学園祭や文化祭では、さまざまな催しや出し物を考えなければなりません。歌やバンド演奏などのほか、最近ではステージでダンスを披露するのも人気になっていますね。そこで今回は、AWAで聴ける曲のなかから「学園祭・文化祭にぴったりのダンスナンバー」を集めてみました。2018年以降に流行っているトレンドど真ん中のダンスから、1980年代や1990年代に一世を風靡した懐かしいダンスまで、取り入れやすいダンス曲中心にチョイスしています。
学園祭・文化祭にぴったりなダンス曲コレクション・男性ボーカル編5選
F.L.Y. BOYS F.L.Y. GIRLSGENERATIONS from EXILE TRIBE
ビートが効いたエレクトロ調の楽曲が新鮮な、GENERATIONSのまさに「ダンサブル!」なナンバー。「いいねダンス」とも呼ばれて2018年にブレイクした「シュートダンス」を取り入れた振り付けが話題になりました。サビの部分で「お~、いいねダンス(シュートダンス)だね」と思う振りが登場するので、その箇所をめざして他のダンスを一生懸命覚えると意外に早くマスターできるかも!?
https://s.awa.fm/track/a7bb56b4fe4407e0f681/
U.S.A.DA PUMP
そしてこちらも、シュートダンスを大ブレイクさせた立役者ともいうべき『U.S.A』。「いいねダンス」こと「シュートダンス」は、なぜこの名前が付いたのかというと、足を蹴り上げる動作がサッカーの「シュート」を連想させるからなのだそう。実は手の動きよりも、足の動きが主役だったとは……。2018年のブームとして語られそうなこの曲ですが、ダンスそのものは完コピできればかなりカッコいいのでぜひマスターして。
https://s.awa.fm/track/18867f3b6132ff5b5364/
24K MagicBruno Mars
ダンス・ポップの貴公子Bruno Marsのこの曲は、最近トレンドの「横ノリ系」で、ちょっと抑えめのテンポが特徴。あまり体力に自信がなくても、1コーラスぐらいならなんとか踊れそうですね。もし本気で体力に自信がない場合には、この曲の一部を踊ってショート動画アプリにアップするのもおすすめ。一瞬なので、どんな方でも全力でダンスできるかも!?
https://s.awa.fm/track/8bdfab6503893cd4dc23/
Wake Me UpAvicii
この曲もキャッチーなので、学園祭などのダンスに取り入れるにはぴったり。リズミカルなステップが特徴の「シャッフルダンス」と呼ばれるトレンドのダンスを取り入れた動画などを見つけることができます。特に振り付けを決めず、曲に合わせてフィーリングで踊ってもかなりカッコよく決まりそうな1曲ですね。リミックスバージョンもあるため、曲はお好みで選んでみても良いかも。
https://s.awa.fm/track/cc34a918fa9244a98c12/
Dirty Talkw-inds.
ダンスといえばこの3人、w-inds.の曲でも見つけました、「いいねダンス」こと「シュートダンス」! もはや世界的トレンドになったこのダンス、次の学祭で取り入れないわけにはいかないのでは? 全体の振り付けでは激しいステップやスピード感もそれほど要求されないので、女の子が踊ってもかわいいダンスになりそう。
https://s.awa.fm/track/beb627bf46f1e4db2700/
学園祭・文化祭にぴったりなダンス曲コレクション・女性ボーカル編7選
ダンシング・ヒーロー(Eat You Up)荻野目 洋子
今ではカッコいいお母さんシンガーになった荻野目洋子の、アイドル時代最大のヒット曲。この曲といえばやはりお笑い芸人・平野ノラのコントや、大阪の女子高生がこの曲に合わせ「バブリーダンス」を踊ってリバイバルヒットしたことが記憶に新しいですね。バブリーダンスを実際に「踊ってみた」動画などもたくさんアップされているので、さっそく練習して学園祭に備えてみては。
https://s.awa.fm/track/77809fd9e492b0030087/
TTTWICE
TWICEのダンスを1度は真似してみたい! と思う女の子は多いはず。なかでも大ヒットしたこの曲は振り付けでも話題になったため、テレビを見ながら覚えた…… という人も沢山いるでしょう。完璧にマスターできなくても「可愛く踊れればオッケー」みたいなノリでキュートさを前面に出すのもアリかもしれません。
https://s.awa.fm/track/cccc4e1b51d597660c33/
FOREVER YOUNGBLACKPINK
こちらもダンスが超絶カッコいいK-POPガールズユニット、BLACKPINKの曲。テンポが速すぎず踊りやすいことに加え、とても難しそうに見えるダンスは意外に難易度が高くないこともポイント。この曲を踊るポイントはなんといっても、笑顔で可愛らしくポーズをとりながらダンスすること。キメポーズの組み合わせのような振り付けの構成になっているので、「私は世界一カワイイ!」と思いながら踊ってみて!?
https://s.awa.fm/track/653abda92ed51b855f30/
め組のひと倖田來未
1980年代のいわば「懐メロ」ですが、倖田來未がカヴァーした楽曲を用いた動画投稿アプリでダンス動画が話題となり、リバイバルヒットしました。どちらかというと歌に集中するタイプの倖田來未も可愛くダンスを踊っているMVのように、ダンス初心者でも気軽に挑戦できる難易度低めの振り付けなので、クラスみんなで踊ればかなりウケるかも。ちなみに1983年にヒットした原曲は、鈴木雅之率いるボーカルグループ・ラッツ&スターが歌っていました。
https://s.awa.fm/track/43be01d50e9add7cd040/
世界の中心~We are the world~青山テルマ
1990年代の象徴「アムラー」になりきった青山テルマが渋谷でダンスしまくるMVが話題になった、2018年のスマッシュヒット。この曲で青山テルマが披露しているダンスは、1990年代から2000年代初頭に流行した「パラパラ」。ステップが単調なので、厚底シューズを履いていても安全に踊れるというメリットがあります。意外にすぐ真似できるので、今日から練習を始めれば1週間ぐらいで覚えられるかも。
https://s.awa.fm/track/9f9babd3063e876d0927/
千本桜黒うさP
この曲は、サイリウムを2本持てば誰でも始められるあのダンス、「ヲタ芸」をマスターするのにぴったりの入門編的な1曲。和のテイスト満点な楽曲なので、曲調に合わせて法被や甚平姿で踊っても迫力が出そうです。もし夏に学祭を開催する学校なら、夕方から夜にかけての出し物で光り物を持ってぜひ踊りたいですね。クラスみんなで踊るヲタ芸で、他の組の度肝を抜いてみては!?
https://s.awa.fm/track/0d41e99867a206691d13/
行くぜっ!怪盗少女ももいろクローバー
この曲は楽曲通りの振り付けを踊るにも、ひとひねりして「ヲタ芸」を披露するにもぴったりの1曲。どちらのダンスもかなりアクティブにノリノリで踊れるので、女の子は曲の振り付けを踊って男子はヲタ芸…… なんて離れ技も楽しめそうです。間奏のアクロバットを除けばダンスの難易度は高くありませんが、フルコーラスを踊り切ればいい汗を流せそうな運動量たっぷりのダンスナンバー。