが、ゆったりとしたメロディーとピアノ伴奏に乗せられている感動的なバラードです。


https://s.awa.fm/track/31aecd25c3226c8caa11/

桜の季節/フジファブリック

フジファブリックのデビュー作となった、2004年リリースのシングル曲。歌詞では桜の季節が過ぎた頃に、大切な人が遠くに旅立ってしまう心情が綴られています。「桜のように舞い散ってしまうのならばやるせない」のフレーズ通り、街の情景と共にやるせない気持ちが表現されており、キーボードやギターソロからも哀愁が漂っている1曲です。


https://s.awa.fm/track/b8e0e9854fd1b3844567/

いのち ~桜の記憶~/若旦那

湘南乃風のメンバーである、若旦那のソロデビューシングルです。主人公が父親になることをきっかけに、改めて両親に対して感謝の気持ちを伝えている楽曲であり、「Thank you for ママ Thank you for パパ」というフレーズが繰り返し歌われています。桜を背景とした主人公の記憶も細かく表現されているので、歌詞に共感できる男性も少なくないでしょう。


https://s.awa.fm/track/3028d13926ba84719060/

さくら(独唱)/森山直太朗

2003年に発売された、森山直太朗の代表曲。今では桜ソングの定番であり、英語バージョンのカバー曲も存在しています! 「さくら さくら 今、咲き誇る」のフレーズは特に有名であり、大切な友人を見送る内容の歌詞になっています。ピアノ伴奏との相性が良いため、卒業式の合唱曲として選ばれるケースも多く見られます。


https://s.awa.fm/track/35637a0e51da0976e238/

さくらのうた/KANA-BOON

2013年にリリースされた、KANA-BOONのインディーズ時代の作品。曲自体はアップテンポで明るい雰囲気ですが、歌詞では離れてしまった大切な人を想う気持ちが綴られている1曲です! 思い出の中では、国道沿いを歩きながら「2人で歌った光景」が描写されていますが、最終的には「主人公が1人で歌っている悲しい様子」が表現されています。


https://s.awa.fm/track/62f84c6bd7472ac74862/

桜の季節/EXILE ATSUSHI

第81回NHK全国学校音楽コンクールの課題曲にも選ばれた、EXILEのATSUSHIのソロ曲です。NHK「みんなのうた」でも流されており、その知名度から卒業ソングとしてもよく選ばれています! 「机の落書きも もう二度と見る事もないのかな」のように、学校生活を描写するフレーズが多用されているため、桜が咲く別れの季節にはぴったりな1曲と言えるでしょう。


https://s.awa.fm/track/35637a0f56d80976e238/

桜坂/福山雅治

初動売上枚数で75.1万枚を達成した、2000年リリースのダブルミリオン作品。「君よずっと幸せに 風にそっと歌うよ」と歌い出しは温かい歌詞ですが、全体としては愛しい人と別れた悲しい楽曲になっています。歌詞に加えてメロディーも切ない雰囲気ですが、どこか温もりを感じられる優しい1曲です!


https://s.awa.fm/track/cc37a118f9964aa98c12/

フレーズが心に残る桜ソング9選! ~女性アーティスト編~

桜雨/JUJU

2010年にリリースされ、レコチョクのCMソングとしても使用された楽曲。失恋してから3年後の春を描いた1曲であり、まだ相手を忘れられない気持ちが歌詞に綴られています。「もう少し この雨に打たれていたい」など、切なくやるせない心情が細かく表現されているため、特に失恋直後の方にとっては共感しやすい曲と言えるでしょう。


https://s.awa.fm/track/9508778e962eea540379/

夜桜お七/坂本冬美

NHK紅白歌合戦で7回もの出場を果たしている坂本冬美による、1994年リリースの名曲です。別れたことを後悔する気持ちを女性目線で歌い上げられています。曲中で何度も繰り返される「さくら さくら」が特徴的なフレーズであり、演歌としては珍しく、途中からテンポが複数回変わる構成になっています。


https://s.awa.fm/track/a7bc56baf84e03e0f681/

桜流し/宇多田ヒカル

こちらは、2012年にデジタル配信が開始された、「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」の主題歌になった楽曲です。ピアノの美しい旋律が目立つ曲であり、歌詞にはもう二度と会えない大切な人を想うフレーズが散りばめられています! 「もう二度と会えないなんて信じられない」のように、歌詞からはまだ諦めきれていない切ない気持ちが読み取れます。


https://s.awa.fm/track/95fe4721e814e338ed09/

サクラ色/アンジェラ・アキ

2007年にリリースされた、亀田誠治がプロデュースした楽曲。「あなたの夢は、なんですか?」というキャッチコピー通り、楽しかった恋に思いをはせながらも、前に進む気持ちが表現されています! また、「ずっとずっとずっと」や「もっともっともっと」のように、同じフレーズを繰り返すことで強い気持ちを表している点も特徴的な1曲です。


https://s.awa.fm/track/95fd4e27eb15e438ed09/

桜色舞うころ/中島 美嘉

「四季の情景」や「恋人達の心情」などが表現された、2005年リリースの楽曲。女性目線から見た失恋の歌であり、歌詞ではまだ諦めきれない気持ちが綴られています。恋愛の内容に加えて、「若葉色 萌ゆれば」や「枯葉色 染めてく」のように四季を表すフレーズも多いので、春の雰囲気を感じながら感傷に浸れる1曲でしょう!


https://s.awa.fm/track/bc14917c1ff6474ce886/

SAKURAリグレット/Flower

2012年にリリースされた、東京を舞台とする失恋を歌った桜ソング。「19時」や「20時」、また「8月」や「12月」など時間を表すワードを含めることで、時の移り変わりをイメージしやすい1曲になっています! 全体としては悲しい失恋ソングですが、最終的には「哀しみをくぐり抜けて 今 歩き出す」のように前向きなフレーズが使用されているので、失恋時に背中を押してくれる曲にもなるでしょう。


https://s.awa.fm/track/99fb03d78f612c099e06/

桜の木になろう/AKB48

ミリオンセラーを達成した、2011年リリースの楽曲。卒業がテーマの曲であり、学生の背中を押してくれるフレーズが多く使われています! 「永遠の桜の木になろう」のように、桜の木と未来を重ね合わせた1曲であり、卒業シーズンには合唱曲としても多く選ばれています。


https://s.awa.fm/track/1b05fecb844103729e43/

サクラサク/北乃きい

北乃きいの歌手デビュー作となった、2010年リリースの作品。曲中では、「サクラサクころに ありがとう」と感謝の言葉が繰り返されているので、友人や大切な人に贈りやすい楽曲です! また、全体的に高音が少なく、早口で歌うようなフレーズもないため、カラオケなどでも歌いやすい1曲でしょう。


https://s.awa.fm/track/decf9064bb8937faef02/

SAKURA/いきものがかり

2006年にリリースされた、卒業ソングとしてもおなじみの名曲。「さくら ひらひら 舞い降りて落ちて」の歌い出しから始まり、全体としては大切な人と離れる切ない心情が歌われています。オリコンチャートでは31週連続でチャートインし、今では同バンドの代表曲のひとつであるため、知名度の面でも抜群な1曲でしょう。


https://s.awa.fm/track/c641ba6d738d9116d265/

Get App

初めて利用する方は
無料お試し期間があります