1998年にインターナショナルスクールの同級生だった☆TakuとVERBALの2人で活動をスタート。後に、ヴォーカルとしてLISAが加入し、m-floとして本格的に始動。1999年に1stマキシシングル「the tripod e.p.」でメジャーデビュー、オリコン初登場でいきなり9位をマークした。その後も快進撃を続け、シングル12枚、オリジナルアルバム2枚をリリースし大ヒットをおさめる。02年にLISAがソロ活動に専念するため、惜しまれながら脱退を決断。03年、VERBALと☆Takuの2人となったm-floは、さまざまなアーティストとコラボしていくという"Loves"シリーズで日本の音楽史に“featuring"という概念を定着させた。2017年日本を代表する最強のトライポッド「m-flo」が、15年振りにLISA・VERBAL・☆Taku Takahashiのオリジナルメンバーで完全復活。デビューからの軌跡をつむぐ激選の名曲、人気曲20選をご紹介します…
【小悪魔セレーナ・ゴメス】キュートなルックスと確かな演技力を持つ女優シンガーの人気曲
【世界が注目するグローバルガールズユニット】IZ*ONEの名曲・人気曲20選
2018年、韓国の音楽専門チャンネルMnetにて放送されたオーディション番組『PRODUCE 48』から誕生した日韓合同グローバルガールズグループ。韓国の芸能事務所に所属する練習生57名、日本のAKB48グループに所属するアイドル39名の総勢96名の練習生から、視聴者の投票によって選ばれた12人のメンバーで結成。見事1位に輝き最年少でセンターを務めるチャン・ウォニョンは、14歳とは思えないオーラとスタイルで話題となった。韓国人9名と、AKBグループからは宮脇咲良、矢吹奈子、本田仁美がメンバーに選抜。韓国では同年10月に1stミニアルバム『COLOR*IZ』で、日本では秋元康プロデュースの「好きと言わせたい」で2019年2月に待望のデビューを果たす。日韓合同グループの強みを活かし、多彩な表情を見せてくれる彼女達。デビュー曲「La Vie en Rose」は、韓国の歴代ガールズグループのデビューアルバム記録を更新し、世界10か国の配信チャートで1位を飾るなど、世界中から注目を集めるIZ*ONEの名曲・人気曲をご紹介…
【天性の歌声と極上のパフォーマンス】和製MJ or Ne-Yo?三浦大知の名曲、人気曲
1987年8月24日生まれの沖縄県出身。Folderのメインボーカルとして1997年にデビューし、2005年にシングル「Keep It Goin' On」でソロデビューを飾った。天性の歌声とリズム感、抜群の歌唱力と世界水準のダンスで人々を魅了し、コレオグラフやソングライティング、楽器も操るスーパーエンターテイナーとして活躍。ミュージックビデオの祭典「MTV VMAJ」では“ベストR&B賞” を2014年から2017年まで4年連続で受賞し、ヨーロッパ最大の音楽授賞式「2014 MTV EMA」では“ベスト・ジャパン・アクト”に選出されるなど国内外でそのパフォーマンスが高く評価されている。2018年ワンマンでは初となる大阪城ホール公演、日本武道館公演を開催。いま、日本を代表するエンターテイナーとして圧倒的な実力と人気を持つ三浦大知。そんな彼の名曲、人気曲の数々をご紹介します…
【独自の感性で紡がれる詞と最高に可愛くてエロい歌声】YUKIの名曲、人気曲20選
1993年にJUDY AND MARYのボーカリストとしてデビュー。数々の名曲を残し2001年に解散。2002年2月にシングル「the end of shite」でソロ活動を開始し、先鋭的なサウンドや前衛的なビジュアルで独自の世界観を確立。2012年5月、ソロ活動10周年を記念して開催した東京ドーム公演では、バンドとソロの両方で東京ドーム公演を行った女性ボーカリストとして“史上初”という記録を作り、約5万人を動員。独特の歌声、表現、存在感は、あらゆる方面から多くの注目を集め、今後も音楽活動とそれに伴うライブ、アートワークの全てから目が離せない。そんな唯一無二の音楽を奏でるYUKIの名曲、人気曲をご紹介します…
【多くのオーディエンスを熱狂させる世界観】クリープハイプを心で感じ取れ!名曲、人気曲20選
【5人が奏でる極上のハーモニーに酔いしれる】Little Glee Monsterの名曲、人気曲20選
【多彩な才能!国民的アーティスト・星野源】POPもバラードもダンスナンバーも!ずっと聴いていたい、星野源の人気曲
1981年1月28日、埼玉県生まれ。2000年SAKEROCKを結成。2010年星野源として1st AL『ばかのうた』でソロデビュー。アコースティックギターで奏でる優しいメロディに、キャッチーでPOPなサウンド、詞に込められた光や闇、そして爽やかに抜ける歌声など、その多彩で豊かな表現力と音楽性はまさに唯一無二。世代を超えて多くの人に愛され続けています。2016年10月にリリースしたシングル「恋」は、自身も出演したドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』の主題歌として ”社会現象” とも呼べる大ヒットを記録。その後も、日本テレビ系水曜ドラマ『過保護のカホコ』の主題歌「Family Song」や、アニメ映画『映画ドラえもん のび太の宝島』の主題歌「ドラえもん」など、大きな話題とともに大ヒットを続け、国民的アーティストに。今回は、星野源の魅力溢れる楽曲の中から、人気曲・名曲をご紹介します…
【止まらない快進撃!WANIMAの人気曲特集】底抜けの明るさ!エロ!真面目さ!絶対に聴いてほしいWANIMAの人生歌はコレだ!
「みんなで一緒に盛り上がれるバンド」「元気をもらえるバンド」として幅広い世代の支持を集める、熊本県出身の3ピースロックバンドのWANIMA。2010年に結成され、メンバーは、ボーカル・ベース・ワンチャン担当のKENTA(松本健太)、ギター・コーラス・無口むっつりスケベ担当のKO-SHIN(西田光真)、ドラムス・コーラス・長渕弘樹・炭水怪獣担当のFUJI(藤原弘樹)。2015年に「めざましテレビ」(フジテレビ系)に2015年躍進したバンドとして紹介され、2016年1月に放送された「バズリズム」(日本テレビ)で今年ブレイクするアーティスト1位に選ばれるなど、楽曲やライブを通しての評価が徐々に高まり、ついに2017年末には「NHK紅白歌合戦」にも出場。数々の楽曲がCMに起用されるなど、その快進撃はとどまる気配を見せません!底抜けのポジティブさとキャッチーさで聴くものに元気を届け、ジャンルの垣根を超え老若男女に愛されているWANIMAの人気曲をご紹介します…
【いつまでも輝き続けるアバンギャルドな音楽】THE YELLOW MONKEYの名曲、人気曲
【唯一無二の存在感を放つロックサウンド】伝説のロックバンドELLEGARDENの名曲、人気曲
【今聴きたい、くるりの音楽。】時代を超えて愛され続ける くるりの名曲・人気曲
【[ALEXANDROS](アレキサンドロス)が奏でる人生指針!】本当の強さを教えてくれる [ALEXANDROS] の人気曲
2001年に結成された4人組ロックバンド。2010年のメジャーデビュー以来、世界を見据えた個性の強い楽曲を世に送り出している[ALEXANDROS]。美しくも熱を帯びたメロディは一層雄大に響きながら多くの人の心を掴み、愛されています。人の弱さや抱える悩みに進んで寄り添うのではなく、迷った人の絶対的な指針になれる音楽を奏で続けている彼ら。バンド結成時より、歴史あるイギリスのロックフェス「グラストンベリー・フェスティバル」のヘッドライナーを務めることを大目標に掲げ、ネイティブにも引けを取らない流暢な英語と、各メンバーの卓越した演奏技術で作り上げる緩急自在かつメロディアスな楽曲はまさに唯一無二!今回はそんな[ALEXANDROS]の人気曲をご紹介します…
【若き才能が魅せる音楽性!Mrs. GREEN APPLE 特集】絶対聴いてほしい!ミセスグリーンアップルの人気曲
若者を中心に絶大な支持を得ている5人組ロックバンド。2013年に結成され、2015年メジャーデビュー。メンバーは大森元貴(Vo/Gt)・若井滉斗(Gt)・山中綾華(Dr)・藤澤涼架(Key)・髙野清宗(Ba)。結成からわずか2年でメジャーデビューし、大森のハイトーンボイス・超Popなメロディや若者に寄り添った歌詞が、10代を中心に圧倒的な支持を得ています。ドラマ『僕たちがやりました』の主題歌に抜擢された『WanteD!WanteD!』は、流行している動画SNS「Tik Tok」のダンスでも話題に。バンド名の「Mrs. GREEN APPLE」はリンゴが熟して赤くなる前、まだ未熟な青い状態のような当時の彼らの今(初心)を忘れない、という気持ちを持ち続けたいという思いから名付けられたそうです。今回はそんなMrs. GREEN APPLEの人気曲をご紹介します…
【世界中が絶賛!これぞ鮮烈な“Perfume体験”】唯一無二の音楽性を誇るPerfumeの人気曲
あ~ちゃん、かしゆか、のっち からなる、広島出身の3人組テクノポップ・ユニット。2005年にメジャーデビュー。自己紹介は「かしゆかです!あ〜ちゃんです!のっちです!3人合わせて…Perfumeです!」。新進気鋭のサウンドクリエイターの中田ヤスタカがプロデュースしており、本格派テクノポップサウンドに、女の子のリアルを描き出す歌詞、難解なシンクロダンスとハイテク技術とのコラボレーションなど多くの魅力を併せ持ち、日本だけでなく世界中を魅了する彼女たち。3人それぞれの個性溢れるキャラクターも人気の一つです。最新技術をPRする広告芸術祭「第60回カンヌライオンズ 国際クリエイティビティ・フェスティバル」では日本人アーティストとして初めてゲスト出演したほか、アメリカ最大の野外音楽フェスティバルである『コーチェラ』にても、ポップというジャンルにおける初の日本人女性アーティストとして出演するなど、偉業を成し遂げており、世界中から絶賛されています。今回はそんなPerfumeの人気曲を紹介します…
【令和時代のNo.1 注目アーティストOfficial髭男dism】絶対聴くべき!色彩豊かな心に響くヒゲダンの人気曲
Official髭男dism(オフィシャルヒゲダンディズム)は、2012年6月7日に結成されたピアノPOPバンド。作詞・曲も手掛けるボーカルの藤原聡(フジハラ・サトシ)を中心に、徹底的に歌ものポップスにこだわる、今一番注目を集める存在。2015年4月にインディーズから発売した1stミニアルバム『ラブとピースは君の中』が、音楽に敏感なリスナーやアーティストの間で大絶賛され、一躍話題に。ブラックミュージックをルーツに、様々な音楽の要素を取り入れポップスへと昇華し、素直でストレートなメッセージが胸を打つヒゲダンの音楽。真骨頂のグルーヴィーチューンやメロディアスなバラードに加え、ラップや異色なエッセンスが入った曲まで多面性を増している彼らの音楽は、とどまることを知りません!そんな話題沸騰中のヒゲダンの人気曲&名曲をご紹介します…
【世界を愛し、世界に愛されるディーバ】アリアナ・グランデの名曲、人気曲
【人生を彩る ゆずの人気曲特集 】ポップもバラードも!絶対聴いてほしいゆずの名曲
日本を代表するフォーク・デュオ。聴く人の心に深く寄り添い、時代を広く包む普遍的な歌を歌い続けるゆず。神奈川県横浜市出身の北川悠仁と岩沢厚治によって1996年3月に結成し、路上ライブで人気が広がり、1998年にメジャーデビュー。1stシングル「夏色」がブレイクし、その後も「サヨナラバス」「桜木町」「栄光の架橋」など大ヒット曲&名曲を世の中に送り出してきました。ゆず2人のあたたかい人間性と等身大でストレートな歌詞、耳馴染みの良いメロディ、ゆずの曲に背中を押さえれ、救われた人も多いはず。ゆずの親しみやすさとエンターテインメント性を感じることのできるライブも大人気。今回は多くの人に愛され続けているゆずの人気曲&名曲をご紹介します…