寒い季節を過ぎると、各学校では卒業式に向けての準備が行われます。卒業式では贈る言葉や会場づくりも重要ですが、感動を演出するにはやはり「卒業ソング」にこだわりたいところ。そこで今回はAWAで聴ける楽曲の中から、卒業式にぴったりな定番ソング・合唱曲をまとめてみました。最新の人気曲からパパ・ママ世代の曲まで幅広くご紹介するので、ぜひチェックしていきましょう。
卒業式にぴったりな定番ソング! 幅広い世代に愛される曲10選
3月9日/藤巻亮太
元々はレミオロメンが友人の結婚式を祝うために制作した、2004年にリリースされた楽曲。堀北真希が登場するPVでは卒業式が舞台であり、曲中に「3月」というワードも登場することから、卒業の定番ソングとして知られるようになりました! ドラマ「1リットルの涙」の挿入歌でもあったため、知名度の面でも抜群な1曲です。
https://s.awa.fm/track/fec52b86602bc9aea928/
さくら(独唱)/森山直太朗
森山直太朗のブレイクのきっかけにもなった、卒業ソング・桜ソングの定番曲。CDのカップリングには「さくら(合唱)」や「さくら(伴奏)」が収録されているため、練習もしやすい1曲と言えるでしょう! 紅白歌合戦でも流れており、多数のアーティストがカバーしている名曲なので、知名度もトップクラスです。
https://s.awa.fm/track/35637a0e51da0976e238/
YELL/いきものがかり
NHK全国学校音楽コンクールの課題曲にもなった、2009年にリリースされた1曲。人気曲「じょいふる」と共にリリースされ、オリコンで週間2位を獲得したことからも注目を浴びました! 「サヨナラは悲しい言葉じゃない」など、卒業を前向きに捉えている歌詞が目立つため、門出にはぴったりな楽曲です。
https://s.awa.fm/track/9602e25abec095104a53/
未来へ/Kiroro
合唱コンクールでもよく歌われている、感謝と別れの気持ちを綴った定番曲です。歌詞のテーマが分かりやすく感動的であるため、マレーシアなどの海外でも日本語で歌われています。幅広い世代に愛されている点も、この楽曲の大きな魅力でしょう。
https://s.awa.fm/track/5157ccd7c18422e94010/
桜/コブクロ
2005年にリリースされた、日本の代表的な桜ソングです。成長と時の流れを感じさせる歌詞であり、その魅力から学校の教科書にも掲載されています。テレビや街中で流されるケースも多いため、幅広い世代から知られている1曲と言えるでしょう。
https://s.awa.fm/track/8acf5d1a2858e6318d45/
道/EXILE
愛や別れをテーマにし、週間オリコンチャートでは1位を獲得している楽曲。その聴きやすいメロディから、テレビCMや列車接近メロディなど、さまざまなシーンで使用されています! CDのカップリングに合唱バージョンが含まれており、一般向けに楽譜のダウンロード配布も提供されたことから、卒業ソングとして一気に知名度が上昇しました。
https://s.awa.fm/track/95fd4e26ec11e038ed09/
卒業写真/荒井由実
「ユーミン」の相性でおなじみの、荒井由実(現:松任谷由実)が作詞作曲した楽曲。テレビから流れてくるシーンも多いため、パパ・ママ世代はもちろんのこと、若い世代にも知られた名曲と言えるでしょう。おとなしいバラード調な曲に、切ない歌詞を合わせた1曲であるため、感動的な雰囲気を演出するにはぴったりです。
https://s.awa.fm/track/7d5dad8f96125790c641/
春愁/Mrs. GREEN APPLE
10代から絶大な人気を誇る、Mrs. GREEN APPLEが2018年にリリースした楽曲。青春時代の複雑な気持ちが綴られており、まるで10代の心情を代弁してくれるような1曲に仕上がっています。サントリーの「CRAFT BOSS」とコラボして、印象的なMVを制作した点でも話題を呼んでいます。
https://s.awa.fm/track/a853f20f13c5cf076b49/
遥か/GReeeeN
2009年に映画「ROOKIES -卒業-」の主題歌として使われ、ネット上でも数多くダウンロードされた1曲。どこか寂しさを感じる曲調と歌詞ですが、歩き続ける前向きな気持ちも綴られています。GReeeeNは若い世代から圧倒的な人気を誇っているため、10代の卒業ソングとしてはぴったりな楽曲でしょう!
https://s.awa.fm/track/653eb4ac25d018855f30/
ありがとう/FUNKY MONKEY BABYS
日本テレビ系「赤丸!スクープ甲子園」のテーマソングにも選ばれた、定番の旅立ちソングです。感謝の気持ちを伝える率直な歌詞が、バラード調の曲と見事にマッチングしており、感動的な雰囲気を演出しています! 幅広いシーンで使用される名曲であり、タレントの明石家さんまが「顔ジャケ」を飾った点でも話題を呼びました。
https://s.awa.fm/track/8f7e3a1fadfcf96ce572/
卒業式にぴったりな合唱曲!感動的な雰囲気を演出する定番ソング8選
旅立ちの日に (カラオケ Originally Performed By 合唱)/カラオケJOYSOUND
1991年に埼玉県の教員によって作詞作曲された、卒業式の定番合唱ソング。小学校~高校まで幅広く選曲されており、数多くの歌手・アーティストがカバーもしています。男女のきれいなハーモニーや切ない歌詞、シンプルなピアノの伴奏など、卒業の合唱曲ならではの特徴を押さえています。
https://s.awa.fm/track/229e9fedca8301d85405/
手紙 ~拝啓 十五の君へ~/アンジェラ・アキ
NHK全国学校音楽コンクールの課題曲として制作された、2008年にリリースの楽曲。NHKの「みんなのうた」にも採用されています。15歳の時に書いた未来の自分への手紙が歌詞の題材になっています。歌詞には15歳ならではの葛藤が綴られており、主に中学校の合唱曲として人気を集めています。
https://s.awa.fm/track/0d41e9966ba206691d13/
翼をください (アルバム・バージョン)/赤い鳥
今では定番の卒業ソングとなった、幅広い世代から愛される名曲。イントロやAメロは静かに始まりますが、「この大空に翼を広げ 飛んでいきたいよ」でおなじみのサビからは、壮大さを感じられる展開になっています! シンプルな歌詞ながらも、前向きなメッセージ性が強い楽曲であるため、門出のシーンにぴったりな1曲でしょう。
https://s.awa.fm/track/bd71be6a8fa094823e31/
仰げば尊し/ひばり児童合唱団
明治17年と古い時代に発表された、「日本の歌百選」にも選ばれている名曲です。小学校~高校まで幅広く歌われており、学校や先生達に感謝の気持ちを伝えやすい歌詞になっています。誰もが1度は聴いたことのある歌なので、定番の曲を選びたいシーンには最適な1曲でしょう。
https://s.awa.fm/track/d9a46fa1bb18b76aa983/
想い出がいっぱい(カバー)/船橋さざんか少年少女合唱団
「大人の階段登る 君はまだシンデレラさ」のフレーズで、抜群の知名度を誇る名曲です。元々は、国内の音楽デュオである「H2O」が1983年に発表しました。テレビアニメ「みゆき」の主題歌になった点をはじめ、様々なシーンで使われたり、音楽の教科書に掲載されたことから、10代~シニア世代まで幅広く愛されています。
https://s.awa.fm/track/a7bf53baf14f00e0f681/
巣立ちの歌/すずかけ児童合唱団
1965年に制作された、小学校~中学校では定番の卒業ソングです。児童が弾きやすい「簡易版」のピアノ伴奏も存在するため、生徒だけで合唱を行いたいシーンにはぴったり! 先生や友人に別れを告げる歌詞であり、分かりやすい卒業ソングとして古くから人気を集めています。
https://s.awa.fm/track/f7ef213372fdc027e057/
365日の紙飛行機/AKB48
シングル「唇にBe My Baby」のカップリングとして2015年に発表された、AKB48の楽曲です。人生に対して前向きなメッセージが込められているので、新しい門出を祝う1曲としてぴったりでしょう! NHK連続テレビ小説「あさが来た」の主題歌にもなっていたため、若者だけではなくパパ・ママ世代からも広く知られています。
https://s.awa.fm/track/1b05fbce8f450f729e43/
蛍の光/船橋さざんか少年少女合唱団
日本ではおなじみの卒業ソングですが、実はスコットランド民謡が原曲です。明治時代に小学校の唱歌として採用されて以降、現在に至るまで古くから卒業ソングとして歌われてきました。歌詞はやや難しいものの、親しみのあるメロディーや簡単なピアノ伴奏が特徴的。誰もが知る定番曲であるため、高校や大学の卒業式でもよく選ばれています!